• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月26日

2月の近所徘徊

2月の近所徘徊
今年は根雪が02月13日の季節はずれの大雨で一晩で消えてしまいましたが、
こんな年もあるんですね
コブシの芽は、うぶ毛も心なしかつんつんとしてきた朝の散歩道はまだ寒いが、
これから花が咲くまでの期間はあっという間だ




年が明けて年度末まで仕事が忙しく自由な時間があまり確保できませんが気分転換を兼ねて、フラフラと柳町を歩いてきました




上田市柳町

上田は真田昌幸が築いた上田城の城下町として栄え、柳町、原町、鷹匠町、紺屋町など昔の地名が残る

上田市の柳町は(旧)北国街道沿いにあり、小さい頃から市街地に行くときによく通った道だが、近年になり街路整備されて、落ち着いた佇まいになった

犬神家の一族ロケ地にもなった柳町
確か石坂浩二と坂口良子がロケに来た記憶があるが家にあるサインは東急インに行きサインをもらった村野武範と中野良子(^-^;だったな


柳町の中ほどにある小さな造り酒屋の岡崎商店
1665年創業350年の歴史を持つ蔵の住みつき酵母と合い交わって酒造りに取り組んでいる



ここの杜氏は全国でも数少ない女性杜氏の一人だそうです
お酒の名前は亀齢(キレイ)
小学生時代に瓶を持って酒を買いに来た記憶があるが、なつかしい思い出だ



入口は石畳のビシャン叩きに土間の造り酒屋
何百年も踏み固めた土間は足の裏に突き上げる衝撃は少なく優しい感触だ



正月のブラタモリでも説明していたが蛭沢川は、上田城の外堀的な機能を有し人工的に作った川であるが今でも市街地を縫うように水面を確認できる
川の淵まで土蔵が並ぶ独特な造りが要塞のようである



左側の武田味噌の土蔵は小さい頃見た土蔵そのままだが、ここの味噌は食べたことがない





夜になると優しい灯りが足元を照らし、かつての街道時代の雰囲気を味わえるのが柳町


ちょうど少し手前にあるルヴァンは東京に本店を構える天然酵母パン屋。二階にはカフェも併設されており、風の通る涼しい畳で飲み物とパンをその場で食べることができるみたいだ

2回ほどパンを買いにきたが店は賑わっている


この街道沿いではたそがれ清兵衛の決闘場面も撮影された





結いの高欄道

1992年日本建築美術工芸協会賞受賞
ちょうどバブルが終わりの頃ですね
華やかな雰囲気を感じる高欄道





東御市芸術むら公園にある東御市出身の保科豊巳氏制作の環境芸術作品


子どもたちの絵が空のキャンパスに並ぶ風景



東を見ると浅間山と絵に朝日が射し始め


夕方には木々がジャマをしてよく見えないが美ヶ原の台地に夕日が沈んでいく






高欄には流れ星が煌めき






ここの高欄道を散策していると、冬至が過ぎて妙義山から浅間山へと日の出の位置が少しずつ移動するのが体感できる


朝日を浴びてほとばしる躍動感を感じ、力をもらえたかのように錯覚する赤銅色に輝く高欄



この曲がりくねった高欄を見ていると仕事の忙しさを忘れ、心に落ち着きが訪れる



飽きることなく陽が沈むまでずっと見ていたい高欄の散歩道

長閑で好きだな

ブログ一覧 | 建物、構造物、歴史 | 日記
Posted at 2016/02/26 18:29:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

この記事へのコメント

2016年2月26日 19:14
毎度です(^-^)

懐古の念が甦る、はたまた時の過ぎるのを忘れてしまう程の長閑な空間。

エエ場所ですね~(^-^)♪

コメントへの返答
2016年2月26日 21:24
こんばんは~
のどかに感じると思えば田舎はいい所ですねー
都会にも都会のいい所がありますが、自分には田舎が合ってます🎶
2016年2月26日 19:27
こんばんは〜

mimakiさんの画像を見てると行きたくなってしまいますね。
古い町名が残っているのも良いですね♪
まだ微妙ですが来月チャンスがあったら上田観光行きます。
でも混んでたらやですね〜w
コメントへの返答
2016年2月27日 4:46
おはようございます
正規には〇丁目〇号〇番地に変わりましたが、地域の要望で街かどには旧町名の看板があります
上田観光は今の時期でしたら、そんなには混雑していないと思います
是非来て上田を感じてください♪
2016年2月26日 19:28
こんばんは(^o^ゞ

撮り歩きに楽しそうな街ですね~♪レンズ越しの風情が楽しめます(*´-`)

しかも、切り取るポイントも流石です!

ん~っ!カメラ散歩に行きたくて、うずうずしてきました(^o^;)

コメントへの返答
2016年2月27日 4:50
おはようございます♪
仕事が終わった後、土曜日と何回か行きました
少し観光客はいます
古い町並みは歩いていて楽しいですが、好みのせいか暗い写真ばかりになってしまいます(^^;
2016年2月26日 20:51
いい画ですね~♪

いつも思うことですが、造り酒屋って画になりますよね!
単に私が酒好きなだけかもしれませんが…(^_^;)
醤油屋さんや味噌屋さんといった醸造業の蔵はどれもイイ感じだと思います♪
そちらの方ですと、茂田井間の宿だったかの造り酒屋さんが良かったです。
近くにたそがれ清兵衛のロケ地があるっていうんで出かけたんですけど、時すでに遅く、何も残っていないと言われてしまいました(^_^;)
コメントへの返答
2016年2月27日 5:06
おはようございます♪
酒屋は中に入るためにお酒を1本買いました(^^;
300年近く経っている醸造所の蔵は発酵食品と歴史も染み込みいいニオイがしますね
茂田井もご存知ですか(^.^)
これらからのネタばれしてしまいます(笑)
たそがれ清兵衛の決闘シーンの所は川の土手ですが、近くの矢出沢川でした
その上にあった土蔵が2年程前に消失して騒ぎになりました
浦野小学校も全焼してしまい、学校で残るはスパイゾルゲの川西小学校です

2016年2月26日 21:04
もうご近所、徘徊してるの?
迷子になった時の為に名札付けとかないとww
そのうち、杖に手押し車いるようにww

そうだよ上田=何回も行ったのに
そんなに歴史のあるとことは思わなかった!
おまけに浅間山もそばなんてww

中野良子、いい女だったねー
村野とか林隆三とかいたね。

コメントへの返答
2016年2月27日 5:18
ホントの徘徊は勘弁ですよ(^^;
たまにmailで行方不明者情報が届きますが、ウチは毎日デイに行っているので安心です♪
上田は城下町、宿場町として栄えてきた地区なので古いものがかなりあります
中野良子は独特な喋り方で美人でしたね
最近お見かけしませんが、全盛期のイメージを大事にしたいのかなと思ったりして♪
2016年2月26日 21:18
こんばんは。

冒頭の朝日に照らされる芽のお写真、美しくもあり、じっと耐える強さも感じます。

上田の町並みも夜になると雰囲気が増しますね♪

ルヴァンは上田にいくと高確率で寄ります。
カフェスペースの雰囲気が落ち着いていて暖かみがあって好きなんです。

天然酵母にこだわるほど、小生は凝りも知識もなく、コンビニパンでも大満足なのですが(笑)
コメントへの返答
2016年2月27日 5:55
おはようございます
北信にお住みなのに「ルヴァン」知っているんですね♪
オレはジジイなんですが、朝は食パン食い歴40年(笑)ここ数年はヤマザキのふんわり6枚切りを1枚ですが、太っています(-_-;)
このお店には子どものお供で買いに行きました
ここ10年でパン屋が増えましたね
いろんなウンチクがあるようですが、自分にあったパンはなんだのだろう?いろいろ食べてみたけど、噛みごたえのあるパンは美味いです♪
2016年2月26日 22:34
朝日でうぶ毛が光るこぶしの芽が綺麗ですね。(^^)
来週からは気温も上昇傾向のようで、そろそろ「春近し」でしょうか。

上田市は色々な映画のロケが行われているんですね。
自分は一度通過しただけなので、一度ゆっくり見て回りたくなりました。まあ、今年は混んでいそうなので、大河が終了してからですかね。(爆)
コメントへの返答
2016年2月27日 9:33
おはようございます
今日は名古屋ですか、楽しみですね🚙

そろそろ冬眠から覚める準備しないとね♪
上田はフィルムコミッションの団体があって撮影場所を斡旋してます
上田城の桜はイイですよ
オートサロンに比べれば空いてます(笑)
2016年2月26日 23:00
mimakiさん、こんばんは(#^^#)

ステキな街並み写真の数々・・・

長野観光に行きたくなりました♪
コメントへの返答
2016年2月27日 9:36
おはようございます

今年の長野は真田丸で「旬」ですよ♪
地元にいても普段行かないところを今年は訪ねたいなと思ってます
2016年2月27日 1:00
綺麗な写真で、まるで その光景を目の前にしているみたいに感じる不思議さ
コメントへの返答
2016年2月27日 9:39
おはようございます♪
腕よりカメラが高性能で映りが良いのかなと思います
ただし、同じ場所に何回も足は運びました(^^;

2016年2月27日 5:17
おはよーございます。(^O^)

呑み過ぎてしまった…。

こちらは、みん友さんを連れて散策した場所。
何回か訪れていますが、知らないフォトが…。
次回、注意深く観てみます。(^_^;)
コメントへの返答
2016年2月27日 9:42
おはようございます
今日は飯田ですか
長野県最後のスガキヤが無くなってしまう(-_-;)
ザンネンですね
上田ユニーにあったのが、懐かしいネ♪
2016年2月27日 5:27
素晴らしい!!

朝から素敵なレぽ拝読し、こりゃあ~雪が解けたら行かにゃ~ならん!!
・・・っと強く思いました。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年2月27日 9:52
おはようございます
来るなら今年です
上田城の横にある旧市民会館で有料ですが、真田丸の展示してます
有名どころの蕎麦屋もありますよ♪
2016年2月27日 12:42
こんにちは♪

こぶしに朝日が当たっての、一枚から始まりましたね(*_*)
女性の杜氏って云えば私は、漫画「夏子の酒」を思い出しました
(当然、私ではございませんが・・笑)
昔ながらの造り酒屋って、興味あります 時代なので機会導入も否めませんね
以前、我が町にも昔ながらの造り酒屋があってワクワクしながら行きました
でも、機会だらけで・・まぁ、見る側の勝手の思い込みでした

上田はお寺が多いですよね! 上田城があるので当然城下町♪風情があってタイムスリップしたような空間ですね
知っていますよ!「ルヴァン」この辺では有名ですよね と言っても食べた事はありませんが

空に浮かぶ子供達の絵が、気になります!面白い♪
コメントへの返答
2016年2月27日 13:31
こんにちは♪
今は横浜でカメラと写真力のCP+を見学中です
館内は人の熱気と混雑で熱いです(笑)
全ては見れないので、Nikon、三脚メーカーブースだけです
これから2時間ほど、予約しておいた肖像権セミナーを聴講します
仕事でもかなりの枚数を撮るので、いざという時のレクチャーのつもりで(^^;
02月13日には今回の下書きは出来ていたのですが、雪が溶けてかなり差し替えしたりで月末にupです(^^;

パン屋さんもご存知とは、ホントに信州通ですね
信州人より詳しい岡山人です

空に浮かぶ絵はたいしたものではないですが、見ていると元気をもらえる気持ちになります
これからセミナーの始まりです
参加者400人(^^;
2016年2月28日 9:06
コブシと朝日の一枚、素敵ですね。♪
柔らかそうな質感と膨らみに
春が近いことを感じさせてくれます。
コメントへの返答
2016年2月28日 10:14
こんにちは

そろそろ春を感じたいですね♬
今年は暖冬でオオイヌノフグリはもう花を咲かせてます
金曜日には今シーズン初めてアリを発見しました
身近な足元から春の扉をノックしています!(^^)!
2016年2月28日 19:20
こんばんは(^o^)v

これがご近所徘徊…
羨ましすぎる画像ばかりです。

私がそちらにもし出張に行ったら、カメラに夢中で仕事にならないでしょうね♪

ルヴァンは前に近くにお店がありました。
確かに天然酵母で焼かれたパンはそれだけでも美味しいのは当たり前なんですが、パンは水と空気が美味しい所では、同じレシピでも別格の美味しさに生まれ変わります。
それは浅野屋でも同じでした。
是非上田のルヴァン食べてみたいですね♪
コメントへの返答
2016年2月28日 20:37
こんばんは♪

実際に行くと拍子抜けのような場所ばかりです(^-^;

ルヴァンを知っているんですね
そんなに有名なパン屋だったのですか
買いに行ったときは車の中で待っていただけなので、中の様子も知りませんが、一度は入って琲珈でもくつろぎながら飲んでみたいです

お酒も買ってきたのですが、写真は止めときました(^-^;
2016年2月28日 22:43
mimakiさん、素敵な徘徊を共有くださってありがとうございます。
普段見られない風景、感じられない雰囲気、を素敵な色で届けていただき、心地よい時間を感じられます。優しい光で、引き込まれるのですが、力が抜けてほっとできる、今回はそんなお写真に感じました。

キャンパスも光の当て方一つでこんなにも柔らかさが変わるのですね。カメラオタクとしても勉強をさせてもらいました。
人の少なさが気になりましたが、昼夜このような感じなのでしょうか。
コメントへの返答
2016年2月29日 0:20
こんばんは
柳町には昼間に1回行きましたが、天気も悪く夜に行けばどんな雰囲気を味わえるかなと行ったら軒先に灯りが出ていて迎えていただきました
柳町の先が一方通行なので、クルマの往来はさほど多くはありません
昼間は観光客がチラホラ歩いてますが、夜になると開いている店も無いので人の往来は少ないです

どうも暗い色ばかりになってしまいます
これも歳によるものですね
キャンパスは朝は少しは明るく、夕方は少し暗くと思い調整してみました
いつになるかわかりませんが、色使い、接写にも挑戦です(^^;

2016年3月1日 9:22
風情のある街をカメラを持って
お散歩って楽しいですよね(*^^*)

何だかんだと遠出ができないので
しばらくは無理そうなのですけど、
暖かくなったら、どこか行きたいですね(^^ゞ

そう思わせるようなmimakiさんの
写真が良いのかもしれませんが(笑)

私だったら、きっとこの中に
パン屋さんのパン写真が入って
いそうな気がします(^_^;
コメントへの返答
2016年3月1日 18:55
それが一人だとパン屋に入ったりが少し恥ずかしいのです(笑)
それで夜になんかに撮ったりして(^_^;)

いろいろ行きたいところはあるのですが、NoBさんと同じく遠出ができません

それでも2/27は横浜であったCP+は行ってきました。初めて行きましたがスゴイ熱気と都会のビル街を堪能しました

自然の風景とは違う都会は新鮮でした♬


プロフィール

「@ノン・ダンディ さん、あまりハッスルするとヤバいですよ笑」
何シテル?   05/25 17:46
2019年01月16日のみんカラのシステムの変更で私個人の事情なのですが、タイムラインの流れが早くて、全て見切れません。 そろそろギブアップです?? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア凹み修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 19:22:51
出会い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 23:25:41
北安曇徘徊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 09:14:58

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H27年2月14日予約  4月1日に納車になりました。 皆さんよろしくおねがいします ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
楽しみながらコツコツと拘っていきたい ・エンジン オーバーサイズピストン組込み2.2L ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族の車です。今年6月にさよならしました。静粛性がよく安定感のある走りの車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2015年1月の事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation