.
先日、30年来の(笑)念願かなって、大きめの万力を入手しました。
といっても一人では持ちあがらないような代物ではなく、
10~15kgくらいの中量級です。
「4」と浮き文字があり、4インチ(約100mm)規格だと思います。
◇ ◇ ◇ ◇
よく当方の記事に写っている、現在使用中の小型の万力は、
仕事とともに伯父夫婦より引き継いだもので、
「仕事を始めたころに買ったが、苦しい時にやり繰りしてやっと買ったものだ」
と、何かにつけ思い出話になる品物でした。
当方も子どもの頃、意味もなくハンドルをグルグル回して、
開けたり閉めたりとよく遊ばせてもらったものです(笑)
「思い出の品」の割には、グラインダーで縁をかすめたりと、
全くもって情け容赦ない使い方をしておりますが…<m(__)m>
◇ ◇ ◇ ◇
取り外した部品ユニットの分解の際など、固定できないと非常に不便で、
また曲げ加工の際など力が逃げてしまい、ずれて弱いところで曲がったり、曲げが甘くなったりと、
そろそろステップアップしてもよい時期と感じておりました。
年明けからネットオークションなどで、大きめの万力の中古品相場をチェックしたところ、
使い勝手のよさそうな5インチ規格くらいだと、5000円前後~の模様。
重量物ゆえ送料が結構かかるので、近場から順に回るのが得策と判断!
クルマ屋さんで喋り込んで(笑)帰る途中、思い立って旧知のリサイクルショップを訪れ、
灸:「大きめの万力ありませんか?」
店:「あ、無いことはないけど…」「このところ動きが良くないみたいで…」
(店の備品か?(笑))
どうやら可動アゴを動かす角ねじを受ける部分(めねじ)が固定されておらず、
送りを逆にすると おねじ につられて前後に動いてしまい、アゴが動かない様子。
何らかの方法でめねじを固定できればいけそう♪と判断し、
灸:「いかほどで?」
店:「売り物としては直さないといけないし、ご希望は?」
灸:「○○○○円くらいでは?」
店:「そうねぇ…」しばし席を外したのち「よろしいですよ(^^)」
めでたく商談成立です♪
※古道具は中古車同様「一期一会」、いわば出たとこ勝負ですが、
目当ての品を探して回る際は、購入あるいは交渉の際の根拠として、
ある程度相場を頭に入れておくのが得策です。
いきなり値切ったり、難癖をつけてしつこく負けさせようとすると、
先方も人間、当然気分を害するので、後々のお付き合いを考えれば、
いうまでもなく許容範囲を探りつつ落としどころにするのが良いと思います。
(買うばかりでなく、不用な家具・什器など引き取ってもらうこともあるので)
ちなみに今回は、4ケタの最低数値(笑)で交渉成立です。
分解掃除、不調原因究明となれば、油で手を真っ黒にして最低1時間は掛かり、
場合によっては別の不具合が発覚する可能性もあるかも、と踏みました。
◇ ◇ ◇ ◇
古道具屋店頭ではあまり語らぬが吉(笑)、
見た目は油汚れで小汚いですが、おかげで錆は少なく、使うに問題なさそう。
どうやら裏からめねじ(下の写真中央部分)を止めている小ねじが折れてぐらついている模様。
裏側で粗目のインチねじで留めてあり、交換用(切り詰め用)に手持ちのねじをくれました。
(見ると六角穴超低頭で、なんとなくもったいないので在庫を探します(笑))
ひとまず可動部分に潤滑スプレーを吹き付け、動作を確認します。
動きに引っ掛かりや渋さ、ズレやガタツキはなく、掘り出し物かも♪
ブラシとマイナスドライバーや鉄片で、長年の汚れ(働いた勲章ですよ)を
摺動部分中心にざっと落とします。どうやら塗色は緑(笑)
ひと様に見せるものでもなく、キレイにしすぎると錆びるので、必要最低限の掃除をします。
(労力はクルマに注ぎ込もう!)
おや?よく見ると、固定側(本体側)のアゴは溶接されていますよ!
一体どんな使い方をすると壊れるのやら?!
(アンビル(金床)代わりに金づちで叩いたりすると、ひびが入るかも)
ちなみに鋳鉄の溶接(特に油の滲みた中古品)は大変難しいと聞いております…
※冷える際に割れやすいそうで、炭火を起こした中で溶接し、
そのまま自然に冷めるのを待つ、と読んだことがあります。
灯油(左隅のビン、部品洗浄用の使い古しの”上澄み”)を染ませたウエスで、
摺動部をキレイにしつつ状態を確認、特に問題(摺動部の摩耗や大きな歪)はないようで、
適当なグリス(貰い物の古いシャシーグリス?)を塗って、元通りに組み立てます。
件の留めねじ(ねじ込みでなく、裏から引っかけているだけでした)は暫定ですが、
ハンドルもアゴも動きは軽く、妙なガタもなく、十分使えそうです♪
あとは固定アゴの溶接の具合次第。。。
お世話になった(通算50年以上)小さい万力さん、長年ありがとう。
ひとまず取り外して掃除をし、室内軽作業用に活躍してもらおうと思います。
組み立て後の写真を撮り忘れたので、後日写真を追加します。
イイね!0件
デーモンカー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/04 10:02:12 |
![]() |
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO カテゴリ:改造 2023/09/16 17:45:53 |
|
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/16 18:52:16 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ... |
![]() |
灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ) ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ... |
![]() |
マランカ125 (イタリアその他 その他) MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ... |
![]() |
ヤマハ RD125-II 2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!