• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

何だ?アノ小さいのは???

昨日のコト
仕事で八戸の某病院に行ったんですが、駐車場に車を止めてフト窓から外を見ると何だか小さい車がコチラに向かって走って来るじゃないですか!

何だ?アレは・・・3輪っぽいが・・・・

と思っていると、おもむろに斜め前の駐車スペースに止めてくれるじゃないですか!!



あたしゃこの手のマイクロカーって大好きなんですよ!(特に欧州のってカッコが○)なので、おお!これはラッキー・・・と、早速撮影するんですが・・・んんん~???

3輪なんですが、真横の下半分からは明らかにバイクと分る外観。
ミツオカとかの出来の良いミニカーではなく、側車付きの2輪にFRPのボディを載せたという手造り感満点な様相・・・
唯一分るのはクランクケースのHONDAの文字・・・いくらなんでも全てがホンダじゃないだろう・・・

しかも!昨日はこの天気でも氷点下だったはず。
しかしこのステアリングはグリップヒーターさえ無く、室内にもヒーターとおぼしきモノも無し・・・何故か釣りに使う「タモ」が室内に鎮座。



後ろには買い物カゴ「改」という実用的なモノが備わり「まさに日常のアシ」。
タイヤもスパイク?スタッドレス??スノー???というトコロが心を揺さぶります(笑

ああ~、こりゃ解らん。
ただ、この衝撃は筑水キャニコム「ライガー」(これは新しい型ね)と出会った時以来・・・

と、いう事でまずは職場で最も小型2輪に詳しいK先輩に画像を見せるも

あ~・・・何だっけ?
50CCだべ?・・・ジャンクとかなら見た事あるけど、実働モノは見た事が無いなあ・・・何だっけなあ?


む~・・・解りませんか。
と、なると友人の中で最も小型2輪に詳しい漢、啄次郎氏に聞いてみよう・・・・と、画像添付メールしてみたんですが・・・

かなりの年代モノです・・・ベースはホンダ・カレン。
昔、乗り物図鑑で見た限りなのでメーカーは解りませんです。


おおーーー!
啄次郎氏でも解らないんですか??
でも、ヒントが出ました「ホンダ・カレン」です。
これを元に色々と検索してみると・・・ありました!!

乗り物館(のりものや)プロデュースの

サイデスカー

のようです。
当時価格50万円!(47万アルトよりも高いじゃんか)・・・OPで電動モーターでバック出来るというシロモノ。
残念ながら詳しい事が検索出来ないんですが、真冬の青森で30年モノ(だろう)が動いているのが凄い!!!

良いもの見ました。

ブログ一覧 | 古い車・バイクも好き | 日記
Posted at 2011/01/12 20:07:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ツーリング後も楽しんで♪(湯西川、 ...
福田屋さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

完全復活まで後少し
ターボ2018さん

世界献血者デー🌎🌍🌏
剣 舞さん

6/13 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

テスラとイーロンマスク、株主総会に ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年1月12日 21:21
をぉ!
乗り物館製でしたか!!!
モンキー、DAX乗りならその名前は有名です♪

それにしても、よくサイデスカーという名前まで調べる事ができましたね!
コレを見ているうちに、何かの原チャリと、足漕ぎ白鳥を合体させたミニカーを作って走り回りたくなりました(爆)
コメントへの返答
2011年1月13日 18:38
でした!!
乗り物館製のモンキーってモンキーダビットソンでしたっけ??

乗り物館製と聞いてK先輩も「ああ~!!、あそこのなぁ・・・」と言ってました。

>何かの原チャリと、足漕ぎ白鳥を合体させたミニカーを作って

発想はまさにそれに近いですよね。
極端なのがYオクに出たベニア製作の軽トラ改ヤマトでしたが(笑
2011年1月12日 23:12
こんばんわ。

長く生きているので色々なクルマを見て来ましたが、これは初めて見ました、個人がカレンにFRP製のカウルを乗せて作ったのかと思いました。

30年前の50万円は結構高価ですが、手作り感たっぷりにみえます(笑)
コメントへの返答
2011年1月13日 18:46
こんばんは

実際にそう見えます。
メジャーなメーカー製でない事は直ぐに分かりましたが、ハテ?これは一体どこぞのモノじゃ??というのが解りませんでした(笑

それでもワイパー付きで、窓はスライド開閉ですしなかなか練られたモノだと思います。
2011年1月13日 7:46
サイデスカー情報。

発売中のOT誌の読者売買欄に出てました(笑)

あの、タケチャンマンの愛車という設定もあったらしいのですが、記憶に無いなあ冷や汗
コメントへの返答
2011年1月13日 18:53
ええっ??

という事で先週買ったOT誌見ましたが、ありましたね12万円。

タケチャンマン???と疑うも検索すると、YOUTUBEでキャビン無しが走ってましたよ
http://www.youtube.com/watch?v=WKyxzLMjq_s

横に「サイデスカー」と書いてあるように見えます(笑
2011年1月13日 8:28
これは三輪車というより屋根付きのサイドカーって感じですね。

最初はヤマハ・パッソルがベースだったみたいですが、カレンの方が組成が良かったんでしょうか?

しかし、スノータイヤ(?)装着で冬も活用とは尊敬します。
でも左コーナーでバンクに乗ったらコケそう・・・。
コメントへの返答
2011年1月13日 18:58
それに近いですね。

何種類かあって、段々と完成度が高まっていったという情報も・・・・

新聞配達のカブは見慣れてますが(最近は車が多くなりましたが)、コレで年間通すか?という感じです。
上モノがデカくて重心バランスが悪そうです(笑
2011年1月13日 9:01
オールドタイマー見ました!

私に解るのは、運転席ミラーがマツダボンゴ流用ってのしか・・・(笑)
コメントへの返答
2011年1月13日 19:00
シッカリと個人売買されてましたね。

どっかのサイトでは「キャリー用」とあって、妙にデカいミラーだなあ?と疑問だったんですが、ボンゴなら納得ですわ。
2011年1月13日 19:54
ナベエさん、毎度さんです。

車種に関するお悩みは解決済みとの事で
(↑解決していること自体すごいが。笑)
やりとりを楽しく読ませてもらったのだけど。

しかし、原付カーブーム時代は盛岡でも
ポツポツとべスパカーとかBUBU501が
走ってのだけど・・・。
30年後の今も、ナチュラルに普段のアシとして
雪道走ってるのが驚異的です
(↑否、やっぱマニアかも・・・むぅ)。

築水キャニコム、「草刈り機まさお」シリーズは
かつてMrBikeでも取り上げられてたけど・・・
「伝導よしみ」て、こらこらっ!(爆笑)
(http://www.canycom.jp/catalog.php)
コメントへの返答
2011年1月13日 20:19
毎度です。

コレは紺氏と啄氏のどちらにしよう?と「悩む個体」でした(笑
一発で「カレン」が出てきたんで比較的簡単でしたが、トヨタ&霧島「カレン」しか解らない青森県民には難題でした(爆

そうそう、BUBU501は知ってたんですよ・・・でも「ほーでっか!」という関西系の響きに似た「さいでっか~」ならぬ「サイデスカー」には「えっ?」でした。

あたしゃ「ブッシュカッター・ジョージ」が好きです(爆
個人的には過去に,以下のドア無しを運転した事がありますよ。

http://www.google.co.jp/imglanding?q=Cushman&um=1&hl=ja&sa=X&rlz=1T4ADRA_jaJP357JP357&biw=1259&bih=531&tbs=isch:1&tbnid=TimqWy-MIv3oAM:&imgrefurl=http://reference.findtarget.com/search/Cushman%252520%2526%252520Wakefield/&imgurl=http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Cushman.jpg&zoom=1&w=2272&h=1704&iact=rc&ei=Rt8uTcnBOpHGvQOEw8yzCQ&oei=Ct8uTaTSLoOuvgPaoYW5CQ&esq=15&page=6&tbnh=115&tbnw=152&start=103&ndsp=21&ved=1t:429,r:16,s:103
2011年1月13日 21:14
タケチャンマンのYOUTUBEには爆笑しました!
すごく楽しそうな乗り物に変身してましたね。
しかも、想像以上の快走っぷりに萌ぇ~~☆

ネットを検索して歩くと、由良●也氏のデザインだとか、タケ●カ自動車工芸製だとか書かれていますが、イマイチ信用できない記事なのが残念(苦笑)

ちなみに、自分が初めて実動のミニカーを見たのが種●町。
タケオカ自動車工芸製のドンキーというものです。
まだ走っているかな~(^^)
コメントへの返答
2011年1月13日 21:25
風防一式が無いとすっごく軽快な乗り物に見えるんですね。

あたしゃの画像をよーく見ると2トーンカラーの上下で分割出来そうなリベット?とおぼしきモノが見えます。
・・・という事は市販時は2種類有った?とも予想出来そうです。

市で見たんですか!!
うーむ、やっぱ岩手は濃いですな。
あたしゃ3輪といえばジャイロXが大好きでしたよ。
2011年1月13日 23:37
↑「タケオカと言えばアビーだべ♪」
と思ったら、ドンキーという後継車がいたとは!

あまりに懐かしい名前だったので検索したら
なんとまだ連綿と作り続けている・・・。
ここまで行くと尊敬に値しますね。
http://www.geocities.co.jp/motorcity/9596/miss.tac2.html

光岡BUBUにもメッサーレプリカの
Kシリーズという可愛いキットが
生き残っていましたが・・・
(これは時おり、盛岡駅前を通って
 通勤にいそしむい姿が見られます)。

天下のホンダを動かしジャイロキャノピーの礎と
なったのは、これらの50ccカーの存在だったと
信じておる一人です、オイラ。
コメントへの返答
2011年1月14日 16:56
あるんですよね。
ちょい買い物なら良いかな?と思うも・・・「高い!」
となりますね(笑

ガイジンがミゼット2乗ってますが面白そうです。
個人的にはMEGAヴィークル(http://mega-vehicles.jp/)が非常にそそられます(笑

>これは時おり、盛岡駅前を通って
 通勤にいそしむい姿が見られます

だ、だから・・・盛岡って(爆

プロフィール

「早目にメンテナンスしておけば良かった・・・そうならないようにメンテンスは計画的に
アメブロ更新です
https://ameblo.jp/729-1839/entry-12854900875.html
何シテル?   06/08 20:31
捨てるのは勿体無いとモノをためてしまう・・・ロードスターは1台なのにホイールが4セットもある。 通勤車両は何でも良いと言いつつも、何かしら手を加えてしまう困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ちょいと防錆処理してみましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 21:05:50
DIYでアライメント調整をやってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 10:46:41
ボッシュ プラス(+)ビュー 3450K H4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 19:41:32

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MTに乗りたい。 そういう実用車で買い替えました。
トヨタ ノア ごんちゃん号 (トヨタ ノア)
親父の新車です。 レアな選択の5人乗り「YY」。
ホンダ シティ ホンダ シティ
初代ナベエ号です。社会人になって半年経った頃に3年落ちの中古買いました。 その頃周りはA ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
エッセの後継、主治医のラインナップから急遽決まった車。 (2021年7月21日売却)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation