
もう、10日以上も経ってしまいましたが、振り返ってみました。詰め込み過ぎて内容がちぐはぐなんですがおおめにみてやってください。
09月30日~10月01日にスバコミ「星空ツアー」と「赤そばの里オフ会」に参加して来ました
SUBARU 冬の星空ツアー at 阿智村
みんカラの、「何してる」を見ていたらNEW AEGさんが星空ツアーに当たったとかアップされていたので、オレも応募してみるかと軽い気持ちで出したら当たりました/^o^\
当日の集合時間はヘブンそのはらスキー場の駐車場に18時
駐車場はほとんどスバル車の展示会でした。いったい何台何台来ていたのか、1000台くらい?😂スバコミですから(当然ですなぁ)
ゴンドラに乗る前に初対面の
NEW AEGさんと、一緒にいらした
naka3051さんにご挨拶してから出発しました(御二方ともオレとは違いステキな紳士でした)
昼神温泉と言えば、春のハナモモは有名ですが、夏場のシーズンオフにはスキー場を使っての村を挙げて「日本一星空がキレイな村」を売り込んでます
初めて来ましたが、確かに周りには何も無いド田舎です。いかにも長野県らしい
ゴンドラに乗りゲレンデに向かいます。当日は1300人あまりの参加者が、ステージを前に座りオープニングです
バイオリンの生演奏が始まり、優雅な曲が辺りに流れていますが、標高があるのでかなり寒いです、小僧から高級なフリースを借りてきて良かったw
月も出て星の案内役のオネーさんの使う
ダースベイダーみたいのが、天空を穿き説明はよく判りますが、ジャマのような気がしないでも😂
月明かりがあっても天の川が何となく見えます
写真ではわかりませんが( ˘ω˘ )
ビクセンとのタイアップなのか天体望遠鏡がずらりと並びます
ここにある望遠鏡で「すばる」を見ました。ちゃんと自動追尾式赤道儀で社名のスバルに照準を合わせてあります。
1台だけですがw
ビクセンの磁石・スバルのタオルのお土産もゲットして22時になってしまいましたが、幻想的なプロジェクターの映像に送られて移動です
園原IC は長野方面は乗れないんですね
23時頃にほとんどネオンの消えている飯田の街で吉野家の生姜焼き定食を食べながら、みん友の適当さんから来たリプを打つ。コメントから「へ~明日
はあそこに行くのか。」と深くも考えずに...
しかしヤケに薄い生姜焼きだな~と
そして飯田ICから中央道に乗り、信州健康ランドに向かいますが途中眠たくて
みどり湖SAで1時間ほど寝て、起きてトイレに行こうとして車を出たら、ふと横に目をやると隣の車のスマホの画面が見えた。そしたら車はスルスルと前の駐車ますに移動して、出てきた
カッコイイ方に「mimakiさん」ですか?と声を掛けられビックリ( ゚Д゚)です
何が何だかわからないうちに「はぁ~」と言ったのかな
そしたら向こうから
「適当です、これから常念に行きます」
先ほどにリプの件がようやくやわかりました。
つい、2時間くらい前にリプしたことが現実に、なんでオレの存在がわかったのか、
ハイドラでした
ハイドラを立ててそのままで寝てました
彼とは2度目の出会いです(イヤらしく無いですよ)。もう一回あるかな
健康ランドに行き風呂に入り、3時過ぎると割り増し料金が加算されるのでその前に出ました
赤ソバの里に早く行くか、それとも高ボッチに行くかと考えて場所のわかる高ボッチへ
03:50頃に高ボッチに到着しましたが、夜中に来たのは初めてなので皆さんが撮るポイントがわかりません
皆さんのライトを頼りに場所を探します
04:14
街明かりで諏訪湖の形がわかりますね
あまり寒さは感じませんでしたが、霜は降りていました
雲海もなく拍子抜けな朝を迎えました
05:26
富士山が良く見えます
05:32
70人くらいカメラマンがいたような気がします
昨年の冬が通行できたのと、雑誌等に出たのが影響しているようです
皆さん同じような写真を撮っていたのかな、他の人とは違う写真を目指しますが無理ですね
05:51
クルマと写真を撮っていたら、集合場所に向かう32さんを発見。その前にわかさんからメッセがあり諏訪南付近を赤いクルマが爆走中とw
慌てて山を下ります
10/1のメインイベントの
今回参加できなかった、ヘリーさん、アルジャントさん
また次回にお願いします。
8:30集合でしたが、オレは2番目でした。一番は32さんで6:30頃には到着してすでに赤ソバの花を堪能していたようです
余りに早く到着したので、9:30には公民館の前に並んでました
花よりダンゴです
わかさんのおごりで普通の蕎麦も頼んでみたら、左が赤ソバ、右が普通のソバ
色は違いますが、味は比べてもよくわかりません
ヘリーさんはわかったと言うから、日頃のカップ麺で鍛えているので麺の達人です
ふと、直売所を見ると見たことが無い、赤ネギ(ぐぐったら
赤ねぎは日本で数箇所でしか栽培されていない伝統野菜)
それもいつも食べている白いネギより安い
なぜかネギを全員持ってクルマに向かいますぅ笑
この後、予定を変更してビーナスラインへ
写真がズレてしまいましたが、車山で
幻の豚まんを食す
マボロシを売っているという、訳がわからない豚まんは値段は350円もしました
虫入りのソフトも販売中です

リフトに乗って楽しそうな2人
最後は立科町のツルヤでお買いモノして解散しました
最後のまとめはバタバタになってしまいましたが、1時間の睡眠で約400kmのドライブにどうにか耐えましたw
今回はいろんな人との出会いがあった旅でした、タイミングと縁はホント不思議なものです
ブログ一覧 |
街ネタ、イベント、オフ会 | 日記
Posted at
2017/10/11 20:21:55