• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"モンキーR改(2種登録)" [ホンダ モンキーR]

整備手帳

作業日:2025年3月30日

[モンキーR改] 路上復帰への道11_フォームガンで泡洗車するの巻(コメリのCRUZARD)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
路上復帰への道10_酸洗いの繰返しと中断見極めの巻(内視鏡で判断)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8181249/note.aspx からの続きです。

一つ前の整備手帳「その10」では、モンキーR の燃料タンク内部のサビ取りについて、本命剤の「花咲かG タンククリーナー」を使う前の「酸洗い(サンポール溶液)」について述べました。

その際、サビ取り効果が現れるまでの待ち時間を有効活用するため、モンキーR改 を簡易的に洗車することにしました。
DIYによるメンテが進んだあと、将来的には修理ショップにモンキーR改を預ける(プロに専門的な整備を依頼する)場面が出てくる見込みです。
2
その際に「約20年間、放置したままの汚れた状態」で車両を引き渡すことは避けたい。少なくとも、最低限の洗車は済ませておくべく、この機会に簡易的に洗車をしておこう…という意図です。

そこで活用するのは、いわゆる「泡洗車キット(※)」です。具体的には次のものです。

(※)ご参考: レヴォーグのパーツレビュー
◎(株)コメリ CRUZARD 充電・加圧式 電動フォームガン(ボトル容量1.5L)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/13117211/parts.aspx
◎(株)コメリ CRUZARD 泡洗車用シャンプー(容量1L、100倍濃縮タイプ)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/13118965/parts.aspx
3
まず最初に、水に濡れないようにする部品の処置を行います。
 ・燃料ホース
 ・吸気口(キャブレター入口)

燃料タンク(現在進行形でサビ取り中)とシートは、すでに車体から取り外しているので、キャブレターに接続している燃料ホースを手持ちの盲栓で塞(ふさ)ぎ、吸気のエアファンネルは養生テープでガッチリと覆います。
4
いよいよ泡洗車ツールの登場です。

コメリの充電・加圧式 電動フォームガンは、安価で取り扱いが容易であるにも関わらず、思いのほか 洗車用の泡を生成してくれます。

画像は、モンキーR改 の車体全体にその泡を吹き付けしたところです。
5
シートカバーを2重に被せていたとはいえ、約20年間、屋外で放置状態でしたから、車体のホコリや汚れは重なり合っているハズです。

もう、お構いなしに、どんどんと泡(専用の洗剤)を吹き付けていきます。
6
車体全体に一通りの泡を吹き付けしたあと、洗剤を各部になじませるため、しばらく置いた状態です。

多少の時間をおいても泡はよく定着してくれるので、すぐに流れ落ちることはありません。
7
最初にフロントセクション(ホイール&タイヤ、フェンダー、ブレーキキャリパーなど)から取りかかります。

今回は「簡易的な」洗車に留めますので、洗車の対象となるパーツによって 洗剤やブラシなどの「使い分け」はしません。あくまで「約20年間に積もったホコリや汚れ」を落とすことを目的とします。
8
次にリヤセクション(ホイール&タイヤ、フェンダー、リンクアームなど)に移ります。

自動車を洗車する際には、基本的には「汚れの大きい部分から軽微な方向へ(タイヤハウスが先)」、その後は「上から下へ(ルーフからドア方向へ)」…と言われています(※諸説あり)。

最初にホイールハウスから洗う理由は、もしも汚れの激しい部位を後回しにしてしまうと、先にキレイにした部位に「あとからの激しい部位の汚れ」が飛び散ってしまい兼ねず、したがって(先に洗った部位を)再び洗い直すという二度手間を避けるため…とのこと。

今回のモンキーR改の洗車も、その手順に従って、フロント&リヤのタイヤ&ホイールから先に洗うことにした次第です(注: 汚れの激しい部位から先に洗うと、ブラシも最初に汚れてしまうので、都度、ブラシを洗い流す必要は生じます)。
9
その後は順次、メーターやハンドル周り、エンジン周りなどを洗います。

本来は、(放置期間が約20年間という長さを鑑みて)丸一日かけて洗車しても良いくらいなのでしょうけど、今回は「燃料タンク内に入れた溶剤が、サビとの反応が鈍るまでの時間」を目安に洗車するので、簡易洗車に留めます。
10
シャワーヘッドを使って、汚れを洗い流します。
((株)コメリのCRUZARD 泡洗車用シャンプーは、泡切れも良いです。)
11
フォームガンによる簡易的な泡洗車を終えたところ。これでひとまずは、積年(約20年間)のホコリや汚れを落とすことができて、まぁ何とか「見られる(見ることができる)状態」にはなりました。

将来、修理ショップに整備に出す際には、恐らく「車体が汚いのでお受けできません」と、外観の状態を理由に断られることは無くなったかな。

# 燃料タンク内部のサビの程度が
# 著しく修理不能な場合は、修理
# を断られる恐れはありますが…。
12
洗車後のフロントセクション。

実はタイヤのエア(空気)が抜けきっており、車重によるフラットスポットが出来てしまっています(画像では、車軸を基準にすると左下45°の方向)。路上復帰のためには、タイヤ&バルブは前後セットで要交換です。
13
洗車後のリヤセクション。

駆動系は(チェーンだけでなくスプロケットもセットで)要交換ですね。フェンダーは、無塗装黒色樹脂のツヤ出し剤が各方面から発売されていますので、手持ちの製品を含めて(本当に効き目があるのかどうか)美観向上にトライしてみたいところです。
14
モンキーR改に乗らなくなったときに付けていたキャブ。

残念ながらキャブの型式は不明(失念)。これとは別に、ノーマルキャブは取り置きしていたと記憶(もはや当時の記憶も曖昧になっていますが…苦笑)。
15
DIYでワンオフ製作したインパネ。
当時のレーサーレプリカを真似て、メーター類はウレタンスポンジマウントとしていましたが、そのマウントはすっかり劣化してひび割れしています。新たにインパネ(メーターホルダー、メーターナセル)も作り直しですね。

なおオドメーターを見ると、ノーマルエンジン(49cc)をDIYで全バラして武川(=株式会社スペシャルパーツ武川)さんの「スーパーシリンダーヘッド(製品名)」で88cc化(ナンバーもDIYで原付二種登録)してから、わずか853kmしか走っていなかったようです。

# もったいないコトしていたな…。
# 何としてでも復活させなきゃ。
16
フォームガンによる泡洗車を終えて、各部の水切り(乾かし)が終わったところ。
いま着手中の、燃料タンク内部のサビ取り作業が一段落つくまでは、またシートカバーを被せて(自宅敷地内で)そっとしておくことになるでしょう。

現状、タイヤに激しい変形(フラットスポット)が生じているため、車両を手押しして移動させる際にも「上下にガタンゴトンと振動」してしまうので、(乗るためではなく、車両移動を楽にさせるために)早めにエアを補充しておきたいところ。

「路上復帰への道12」に続く。
 ↓
2025-04-11(Fri.) : 更新
路上復帰への道12_電動モバイル空気入れでタイヤにエアを補充の巻→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8183047/note.aspx をアップしました。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[モンキーR改] 路上復帰への道51_エキパイ本体その3(ポート研磨・リュータ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道54_マフラープロテクター裏側にサビチェンジャ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道52_「灯油とCRC5-56」 で固着ねじを緩 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道56_マフラー本体その4(黒色スプレーで耐熱塗 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道55_マフラー本体その3(塗装前にサビチェンジ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道53_マフラー本体その2(やすり掛け、酸洗い、 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 純正デカール表面のひび割れ皮膜を除去してみる(見栄え向上の一環) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8337537/note.aspx
何シテル?   08/18 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation