• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2025年7月5日

[CBR250Four]経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その8・カーボン調シート)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
既報の整備手帳: 白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その7・型紙の製作)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8308780/note.aspx からの続きです。

樹脂用のスプレー塗装により、白濁していた純正リヤフェンダーは黒色を取り戻しましたが(>整備手帳・その6)、せっかくの機会ですので 更なるカスタマイズを計画しています。

リヤフェンダーの左右両側面に、車体色に合わせた青色のカーボン調シートを貼り付けるための型紙を作成しましたので(>整備手帳・その7)、ここでは実際の貼り付け作業に進みます。
2
作成した型紙を、青色のカーボン調シート(※)の上に載せたところです。

(※)ご参考: パーツレビュー
(株)N-STYLE N-STYLE 3Dカーボンシート・マジョーラブルー(152cm×30cm)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/13550471/parts.aspx

画像は、型紙を正射として扱っていますが、シートに実際のカッティングラインを転写する際には、「型紙の表と裏が虚像の位置関係になること」 に注意が必要です(→ 次の画像へ)。
3
カーボン調シートを裏返して、型紙もいっしょに裏返したところ。

シートのカッティングラインはシート裏紙に書くので、型紙も反転させた虚像として扱います。
4
カーボン調シートの裏紙(=剥離紙)に、反転させた型紙のシルエットを転写したところ。

このラインに沿ってカットすれば、意図した形状でカーボン調シート(貼り付けピース)が得られます。
5
カーボン調シートを、裏紙ごと切り抜いたところ。

切り抜きには、カッターナイフではなくハサミを利用しました。
6
切り抜いたカーボン調シートを、表側が上(正射)になるようにひっくり返したところ。

これで、カスタマイズのためのシート(右用/左用)が 意図した形状で切り出しできました。
7
ここで、改めてカスタマイズのターゲット部品である CBR純正リヤフェンダー(1986年製造) を見てみます。まずはフェンダーの右側(と上面)からです。

樹脂用の黒色塗装にムラがないことを念押し確認しました(塗装の塗り増しは不要、の意味)。
8
続いて、フェンダーの左側(と上面)です。

こちらも塗装ムラは認められません。また、コーションラベルのマスキング(>整備手帳・その6)、破損部の接着(>整備手帳・その4)は、ともに問題ない状況であることを確認しました。
9
ここで、切り出しした青色カーボン調シートをリヤフェンダー(実物)の上に載せて、仮置きしてみます。

切り出ししたシートは2次創作物(1次創作物は型紙)ですので、型紙をトレースしたカッティングラインに微妙なズレがあるかもしれません。そうした 「意図しない形状誤差」 が生じていないかどうかを、最終チェックするためです。
10
結果、カッティングラインに微妙な修正を入れることにしました。

青色のカッティングライン(>当初)に対して、赤色のカッティングライン(>今回)で微修正することにしました。今ならまだ、削る(追い込む)方向への修正が可能な段階です。
11
こうして、工程の各段階ごとにチェックゲートを設けながら、納得のいくように作業を進めていきます。

左の画像は、いよいよ青色カーボン調シートを、純正リヤフェンダーの右側面に貼り付けしているところです。

※今回は水張りせずに、直貼りでいきます。
12
続いて、純正リヤフェンダーの左側面にも 青色カーボン調シートを貼り付けて圧着します。
13
純正リヤフェンダーの右側面に青色カーボン調シートを貼り付けしたところ。

# 弧を描く中央と右下に凹みのような
# 印影がありますが、これはシートを
# 貼る前の実際のフェンダー表面に、
# 経年による凹部があるためです。

実際に貼ってみると、シートの粘着力が少し弱いような気がしました。このへんは、多少の対策が必要になりそうな予感…。
14
こちらは、純正リヤフェンダーの左側面です。
特に違和感なく貼り付けできたと思います。ほぼほぼ 頭の中に思い描いていたイメージ通りに再現できました。

なお右側面も左側面も、一番最初の段階で、カーボンの柄が 「後ろ上がり」 になるように切り出ししています。カーボン柄の様相は、互いに左右対称の配置となるように配慮しています。

「白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ・その9」 に続く。(>って、まだ終われなかった…。)
 ↓
2025-07-26(Sat.) : 更新
[CBR250Four]経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その9・シートの貼り直し)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8310127/note.aspx をアップしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] タンデムステップ(リヤ乗員用ピリオンステップ)がサビ ...

難易度:

[CBR250Four] 左ピリオンステップの組み立て(新品を揃えてAssy化 ...

難易度:

[CBR250Four] リヤフェンダーの青色カーボン調シート(気泡を針穴で抜 ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (2)タンデムグ ...

難易度:

[CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→As ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクシーガ [エクシーガtS] 夏タイヤの組換え交換(NEXEN ←ナンカン)@タイヤフィッターさん https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8356480/note.aspx
何シテル?   09/07 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation