• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2025年8月14日

[CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその5・水研ぎしたが、発色が薄いので再々塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
既報の整備手帳: 「その4・塗装を5回、重ね塗りして微小段差を解消」(→ )からの続きです。

スプレー塗装による重ね塗りを5回繰り返し、その後に24時間以上乾燥させたあとは、番手が #1500 と #2000 のペーパーやすりで塗装面を水研ぎします。

クリア層を付加する前に、塗装面を平滑化しておくためです。
2
近似色の 「ブリリアントスポーティブルーメタリック」 で塗装済みのテールカウルに、散水栓の 「霧吹きモード」 で水を吹き掛けます。

# 塗装から日が浅いので、
# 水を良くはじきます。
3
まずは #1500 のペーパーやすりで、塗装面を軽く撫でるように研いでいきます。
4
左の画像は、水研ぎ用のペーパーやすりを、テールカウルの塗装面上で軽くスライドさせたとき、引っ掛かりがなくなめらかに動くことを確認したところです。

# ここまでは順調でした…。
5
テールカウル全体の #1500 での水研ぎが終わったあと、各部のチェックに移ります。

水分を飛ばして表面が乾いた状態でカウルの右サイドを確認したのですが…何だか色調が薄いように思われます。CBR の純正カラー(キャンディアリューシャンブルー)に対し、近似色(ブリリアントスポーティブルーメタリック)で代用しているとは言え、この近似色は もっと濃い状態が本来の色調のはず(→ 次の画像へ)。

# 全然関係ありませんが、画像の奥に写っている
# エクシーガtS のボディカラーは、スバルの
# WRブルーマイカ(カラーコード: 02C)です。
6
「色調が薄い」 と思った理由は、画像で黄色の○印で囲った部分は 「(色の)深みが足りない」 と感じられたからです。

そのような視点で、反対側の左サイドも確認してみます。
7
こちらはテールカバーの左サイドです。

水研ぎする前は、「これで良いだろう」 と判断して(トータル5回で)重ね塗りを終えていたのですが、水研ぎして塗装表面を平滑化したあとに、改めて色調を確認してみると…(→ 次の画像へ)。
8
黄色の○印で囲った部分が、やはり 「色の深みが足りない」 と判断しました。「このままクリア層を吹いても、きっと仕上がりに後悔が残ってしまうことになるだろう。」

予定では、このまま やすりの番手を上げて #2000 での水研ぎに進むつもりでしたが、急きょ それは中止。再び塗装し直すことに決めました。

DIYでは、自分が納得するように作業を進める(時には引き返す)ことができる点が美点です。
9
そうと決まれば、テールカウルの表面をしっかりと脱脂します。
(日没までには、あと3時間ほどあります。)
10
再び、簡易塗装スタンド(>元々は、使わなくなったBOSEのサラウンドスピーカー用の自作台…を転用したもの)の上に、テールカウルを載せます。

# 近似色のスプレー缶は、まだ中身の塗料
# の量が足りるであろうことを確認済み。
11
焦らず慎重に、再塗装を行ったテールカウル。塗装中も、缶の中にあるボール球が 「カラカラ」 と音が出るように振って、塗料を良く攪拌させながらスプレーしています。

これでスプレー塗装は、トータルで6回の重ね塗りになりました…まぁ、1回あたりの吹き付け量が少なかったから…かもしれませんが、塗装ダレを起こして 「過ぎたるは及ばざるがごとし」 となるよりは良かったかな。
12
いろいろな角度から、「塗料の乗り」 が十分であることを念押し確認しました。

# この日は お盆休み中だったので、DIY作業に
# 充てることのできる時間の制約は特に無し。
13
このまま外干しで、24時間以上乾燥させます。

乾燥後は元々予定していた #2000 での水研ぎを行い、ステッカーやストライプテープ(ラインテープ)を貼る作業へと進む予定です。

「テールカウルのリフレッシュその6(完成編)」 に続く。
 ↓
2025-08-24(Sun.) : 更新
[CBR250Four]テールカウルのリフレッシュその6・完成(水研ぎ・ステッカー&テープ・クリア)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8342654/note.aspx をアップしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその4・塗装を5回、重ね塗 ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (1)タンデムグ ...

難易度:

[CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその2・表面研磨からプラサ ...

難易度:

[CBR250Four]テールカウルのリフレッシュその6・完成(水研ぎ・ステッ ...

難易度:

[CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその3・近似色の選定と塗装 ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (3)サイドカウ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクシーガ [エクシーガtS] 無事終了・6回目(登録後13年経過)のディーラー車検を終えて https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8354268/note.aspx
何シテル?   09/05 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation