• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月21日

ブラックはやはり黒かった・・・か?

NDのエアコンコンプレッサーを取り付けてからエンジン始動直後に「キュー!」と言う異音が出てしまい初期不良かなぁ・・・とか不安になっていたのですが本日異音の原因が判明しました。


まず最初にNDコンプレッサースワップですが、コレは完璧です。
何処にも問題は無く確実に始動・動作しています。
日中の日向は30度を超える気温が路肩の電光掲示板に表示されている時も車内はとても涼しく快適でした。
新品のNDコンプレッサーにも初期不良など全く無く異音など一切発生しておりませんでした。



・・・


では何から異音が発生していたかと言いますと・・・





ブラックオルタネーターでした。
悪名高きアフターパーツのオルタネーターです。

個人的には初めて使ったブラックオルタネーターが16万kmノントラブルだったので信頼していたので2016年2月に2機目を投入したのですが・・・2機目は駄目でした (泣

コストダウンでもしたのか1機目がたまたま当たりだったのかは分かりませんが・・・





アルミプーリーが削れまくっています (汗
まあ所詮はアルミですから柔らかいのですが・・・表面のアルマイトが完全に無くなりプーリーも削れてリブ付きVベルトと言える様なV溝になっています。

このせいでエンジン始動時に毎回ベルトが暴れる様で滑ってキューと言う音が発生していました。
音が消えるのは回り始めてから数秒経つとベルトが落ち着いてV溝と噛み合い滑りが止まるからの様です。
止まった状態から動き始める時だけ暴れる様で一度安定すると次に止まるまで異音は出ません。


ちなみにこのブラックオルタネーターですが7万km使用です、1機目の半分も持ちませんでした。
それと内部のベアリングにもガタが出始めていてプーリーだけで無くオルタネーター自体も寿命だった様です。
スポーツ走行一切無しで7万kmですので寿命が長いとはお世辞にも言えませんね。



と、まあ原因が判明したので今回は純正リビルト品にオルタネーターを交換しました。
流石にこのプーリーの品質を見てしまうと次もブラックオルタネーターを使おう!・・・とは行きません (汗


現在ブラックオルタネーターを使って居る方は気にして見る事をお勧めします。
全ての製品が悪いとは言いません、実際に私も1機目の評価は高い訳ですし。
ただ粗悪品の確率も高いかもしれません、2機目はこの有様ですから・・・


やはりアフターパーツは当たりハズレが大きいですね、今更ですが勉強になりました。
ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2018/04/21 21:06:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2018年4月21日 21:16
自分のはイグニションコイル破壊、ハーネス焼き切れるなど色々な電装トラブルをやらかしてくれました(^^;;
やはり信頼性は純正が一番ですね(^^)
コメントへの返答
2018年4月21日 22:13
ですね(^_^;)

まあ悪い噂が有るのは知りつつ導入していたのでガッカリと言うよりはやっぱり不具合が出るんだなと言う心境です。

他の電装品に被害が出て無さそなので私はまだいい方かも知れませんね(汗
2018年4月21日 21:51
やはりブラックですね(汗)
NDコンプレッサーが原因ではなくて良かった!
コメントへの返答
2018年4月21日 22:14
ブラックでしたね(汗

ホントにコンプレッサーじゃ無くて良かったですよε-(´∀`; )

NDコンプレッサーはいい感じです♪
今日の昼間はとても快適でした(^ ^)
2018年4月22日 1:26
こんなになるんですね!
私も気をつけて見てみようと思います。
ダメになったらNB後期の85Aオルタがあるので
そちらをOHしてチャレンジですね。
コメントへの返答
2018年4月22日 10:37
のりさんも使ってましたね、今回は注意点して見ていれば対応出来るトラブルだったので良かったです。

暫く使ってみてV溝のアルマイト処理が変になってきたら要注意ですね。
2018年4月22日 12:36
いま自分の車見て思ったのですが、
NAはVベルトなんですね。
NBはVリブドベルトです。
うまく部品を組み合わせてVリブドベルト化するのも面白そうです。
コメントへの返答
2018年4月22日 16:23
正確にはNA6がVベルトです、NA8から4山のリブベルトなんですよ。

何シテル?の画像見ましたがのりさんのもベルトが当たる部分のアルマイトが無いですね・・・
私も最初はプーリーだけ鉄のに交換すればまだ使えると思ったのですが、調べてみると内部のベアリングからも異音が出ていてブローと言う診断結果になりました。

ここ数年の物は耐久性に難ありの様ですね。
2018年4月23日 10:22
ひろさんの走行距離なら…って思ったのですが、読み進めてみると…

アフター品も、最近はコストダウンかキツイのか、信頼の高いモノも今では微妙な様ですね。
私も、信頼の高い、某ショップのラジエターが2年でお漏らし、なんて事がありました。(^◇^;)
コメントへの返答
2018年4月23日 20:02
きんちゃん、こんばんは(^_^)

スポーツ走行をしない私の使い方で7万kmでダメになっちゃうのはダメだと思うんですよ。

以前の物は大丈夫だった、でも今回は・・・となるとコストダウンが原因で間違い無いと思います。
販売値段を下げるコストダウンはある程度信用出来るんですけど、販売値段を維持する為のコストダウンはダメダメですね。

某ショップのラジエター・・・もしかして凄く有名なアソコのですか?
予想通りなら私はアソコのお店自体を信用していないので値段に関わらず何も使う気ありませんけど・・・違ったら申し訳ありません(^_^;)

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation