• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pascal_kのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

自宅ガレージのシャッターが壊れて開かなくなりました

自宅ガレージのシャッターが壊れて開かなくなりましたalt

朝出勤しようとしたら、ガレージのドアが壊れていて開きませんでした。ワイヤーが切れたのか、デロデロに伸びています。ガレージが開かないと車を出せず、出勤できません。

ガレージのドアは緊急時に手動で開けられるようになっており、ぶら下がっている紐を引っ張れば簡単に開きます。

でもそれは、ワイヤーがちゃんと繋がっているときの話。ワイヤーが切れてしまうと激重になります。これは手動では持ち上げきれません。詰んでしまったのでしょうか? 修理が終わるまでUberを使うしかないか。

alt


ちょっと持ち上がったところに突っかえ棒を差し込み、さらに持ち上がったらより高い突っかえ棒を差し込む、という方法を編み出して、だんだんと持ち上がってきました。

alt


今我が家にある、最も高いつっかえ棒がこれです。車を出すにはちょっと足りない高ですが、ここまで持ちあがるとかなり軽くなっていましたので、私が手で一番上まで持ち上げて、ママに車を外へ出してもらいました。今日はこれで出勤できました。

不動産経由で修理を依頼すると、すぐに修理屋が手配されて、昼前には修理されました。最近は自動車泥棒が多く、外に置きっぱなしにしたくありませんでしたので、早く直ってよかった。
Posted at 2024/04/28 08:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月13日 イイね!

アメリカのガソリンスタンドでガソリン泥棒に遭遇しました

アメリカのガソリンスタンドでガソリン泥棒に遭遇しましたアメリカにはもぐりのガソリンスタンドがあります。彼らはスキミングしたクレジットカードを使い、普通のガソリンスタンドでガソリンを仕入れています。もちろん1から10まで違法です。

…ということは報道で知っていましたが、実際に現場を見たのは初めてでした。


2023-02-12 (1)

サムズクラブのガソリンスタンド。なぜかトレーラートラックが給油しています。ここには軽油はないはずですが…。

このトレーラー、長時間給油機を占拠していました。後ろに並んでいた車が困っていました。

2023-02-12 (3)

このトレーラー、牽引していたのはピックアップトラックでした。

そして給油口が荷台にあります(赤い矢印のところ)。これは完全にアウトです。

トレーラーの荷台は空ですが、トレーラーの下に隠しタンクがあって、そこに溜め込んでいるに違いありません。

サムズクラブやコストコのような会員制のスーパーにあるガソリンスタンドは、普通のガソリンスタンドよりもかなり安いので、いつも大混雑しています。そんな大混雑の中で、こんなに堂々と犯罪行為をしているなんて、全く信じられません。スタンドに常駐している従業員は通報しないのですかね。
Posted at 2023/02/13 09:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

合法滞在者ですが不法移民用の運転免許を取りました

合法滞在者ですが不法移民用の運転免許を取りました1004595793_nv_lvrj_realid_2

運転免許。ビザ滞在者には頭の痛い問題です。

世界同時多発テロで、テロリストたちが偽造書類を使って運転免許証を取得していたことが問題になり、リアルID法が制定されて運転免許取得時の本人確認が厳しくなりました。

そのあおりでビザ滞在者は滞在期限が切れると運転免許証も切れるようになりました。

一見合理的な感じもしますが、実際に当事者になってみると大変です。私のビザは1回の入国で2年間滞在できるのですが、2年間ピッタリ滞在というわけにはいかないので短めになりますし、パスポートの有効期限が短い等の理由で短い方に合わせられてしまうため、実質的には1年半くらいのサイクルで更新が必要になります。

特に今回コロナの問題で日本への一時帰国を断念し、滞在期限の延長を手続している最中ですので、滞在期限を証明するI94が更新されておらず、ルールを厳密に考えると免許を更新できません。

web1_nv_adult_dac_1

しかし2014年から不法移民用の運転免許であるドライバーズオーソライゼーションカード(DAC、運転許可証)が新設されました。不法移民用なので、滞在期限の証明は不要です。今回はこちらへの切り替えをしました。

なんで不法移民用の免許があるのか。それは、無免許の不法移民が事故を起こすと逃げてしまい、通報や救急車が遅れて事故の被害者が死ぬケースが多かったためです。これを警官に見せても不法入国で摘発されないことが法律で約束されています。

私たち夫婦は結果的にDACを取ることになりましたが、最初は普通の運転免許の更新を目指していました。DACは身分証明証としては無効ですので、クレジットカードを使うときなどに困る可能性があります。また合法で滞在しているのに、不法移民用の免許を持つというのも屈辱的です。

そういうわけで、ここから下は運転免許の更新で玉砕し、DACを取るに至った事の顛末です。

* * *

2020-07-19 (1)

とにかくまずは予約。自動車局DMVは3月から7月までずっと閉まっており、7月15日から営業を再開しました。

実はこのとき4ヶ月間更新できなかった人々で予約が殺到しており、営業再開後数日で8月中旬までの予約が埋まってしまっていました。

そんなことも知らず呑気に構えていた私は、18日くらいに予約画面を見てびっくりし、慌てて8月21日の予約を押さえました。

免許の期限は8月3日まで。7月15日までに切れた人は9月まで有効になる特別法が制定されましたが、この状況では7月15日までと言わずもっと先まで有効にしてくれないと困ります。

ちなみにこの記事を書いている現在は11月の予約も既にいっぱいです。

20200821_070017296_iOS

今回の更新手続きは困難が予想されるため、ネットで徹底的に調査して情報をかき集め、書類をそろえ、移民弁護士からもアドバイスをもらいました。

I94の延長を申請した場合、延長の許可が出るまでに数ヶ月から半年かかります。それまでに期限が切れたらどうするのか。

実は延長を申請するだけで240日の滞在許可を自動的にもらえます。この滞在許可が切れるまでは、免許も延長できるのではないか、という目論見です。

移民局のサイトの説明によると、このような状況にある外国人の場合、DMVは移民局のSAVEというデータベースで滞在許可の最新情報をチェックして免許の更新を認めることが推奨されています。

この説明を印刷し、関連事項にマーカーで線を引いて、窓口での一戦に備えました。

* * *

20200821_172229727_iOS

予約日当日。摂氏で45度の暑さの中をキャンセル待ちの人々が並んでいます。

私たちは予約がありましたが、それでも入り口の前で30分ほど待たされました。

20200821_175650432_iOS

館内は椅子がほぼ撤去されており、ソーシャルディスタンスを保っています。

自分たちの番になり、事情を説明して書類を見せ、職員がマネージャーと相談してくれましたが、結果はNG。これまでの事前準備は全て無駄になりました。

しかしDACへの切り替えならできるというので、DACを取ることにしました。

今後I94が更新された暁には、DACから普通の運転免許証へ戻すこともできるそうです。これはありがたい。

実はDACへの切り替えを第1に考えていなかったもう1つの理由がありました。それはDMVのウェブサイトに、運転免許証からDACに切り替える際の手順が一切示されておらず、できないように思われたからです。

なおDACの有効期限は4年後の誕生日まで。身分証明証としてどこまで通用するのかはまだ未知数ですが、外国人は無理せずDACを取ったほうがいいかもしれません。
Posted at 2020/09/14 03:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月06日 イイね!

代車として最新型のシビックを借りました

代車として最新型のシビックを借りました
オデッセイのタイミングベルトを交換するにあたり、代車としてシビックを借りました。

ホンダのディーラーはいつも最新モデルのセダンを代車として用意しています。基本的に無料で貸してくれます。ただし最低グレードですが。これで購入欲をそそろうっていう魂胆のようです。

このシビック、最低グレードのLXなのに2.0Lのエンジンが乗っています。最初は1.5Lだと思っていたので、1.5Lにしてはパワーあるなと思っていたのですが、2.0Lにしてはパワーがないというのが真実でした。

それでも私が10年以上前に日本で乗っていたシビック・フェリオよりパワフル。レーンアシストもあり、かなりの進化を感じます。

20190705_202515908_iOS

スペックを見ると2.0LのNAで158ps、1.5Lのターボで174psとなっています。アコードは1.5Lターボで192ps、2.0Lターボで252psです。ターボはそんなすごいのかと思う反面、同じターボでもシビックとアコードでなぜそんなに差が付くのか謎です。

もちろんグレードが違うので当然と言えば当然なのですが、排気量はあんまり性能の目安にならないなと思いました。

20190705_202352769_iOS

日米の違いは、ハンドルの左右と、メーターのマイル表示くらいしかないでしょう。絵面で面白いところはありません。

ダッシュボードの作りは昔より高級感が増しています。オーディオ・ディスプレイはちょっとダサいですが…。上位グレードはディスプレイが違うようです。

20190705_221811053_iOS

センターコンソールにはUSBケーブルが生えています。ケーブルは下の穴から生えており、この穴に物が落ちたらどうするのかと一瞬思いましたが…。

20190705_221821319_iOS

横から見ると下側に別のトレイがありました。穴は上下の吹き抜けでした。シガーソケットもここに付いています。シガーソケットは最近は単なる電源として使われることが多く、この下のトレイに各種ケーブルを纏めておけるようにという事のようです。賢い選択なのではないでしょうか。

ディーラーから持ち帰る際にタイヤの空気が最初から抜けており、自分で自宅で空気を入れました。空気を入れるバルブがホイールからではなくタイヤから直接生えており、バルブがぐにゃぐにゃで、最低グレードとはいえ凄い安物感がありす。

またアコードではアクセルを踏むとパーキングブレーキが自動的に解除されていましたが、シビックは自動で解除してくれませんでした。上位グレードだと違うのでしょうかね?

20190705_202459863_iOS

これを買うかどうかと言われたら、私はアリだと思います。アメリカの高速道路でも十分な速度が出ます。正直乗る前より全然印象が良いです。一方、余裕は確かにありませんし、安定感でもアコードに一歩劣ります。

実用車としてはシビックで十分。これより上のグレードを買うのは、ラグジュアリーのためと言ってよいでしょう。あまりお金をかけたくないけど、パワーに欠ける車を我慢して乗りたくないという人のための、妥協ポイントをうまくピンポイントで突いている車だと思います。
Posted at 2019/07/06 07:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月15日 イイね!

西部の荒野で馬に乗りました

西部の荒野で馬に乗りました

IMG_3481

集合場所に到着すると、さっそく大勢の馬が集まっています。朝ご飯を食べているのでしょうか。

IMG_3493

18歳未満の子供は書類を書くよう言われましたが、それ以外は何の手続きもなし。事前に予約してお金を払っていますが、名前やチケットの確認もありません。

IMG_3494

全員背中に乗ったら出発。基本的に馬が勝手に列を作って進んでくれます。

馬たちは途中で草を食べるのに夢中になり止まってしまうので、たまに急かさないといけませんが、やることはそのくらいです。とても従順です。

IMG_3516

奥の草を食べに行こうとする馬のコントロールに苦労しているママ。

IMG_3578

私たち家族が一番遅れ、いつのまにか最後尾になっていました。

馬の上から写真を撮るのはなかなか難しいです。振り返って撮ろうとすると、ファインダーを覗けないので、勘で撮らないといけません。

IMG_3591

一番文句が多かったママも最後には馬と仲良くなっていました。
Posted at 2019/06/15 09:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ラグレイト ドアロックのアクチュエーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/136558/car/679444/7769405/note.aspx
何シテル?   04/28 08:31
米国ネバダ州在住です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

USオデッセイの掲示板 
カテゴリ:USオデッセイ
2010/11/16 15:18:06
 

愛車一覧

ホンダ ラグレイト ホンダ ラグレイト
アメリカ版オデッセイ EX-L 2010です。ラグレイトとは違うものですがラグレイトとし ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
9年8万キロ乗ったフェリオ。まだ十分走れたのですが諸事情で売却してしまいました。色々と不 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
とても素晴らしいミニバンでした。10年乗るつもりだったのですが諸事情で手放すことに…。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アメリカ版なので左ハンドルです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation