• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ss-kazuの"ジムニー" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2012年5月22日

ABSトラブルシューティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ジムニーくんのABSウォーニングランプが点灯しました。。。

どうやらシステムのどこかしらが故障のようです(ー_ー)!!

ジムニーにABSなんぞ、制動距離が伸びるだけで邪魔な存在なのですが、とりあえず故障個所だけでも把握しとくことにします。

で、故障個所を調べていくわけですが、構成部品だけでも
スピードセンサ(4輪)
Gセンサー
ストップランプ入力
ハイドロリックユニット(HU)
ソレノイドバルブリレー
ABSコントローラー
・・・などなど一つ一つ調べていくのは時間と労力の無駄。。。

そこで活躍するのがダイアグノーシス機能(自己診断)です。
それは、異常を検知するとコードとして記憶し、ちょっとした操作で警告灯を介して異常箇所のコードを表示することができるシステムです。
2
それでは、早速ダイアグノーシス機能のコード番号を呼び出すことに。

しかーし、カプラーを探すが・・・無い。

助手席の足元ばかり探していたが、どうやら3型ジムニーは運転席コラムの近くにあるブルーのカプラーがそれらしい(整備書読むのがめんどくさい・・・)
3
調べてみると、6ピンブルーのカプラーがダイアグモニタカプラーで正しいようなので、ABSダイアグ線(桃/黒)とアース(黒)を、短絡させます。

クリップとかを伸ばして短絡させてもいいのですが、今回は専用品っぽく、端子をカシメて作ってみました(^^)
4
写真の様に端子を短絡させて、イグニッションS/WをONにすると、ABS警告灯が点滅!
『・・、・・・・・、・・、・・・・・』と、点滅を繰り返したため、
コード25 と読み取ることができます。

複数のコードが記憶されている場合があるため最低でも4回以上はコードを表示させます。

コード25を整備書で調べてみると、フロント左の速度センサー断線との診断内容。。。
5
そこで、エンジンルームにある、フロントスピードセンサーのカプラーを探して・・・
6
カプラーを外して、抵抗値を測定すると・・・
7
右は1.36KΩで、ほぼ基準値範囲。
(基準値:1.4±0.2KΩ)
8
左は・・・断線してました。

さすがダイアグノーシス機能!
一発で原因究明です(^^)/

あとは、部品を注文してセンサーを交換するだけなんですが・・・

ABSが作動しない方がイイ感じ・・・。

どうするかじっくり考えよっと^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

ブレーキと石油ストーブ

難易度:

ブレーキ片効きチェック

難易度:

スライドピン グリスアップ

難易度:

リアドラムの防錆塗装

難易度:

キャリパー&ホイールシリンダーOH

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ss-kazuです。 ケーターハム1700SSクラムシェルですが、長年欲しかった車なので、すごく気に入っています! 人間もノーマルですが、車もず~っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMC SERVICE 
カテゴリ:ショップ
2012/01/04 00:26:16
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB23Wから乗り換えです。 トルクフルな走りと走破性は別物ですね(笑)
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
この車って…癒し系??
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
2019 1月にドナドナ。。
ロータス エラン ロータス エラン
ガレージのオブジェ…。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation