オートプレステージさんからウイングオートさんへ
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
ロータス車の新車を購入する時
正規ディーラーのお店に行く事になりますが
ロータス正規ディーラーは
全国規模で見ると、とても数少なく
国産車のディーラー店舗みたいに
自宅周辺に、複数あるような事はありません。
そんな中、僕がエキシージを購入した2年前は
愛知県には正規ディーラーが3店舗ありました。
(*^^*)
エキシージを購入する以前から
どの店舗から購入するのが一番良いのか?
そのお店選びをする為
いろいろ各店舗の情報を見たり
購入した後々のアフターサービス面を調べました。
でも、結局は...
希望するオレンジ色のV6エキシージがあった
オートプレステージさんで購入しました。
(;^_^A
しかし
その3店舗あった、愛知県の正規ディーラーも
現在は、オートプレステージさんだけとなり
ロータス車や趣味車などで
整備に関する知識や経験が豊富な
ACマインズさんやウイングオートさんは
ロータスの正規ディーラーから卒業しました。
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
この、どちらのお店も
お客さんとのツーリングやイベントを企画したり
YouTuberやブログなどで、お店の情報を発信して
常に、お客さんとの交流に力を入れていますので
EV車両に移行するロータス車には執着せず...
これまでと同じスポーツカーの販売と
長年お客さんと間で築いてきた信用で
これからも店舗運営を続ける道を選んだようです。
(*^ー^)ノ♪
逆に...
オートプレステージさんの場合
中古車(ロータス車)の販売には全く力を入れず
新車販売をメインに営業しているようでしたから
今までと路線が違うロータス(EV)に変わっても
その方針に関わって行くしかないので...
ある意味、仕方がないのかも知れませんね。
(゜_゜)
ちなみに... 2年前までは
全国で22店舗あったロータス正規ディーラーが
今では、たった10店舗まで減りました↓
http://www.lotus-cars.jp/dealer_network.html 2
僕のV6エキシージは、
2年前にオートプレステージさんで
未登録車両を購入しましたが
この車は
「ロータスクオリティー」と言う言葉があるように
いろいろ不具合がある事は、事前に予想していたので
オートプレステージさんで車を受け取ると
翌日から、車両の現状確認をしました。
( `ー´)ノ
その目的は...
不具合や、なにがしかトラブルはないか?
自分自身の目で確認する為です↓
●納車直後のエキシージの状態①
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/3161367/6736857/note.aspx
●納車直後のエキシージの状態②
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/3161367/6772683/note.aspx
その結果...
①F左側ボールジョイントブーツの破れと亀裂
②R右側のトーコンブッシュの亀裂
③ブレーキフルードの滲み漏れ
④すでに寿命(要交換表示)のバッテリーが搭載
⑤冷却水タンクからのLLC漏れ(後日に判明)
⑥アンダーパネルに垂れているオイル漏れ
などが..
新車で納車直後にもかかわらず
予想通り?いろいろ見つかりました。(*_*)
要するに、納車する前の
点検整備は全くしていないのでしょうね。
でも、普通なら...
新車を納車した直後に
自ら不具合箇所を探す事なんてしないはずなので?
もし①〜⑥のようなトラブルが発生していても
多分、オーナーさん自身は気付いていないかも?
(-。-;)
て、言うか??
納車直後から、こんな沢山の不具合があるのは
僕が購入したエキシージ(未登録車)だけなのか?
ちょっと疑問に感じました。
(・・?
3
納車直後の状態を確認する為
まず最初は
フロントアクセスパネルを外しました。
アクセスパネルを外した内部を見ると
埃だらけで、マスターバッグはとても汚く
ブレーキフルードも、予想通り真っ黒でした。
(T_T)
そして、ブレーキフルードのタンクから
マスターシリンダーに繋がるホースを見てみると
ブレーキフルードが染み出ており
とても酷い状態でした↓(-_-)
●フルードホースの交換と
クラッチリザーバータンクの設置
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/3161367/6540543/note.aspx
なので、すぐにオートプレステージさんに連絡...
納車直後の未登録車だったから
きちんと対応して頂けると思いましたけど
「そんな事例、全く聞いた事がない?」
との事で... (´゚д゚`)
あまり面倒臭いトラブルは関わりたくない...
そんな印象がする、つれない回答でした。
それにオートプレステージさんに持ち込むと
かなり時間が掛かると予想しましたし
いずれクラッチフルードの
リザーバータンクを設置する予定でもあった為
フルードが滲み出るホースの交換は
結局、自分自身で対処する事にしました。
(゚_゚
4
そのほか、下回りを点検した時に見つけた
足回りのブーツ破れやブッシュの亀裂は
オートプレステージさんで対処して頂きました。
しかし、これらの対応も
当初は...
「一応、保証の申請するけども
無償では交換は出来ないと思います。」
と、そんな塩対応でした...
(*´Д`)
しかし、破れたブーツと
現状の走行距離が分かる写真を
オートプレステージさんに送って
納車直後に発見した事を、きちんと説明させて頂いて
どうにか保証で対応して頂きました。
(〃´o`)=3
また、すでに寿命になった
古いバッテリーが搭載されているのを指摘した件は
新しいバッテリーを送って頂いたので
自分自身で交換しました。
しかし
アンダーパネルに垂れているオイル漏れは
「漏れている場所が分からない... 」
との事で、残念ながら
この時は「一旦保留」の様子見になりました。
(-。-;)
5
「一旦保留」と言う事は
おそらく、その場凌ぎに過ぎなく?
後々、有耶無耶(ウヤムヤ)にされかねないので...
(ー_ー)
僕自身も素人ながら
どこから、オイルが漏れ出ているのか?
いろいろ探しましたが
漏れ出ている箇所は、さっぱり解りませんでした。
┐(´д`)┌
しかし
オイルクーラーに繋がる
ホース取り付けブロックから
オイル漏れがする可能性があるとも推測...
ダメもとで、画像のように
部品の合わせ目に液体ガスケットを
塗り込みました。
また...
オイルレベルゲージの差し込み口を外して
ゴム製Oリングも、念のため交換しましたけど
※トヨタ純正Oリング(品番96721-19010)
結局は、別の部分から
オイル漏れが発生しているらしく
予想通り、無駄骨になりました。(-。-;)
_____________________
このOリングの品番は
こちらのサイトで調べました。
【partsfan】
https://partsfan.com/search/jp/
※ログインは無料です。
少々慣れないと
正確に品番を探す事が難しいかも知れませんけど
こちらのYouTuberを拝見して頂ければ↓
理解し易いはず...
(スマホでも検索可能です。)
https://youtu.be/Z2QC_lsnnoE 6
その後...
オイル漏れする場所を
とうとう突き止めました!
\(^o^)/
画像に示したように
ACコンプレッサーに取り付けてある
低圧側ホースのジョイント部分から
コンプレッサーオイルが漏れていました。
(`・ω・´) シャキーン
普通「オイル漏れ」 と言えば...
エンジンオイルかミッションオイルが漏れている...
そんな連想をしていましたけど
まさか?
ACコンプレッサー内部のオイルが
ジョイント部分から漏れ出ているなんて
全く、予想外でした。(;^_^A
でも...
このオイル漏れぐらいなら?
オートプレステージのメカニックさんには
簡単に見つけて貰いたかったなぁ...
(´-ω-`)
それに
ACコンプレッサーからオイル漏れが直らないと
当然、エアコンが効かなくなりますから
そのまま放置している訳にはいきません。
7
そのACコンプレッサーからの
オイル漏れが解った時と、ほぼ同じ頃
クーラントのリザーバータンクから
冷却水が漏れている事も判明...
(*_*)
たまたま
ディフューザーとインナーフェンダーを外した時
画像のように、冷却水の染み跡を見つけたので
冷却水が漏れ出ている事が分かりました。
普通、この場所から漏れていると
エンジンの熱で、冷却水は蒸発してしまいますから
インナーフェンダー等を外した時でないと
おそらく、全く解らなかったはずです。
(´-ω-`)
それに納車時から
リザーバータンク内の冷却水が極端に少かったので
この時から、すでに漏れていたと考えられます。
なぜなら
納車当日、オートプレステージの担当者さんから
車両の説明を受けた時
リザーバータンク内の水量が、とても少なくて
僕自身は、ちょっと心配になりましたけど
担当者さんは、特に気にされず...
「こんな少ない冷却水の量で大丈夫なんだ?? 」
... と、その時は思いました。 (-.-;)
しかし、余りにも冷却水の量が少ないですから
それが正常なのかを確かめる為
取説で、適正なレベルを調べてみました。
でも、取説に記載してある文章では分かり難く
はっきりとした冷却水の量がわかりません。
それに
まさか、リザーバータンクから漏れていたなんて
納車直後は、全く気付きませんでした。
┐( ̄ヘ ̄)┌
※ V6エキシージ用リザーバータンク
トヨタ純正 16470-28110,16470-28113(上部黒)
この品番でネット検索して見て下さい。
8
オイル漏れの原因が分かり
あらたに、冷却水漏れのトラブルも発見したので
オートプレステージさんで
再度、修理して頂きました。
(;^_^A
その修理して頂いた結果は
こちらの整備手帳でも報告したのですが↓
●納車直後のトラブルが、ようやく解決しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/3161367/7109573/note.aspx
ACコンプレッサーからのオイル漏れは
ジョイント部分のOリングを交換したので
当初は直った... と思われました。
しかし、エアコンを作動させると
残念ながら、オイル漏れは再発しました。(T_T)
まぁ...
オートプレステージさんからも
「滲み程度は出てくる...かも?」 と
修理後の説明はありましたけどね。
(〃´o`)=3
結局...
正規ディーラーのオートプレステージさんでは
直す事が出来ない、難易度が高い修理のようです。
9
なので...
ロータス正規ディーラーの
オートプレステージさんに頼るのは諦めて
( ´Д`)=3
愛知県には
ロータス車両に関して知識と経験が豊富な
ACマインズさんやウイングオートさんがありますから
今回、ウイングオートさん(ロータスランド)に
オイル漏れが直らなく困っている事を
メールで相談して見ました。
すると、メカニックさんから
すぐに返答が来て...
「Oリングだけがオイル漏れの原因でなく
シールやホース、コンプレッサー側等
色々な部分の可能性が考えられる為
実際にお車を点検させて下さい。」
との、前向きな返答を頂きました。(^o^)
●ロータス独特のエアコントラブルと対策方法
https://youtube.com/watch?v=lnexlM_ud9M&feature=share 10
しかし、ウイングオートさんでは
「現在は入庫車両が多い為
車両をお預かりするまで
ちょっと日数が、かかってしまう 」
... との事でした。
まぁ...
仕方がありませんよね。(^_^;)
そんなやり取りを
ウイングオートさんとしている最中
かなり、深刻なトラブルが発生しました。
(-_-;)
信号待ちで止まっいる時
急にエンジンが停止してしまい
しばらく再始動できなくなるトラブルが発生...
その日は
どうにかして自宅まで戻ってきましたが
その後、ほとんどエンジンは掛からなくなりました。
(T_T)
それに加えて
ラジエーター側から冷却水の独特な臭いがします。
11
なので、ウイングオートさんに入庫する時は
自走はできず、積載車で運ばれました。
( ・ω・)ノ
点検修理して頂く内容は
この3点になり↓けっこう長期の入庫になりそうです。
①ラジエーター側からの冷却水漏れ点検
②エンジンが始動できなくなった不具合
③ACコンプレッサーからのオイル漏れ
①のラジエーター側からの冷却水漏れは
自分自身で、ホースバンドを全て締め直したので
もう漏れは無いと思われますけど
一応、ウイングオートさん側で
加圧テスト等、プロの点検で調べて頂く予定です。
②③のトラブルは
どのような修理をして頂けるのか?
素人では、全く予想がつきません。(-。-;)
ちなみに...
最終型のラジエーターは
画像のように、サイドのタンクにリブ(補強)が入り
ラジエーター取り付け部も、従来型のように
車体側にダイレクトに取り付けていません。
最終型のラジエーターは
ゴムブッシュを通して車体に組み付けているので
車体に捻じれが発生しても
ラジエーターも一緒に捩れたりせず
捻じれが原因での、タンク割れを防いでおり
冷却水漏れする事は、今のところないようです。
(゜.゜)
● V6エキシージ サービスマニュアルとパーツリスト
(№15 冷却PDFの資料より)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/3161367/11979737/parts.aspx
12
画像は...
ウイングオートさんで入庫した際
消し忘れたドラレコ画像です。
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
●後方視界が良くないV6エキシージに
アナログのドラレコを装着すると
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/3161367/7152300/note.aspx
【上側】
ウイングオートさんに運ばれた当日
すぐエンジンを始動する作業をしたようですが
この日は、エンジンが始動できず
手押しの人力で、工場内には運ばれました。
【中側】
翌日の朝、エンジンが始動できたようで
何度もアクセルを踏み込んでおり
どうやら無事、直ったようです。(^^)
【下側】
ACコンプレッサーからのオイル漏れがないか?
テスト走行していると思われれる画像です。
でも仕方がありませんが...
雨降りでのテスト走行でしたぁ〜
(T_T)
13
ウイングオートさんに入庫して約1ヶ月半
ようやく、エキシージが直りました。
(*^^*)
まず...
①ラジエーター側からの冷却水漏れ疑惑ですが...
ホースバンドを増し締めした為か?
どこにも、漏れ出ているところはないようです。
②エンジンが始動できなくなった不具合は
プラグを清掃して直ったとの事で...
長時間のアイドリングが原因と思われるとの事?
僕自身は長時間アイドリングしていた
記憶は全くありませんけどね。
そして、納車直後から続いている
③ACコンプレッサーからのオイル漏れですが
ACコンプレッサーの交換と
ジョイントのOリングを、デンソーのOリングに交換し
オイル漏れの不具合は、きちんと直った...
との連絡を頂きました。
(*^ー^)ノ♪
ちなみに、このオイル漏れ修理には
輸入元への保証申請と、その承認に合わせて
ACコンプレッサーを入荷するまでに
時間が掛ったようです。
※ACコンプレッサー(プーリー側記載番号)
デンソー品番247300-5280 DC12V 10F
※低圧側ホース デンソー品番A138P0133
※高圧側ホース デンソー品番A138P0132
14
修理を終えて
エキシージを受け取る時...
ウイングオートのメカニックさんに
どうしてもお聞きしたい事がありました。
それは...
「輸入元から車両が来たら、納車整備はせず
そのまま、お客さんへ引き渡しているか?」
と、お伺いしましたら...
(゜.゜)
「当然、納車整備してから
お客さんにお渡しする」と...
当たり前な事を聞かれて少し半笑いでした。
また...
オートプレステージさんで納車されてから
今までの経緯をお話すると...
「オイル漏れを見つけた時点で何もせず
メカニックに連絡するだけで良い... 」
「オイル漏れの原因を調べて
きちんと直すのがメカニックの仕事... 」
と... ごく真っ当な事を、仰っていました。
(o_ _)ノ彡
それと
自宅に帰って、車検証を整理していると
画像のステッカーが、車検証入れの中にありました。
このステッカーは
普段、よく見慣れた物ですけど...
実はプロの整備士が確実に整備した事を証明する
とても重要なステッカーなんだそうです。
なので、僕のエキシージには
正直、全く不要だったはずです。(;一_一)
●整備士がやりがちな手抜き5選
https://youtube.com/watch?v=wbZGmEB8oFE&si=1yCi2fEY6YOI5z52
最後になりますが...
オートプレステージさん側からすれば
たまたま?今回不具合の多かった車両を
不運にも、納車直後に調べられ
いろいろ指摘されたので...
僕みたいな客は
当然「厄介な客」と思われたでしょうけど
でも、こんな営業を続けていたら
いつかは、絶対バレますからね!
( `ー´)ノ
ではでは!
【追記】
2024年5月に、車検(ユーザー車検)を受けて
整備手帳に記載しました。
ユーザー車検に興味のあるオーナーさんは
ぜひとも参考にして下さい!(^_^)
●V6エキシージ、ユーザー車検に挑戦しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/3161367/7811314/note.aspx
_____________________
【追記】
僕の登録している、このみんカラは
コメントはOFFに設定しておりますが...
この整備手帳の件で
いろいろメッセージを頂きまして
誠にありがとうございます。
m(_ _ )m
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ビッグモーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。