• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

通販で中古車を買う話

秋祭りで体中が痛いアスカルです。

ZX-14Rのカウル塗装に失敗したので、気分的にも萎えてきちゃいました。

気分転換に、中古車を通販で買うって話でも書いてみます。


思えば、オデッセイ(RC)を新車で買った以降、中古車ばかり買い替えてますが、すべて通販で買ってます。

通販っていうか、正確にはネット情報だけで判断→契約って流れです。

「現車を見ずに中古車買うなんて、リスクの極み」
とか
「素人がマネしても火傷するだけ」
なんて意見が主流かと思いますが、アスカルの体験談など。


アスカルは現物を見ずに買う事に抵抗がないんですが、
「さすがに車を見ずに買うのは無いわ」
って思ってました。

でもオデッセイからレジェンドに乗り替えた時に、あまりにも希望条件の車両が見つからず、業販オークション代行を使うという禁断の手法を選んじゃいました。
まあ、それまでもヤフオクで車やバイクを買ったりしてたので、心理的抵抗は小さかったですが、それでも数十万円の買い物までの話。
レジェンドは200万オーバーだったので、そこそこのドキドキはありました。

少し前に世間を騒がせた「カーオークションJP」を使いましたが、3年前は何も問題なく、いい車両が安価に買えて喜んだものです。

オークション代行では、落札から支払いまで時間がなく、またオークション会場からの搬出期限があるため配送も早かったです。
落札→支払いまで数日、車両到着は1週間程度だったかな。


次の通販購入車はアウトランダーPHEVです。
三重のディーラーにあって、探していた時点で一番安い車両じゃなかったかな。
電話で販売条件などを問い合わせますが、値引きなどは一切なし。
写真ではキレイな車両で、保証も付くので気分は決定。
大阪駅のホームで電話して、購入をお願いしたのも懐かしいな。
店頭納車を希望したので、初めて見たのは引き取り時。
契約から約2週間後のことでした。


その次に買ったのは、子供用のフィット3
これは山口のホンダディーラーでの購入でした。
この車だけは自分がメインで乗る車じゃないので、営業さんにキープしてもらって家族でドライブと称して下見を敢行。
子供が「乗れそう」っていうので正式契約でした。
購入から納車まで約2週間。
納車は店頭だったので、山口まで新幹線に乗って行ったなあ。


ここまででお気づきでしょうか。
アウトランダーもフィット3もディーラー系での購入でした。
目的は延長保証だったんですが、
「ディーラー系なら程度の悪い車両は扱わないだろう」
って推測もありました。

結果、どちらの車両も新車で販売した車両が下取で戻ってきたもので、途中の点検なんかも販売ディーラーが行っていた車両と分かり、程度は抜群でした。

現車を見たところで異音なんか分かりませんし、全てのスイッチを操作する訳じゃないので、不具合も見抜けません。
アスカルとしては、保証さえしっかりしてれば、購入後の不具合は地元で対応してもらえるので、あまり心配していません。


ということで、
・ディーラー系なら現車を見ずに買っても、大外れはない(と思う)
・可能なら延長保証が付けれる車両を選ぶ。(ディーラー系でも延長保証不可の車両は慎重に)
・車内の匂いやエアコンのカビ臭は電話でしっかり聞いた方がいい。
ということを気を付けてれば、現車を見ずに通販で買ってもいいんじゃないかなって思ってます。


え?RXですか?
これも通販購入です。
でもディーラーじゃなくて、ガリバー系でした。

車両の程度は問題なく、非常にキレイだし不具合もありませんでした。
購入後の確認もしっかりしてるし、不安になることもなかったです。
ただ、契約から納車までめっちゃ時間がかかったのには驚きました。
購入を伝えてから納車まで約1ヶ月。
まあ店頭納車じゃなく、陸送配達だったという事情もあるんですけど。

このあたりのことは、また別記事でアップする予定です。
でわでわ。
Posted at 2025/10/13 13:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
2025年10月05日 イイね!

人気のRXで随一の謎グレード?

人気のRXで随一の謎グレード?人気の20系RXですが、見つかるのはFスポばかり。
相場もそれなりです。

450hLはFスポ設定がなく、ちょっと人気薄のグレードですが、装備は最高です。

それなりの駐車スペースが確保できるなら、おすすめのクルマかなと思います。
Posted at 2025/10/05 10:56:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年09月27日 イイね!

ごちゃごちゃうるさくない、良いクルマ

ごちゃごちゃうるさくない、良いクルマエクストレイルやRAV4、フォレスターなんかがライバルだと思いますが、アウトランダーのしっかりした足回りは乗ると虜になります。

10万km走った車両で、あんなにシッカリ走る車も経験なかったです。
ホント、お勧めの車です。
Posted at 2025/09/27 19:37:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年09月23日 イイね!

フィット君のバンパー修理③

フィット君のバンパー修理③フィット君のリアバンパー修理 3日目です。

今日は朝から曇り模様。
天候は微妙ですが、作業のメインとなる塗装作業なので気合を入れていきます。
ホントは湿度の高い日や雨降りそうな日は避けた方がいいんですが、DIY作業なので細かいことは気にしません。



まずは塗装前に脱脂作業です。
ホントはシリコンオフ(リムーバー)とかを使った方がいいんですが、高いのでアリ物で代用です。
まずはパーツクリーナーで脱脂します。
これは純正塗装だからできることで、補修(再塗装)後にやると塗料が落ちちゃいます。




続いて、アルコールでさらに脱脂します。
これは布に付けてふき取るだけですが、パークリ吹いて拭き取ったにも関わらず、アルコールふき取りで割と汚れとかも取れてました。



いよいよ塗装といきたいのですが、まずはマスキングです。
アスカルはこれが嫌いですが、しないと塗料が飛び散ってエライ事になります。
マスキングに30分くらいかかりましたが、バンパー外したほうが早いかもしれないです。



マスキングが終わると、またバンパープライマーを吹き付けます。
耐水ペーパーでバンパーの樹脂部を出しているので、念のためです。




いよいよ塗装!といきたいのですが、まずはサフです。
なぜか家にホワイトサフがあったので、これを使います。
いつ買ったのか分かりませんが、しっかり圧もかかって霧状に吹き出してるんで、問題なしです。




塗装のお供。
ドライヤーでもいいんですが、ヒートガンの方が風量が小さくて熱量が大きいので乾かしやすいです。
缶スプレーをサッと吹いて、ヒートガンでフワッと温めるを繰り返します。




サフを3回くらい吹いた状態です。
全然隠れてませんね。
ホワイトサフは、隠ぺい力が弱い気がします。
粒子が小さいのかな。



7回くらい吹いた状態。
ようやく色が乗ってきました。
サフなので、塗った瞬間はツヤがありますが、乾くとすぐにツヤが引きます。




15枚目くらいで、ようやく研磨面が隠れました。
なんなら、本塗装しなくてもいいんじゃ?と思う色合いです。


でも寄ってみると傷が残ってるんですね。
ホントはラッカーパテで補修したいんですが、雨降りそうなので今回はパスです。
塗装面が荒れてるのは、後で修正可能です。



アップで見ると、全然下地が整ってないですね。
パテ塗って削った時点ではそこそこ良さげな感じだったんですけど。
本来ならサフ吹きして下地の状態をチェックして、もう一度パテ埋め→研磨の工程なんですが、今回は面倒なのでこのまま塗装工程に進みます。






サフを1500番で磨いた状態です。
表面はツルツルになります。
ちょっとだけムラが見えますが、気にしません。



全体的にペーパーを当てたら、アルコールでもう一度脱脂します。
シンナー(パーツクリーナー)をかけるとサフが溶け出すので、絶対厳禁です。




今回の作業で購入した、数少ない品。
ホンダのプラチナホワイトパール色とボカシ剤です。



まずはボカシ剤を・・・



マスキングに近いエリアにサッと吹きます。
透明なので、どれくらいかかっているか分かりません。
長く吹くと垂れるので、サラッとでいいです。
たぶん、揮発性を落としたクリアなので、強制乾燥もしません。




ボカシ剤を吹いたら、すかさず本塗をします。




サフを吹いたあたりから、サッと一吹きします。
下地と同じ色なので、どれほど塗料が乗っているのか分かりません。




5回くらい吹いても、まったく分かりません。
白サフを吹いたことを後悔してます(笑)


だいたい色が乗ったと思ったら、クリアで上塗りにうつります。
パール塗料なので表面をサッと布で均して、ホコリとかを除去します。



そしてまた、いつ買ったか分からないクリア(笑)
こいつを吹く前に、ボカシ剤をまんべんなく吹き付けておきます。



クリアも薄吹きで15回くらい吹きます。
表面にツヤが出たところで、軽く乾燥させておきます。




作業エリアと離れたリアガラス。
めっちゃサフとか飛んでます。
マスキングって大事ですね。






しっかり乾かして、表面を確認します。
ザラザラですね。
まあ磨けばいいので気にしません。
薄い線傷は消えましたが、太めのは残りましたね。





マスキングを剥がしておきます。
塗膜が完全硬化すると、マスキングテープと一緒に剥がれる時もあるので、要注意。
半乾きで剥がしておきます。


マスキングを剥がしたら、コンパウンドで塗装面を磨きます。
最初は粗目で磨いて、あとは細目や極細で傷を消します。
5分ほど磨くと、塗装面はツルツルになります。




できあがり。
1m~2m離れると、まったく分かりません。



作業前の写真とくらべると、マシになってるでしょ。


本日の作業は、約2時間でした。

初日からのトータルで4時間くらい。

何も無ければ、半日作業です。


今回は家にあった材料を使ってますが、塗料もすべて買いそろえると5000円~10000円くらいかと思います。


板金に出せば20000円~30000円程度が相場で、確実にこれよりキレイに仕上がりますが・・・


貧しいアスカルは、次もDIYかな。

Posted at 2025/09/23 16:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2025年09月22日 イイね!

フィット君のバンパー修理②

フィット君のバンパー修理②ガリガリされたフィット君のリアバンパー修理 2日目です。


前日に塗り付けたバンパーパテは、無事に硬化してくれました。
カチカチですが、ほどよい柔らかさもあります。



後方から見ると、盛り上がり具合もよく分かりますね。
無駄盛した分は、削るときに泣きを見ます。



パテを塗った部分を中心に、240番の耐水ペーパーでゴシゴシ削っていきます。
当て木をして削ってるのでサクサクと削れるんですが、その分ペーパーも目詰まりしやすいので、こまめに水につけて削りかすを落とすのが効率的です。



前側を削ったところです。
盛り上がったパテは削れて、傷に入った分だけが残ります。
荒削りした時よりも塗装が剥がれてるので躊躇しますが、思い切って傷周辺を広く削った方がいいです。



削ったところを拡大すると、こんな感じ。
純正塗装のサフが出てきてますね。
ペーパーの目が粗いので、傷まみれです。




耐水ペーパーの番手を240番から600番→800番→1000番と上げていきます。
番手を上げると削れにくくなりますが、傷消しが目的なので気にしなくてもいいです。
ただ削りかすはマメに洗い流しましょう。






1000番から1500番くらいで磨くと、こんな感じで削り傷も消えていきます。
樹脂の基材部にしっかりパテが入ってます。
でも右側の線傷は埋め忘れてます(笑)

ここまでの作業で約1時間くらい。
昨日の作業と合わせて2時間くらいですか。

乾かしたら塗装作業に入れるのですが、今日は時間が無くてここまでです。





Posted at 2025/09/23 12:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)右前ドライブシャフトブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8334680/note.aspx
何シテル?   08/16 10:28
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 07:29:01
リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
アウトランダー(GG2W)から20系RXのロングに乗り替えました。 アウトランダーも幅 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024年4月に通勤用として中古購 まさかのメインカーであるレジェンドに乗らなくなると ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation