• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年6月6日

リアドアのデッドニング(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアドアのデッドニング(前編)の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/2908094/5872113/note.aspx

サービスホールをブチル系制振シートの StP Aero で塞さぎます。
2
ワイヤーやハーネスはシートに切り目を入れて取り出し、裏から制振シートでサンドイッチ構造にすると強度が確保できます。

その後、エプトシーラーで取り出し部の隙間埋め&保護してしまえば完璧です♪
3
あとは、フロントドアと同じ内容なので、フロントドアの整備手帳をご覧いただいた方は読み飛ばしてくださいw

大きなサービスホール2か所の対面位置にニードルフェルトが熱カシメで取り付けられているので、取り去ってしまいます。
4
インプレッサスポーツには貼られていなかったテサテープが2枚貼ってありました。

おそらくドアパネルとの干渉音対策かと思われますが、VABはキシミ音等の異音クレームが多いとか。。。
5
ドアトリムの振れ止めにブチル系制振シートの StP Aero を適当に貼りつけます。

フロントドア同様、コーキング材の処理も省いています。(^^;)
6
次に吸音材を貼りつけます。

フロントドア同様、エプトシーラーの大判(45cm x 100cm)を使用してトリムの内側全面に貼り込みます。
7
こんな感じです。
8
最後にウェザーストリップとガラス面の密着強化目的として、エプトシーラーを約15mm幅のテープ状にカットして全体に貼り付けておきました。

あとは、逆の手順でドアトリムを組み付ければ完了です。

リアドアの効果もフロントドア同様、対向車のすれ違い音やバイクのすり抜け音が聞こえにくくなります。
(静音化の代償としてバイクの接近に気が付くのが遅くなるというデメリットがありますのでご参考まで。)

また、車内から外への音漏れも小さくなっていますので、買い物中に留守番しているワンコの鳴き声が外に聞こえにくくなりました♪

実は、整備手帳にまだアップしていませんが、前後のタイヤハウス回りもデッドニングが済んでおり、これでフルデッドニング状態になりました。

今まで音疲れしていた高速道の移動も快適そのものです♪

エキゾーストと音楽、そして同乗者との会話を楽しみながらドライブできる環境が整ったので、コロナ禍が落ち着いたら遠出するぞ!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ディスプレイオーディオ取付

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

シフトコンソール周辺の静音化

難易度:

トランクのデッドニング

難易度:

フロントタイヤハウスデッドニング

難易度:

フロアのデッドニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おもちゃ♪ さん、そうですよね。
近々ディーラーの見解を聞いてきます。」
何シテル?   06/12 13:11
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 
ミラー・サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 11:33:36
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation