• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月23日

真っ直ぐに走るということ。これ大事です。

真っ直ぐに走るということ。これ大事です。 “一気乗り”をしてきました。
2日間で、907.7kmを駆けぬけてきました。
今回の目的は、「ぞろ目」Get!でした。でも、Getできず。
この件については、既にご報告済みですね。

燃費については、2日間トータルで14.11km/lでした。
高速道路走行が8割程度ですので、我愛車君としてはこんなものでしょう。左画像は、途中のPAで撮影しましたが、もう少しで17km/lを超える好燃費でした。

さて、ここからが今回の本題です。

以下の「A画像」と「B画像」の差異が分かりますか?
これは、私のドライビングポジションでメーターパネルを見たときのイメージ画像です。

A画像↓

B画像↓


「A画像」は、ちょっと大袈裟にして撮影しましたが・・・。
「B画像」が、私としては正常なステアリングセンターポジションです。

我愛車君、実は車検後真っ直ぐに走ってくれていませんでした。正確には、真っ直ぐ走ることはできるのですが、ステアリングのセンターポジションがズレて、「A画像」のように少し左側に切らないと真っ直ぐに走ってくれませんでした。実際には、「A画像」ほどズレているわけではなく、ほんのわずか“0.5度”程度のことなのですが、ずっと気になっていました。

市街地を走行する時には、気にならない程度のズレなのですが、高速道路を長距離走行する時には、このわずかなズレによってストレスを感じていました。”一気乗り”が多い私としては、何とか改善したかった問題でした。
通常は、日本の道路事情を考慮して若干右側寄りに切れるように調整してあるようですが、ちょっと私的には違和感がありました。今回、やっとディーラーさんのサービスマンの方によって完璧に調整していただきました。

思い起こせば、私が初めて所有した親父から譲り受けた「三菱ランサー」は、まったく真っ直ぐ走らない車でした。80km/h以上走行では、ステアリングをセンターに維持していても左右に蛇行する車でした。危険このうえないひどい車でした。100km/h走行なんてとても怖くてできませんでした。(笑)

この「真っ直ぐに走ることができる」ことは、車としての必要第一条件です。
車を真っ直ぐに走らせるためには、タイヤの空気圧やホイールバランスやアライメント、それからサスペンションの精度も影響されますし、ステアリングの精度その他いろいろな要素の組み合わせが最適でないといけないので、とても難しいことだと思っています。

真っ直ぐに走ることができると、ステアリングに余計な舵角を与える必要がなくなり、運転のストレスが減少します。また、燃費も向上します。ステアリングフィールは、クイック過ぎても疲れますし、あまり“遊び幅”が大きくても疲れます。ステアリング操作の重さも影響します。軽すぎるのも重すぎるのも疲れます。

我愛車君は、“アクティブステアリング”を装備していますが、このあたりの味付けが絶妙のように感じています。決して安価な装備ではありませんでしたが、装備してよかったと思っています。

ちょっと本題から外れてしまいましたが、久し振りに“一気乗り”をして、「真っ直ぐに走ること」の快感をあらためて我愛車君で実感しました。もうすぐ、総走行距離4万5千kmを迎えようとする我愛車君ですが、これからもきっちり整備して10万km走破を目指そうと思っています。

ちなみに、車は「真っ直ぐに止まれること」も大事だと思います。


なかのひと
ブログ一覧 | 130i(MT)のあれこれ | クルマ
Posted at 2009/08/23 23:10:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2009年8月24日 22:36
こんばんは。
結局アライメントを調整してまっすぐ走るようになったということでしょうか。
それとも何か他の秘策が??

ところで16.9km/Lとはすごいですね。うちのはタイヤをハイグリップにしたらどうがんばっても14km/Lくらいにしか行かなくなりました...
コメントへの返答
2009年8月25日 23:13
コメントありがとうございます。

今回は、ステアリングのセンターポジションを調整しただけのようです。特に秘策はありません。(笑)

下り坂が多い区間でしたので、燃費も伸びたんだと思います。
2009年8月25日 7:48
かなり前ですがゴルフ乗ってた時にお友達のギャランで大阪まで行った時、怖い思いをした事を思い出しました。。
高速まっすぐ走れないってホント怖いですよね〜
コメントへの返答
2009年8月25日 23:23
コメントありがとうございます。

とにかく、あの「三菱ランサー」はひどかったです。
高速道路を友人の車と一緒に走行していたとき、後ろを走行していた友人曰く「お前の車、よっぱらい運転しているようだ」と言われました。
私自身は、車を真っ直ぐに走らせるために必死でした。汗と冷や汗を流しながら・・・。
2009年8月25日 13:08
本当に、BMWはアウトバーン育ちなので真っ直ぐ走るのはお手の物ですね。それでいてしっかり曲がるのですから、よく出来ていると思います。

それにしても、素晴らしい燃費で羨ましいです。
コメントへの返答
2009年8月25日 23:32
コメントありがとうございます。

私は過去、E36とE46を乗り継いで、現在はE87になりましたが、E87がもっとも直進性に優れているように感じています。

「走る・曲がる・止まる」というあたり前のことがきっちりできる車に、やっと巡り合えたと思っています。
2009年8月25日 15:40
ステアリングセンターポジション、私も大いに気になる人です^^;

ちょっとでもずれてると気になって気になって・・・楽しさも半減します(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年8月26日 23:45
コメントありがとうございます。

センターポジション気になりますよね。

ほんのわずかでも、長距離長時間の運転だと、次第にストレスを感じるようになります。
2009年8月25日 15:44
真っ直ぐに走らない事によるストレス、すごく気持ちがわかります。
自分も前に乗っていた車では、ステアリングセンターが同じ方向にずれており、しかも車検毎に調整してもらうにもかかわらず1年くらい経つと同じ方向にまたずれてくるって状態でした。

最終的には、勝手にずれてくる事を考慮してあえて逆の方向に少しずらした状態に調整して貰ったくらいです。
が、そうしたら今度は全くずれてこなくなり、ずっと少し右に傾いた状態で運転する羽目に(苦笑

これってホントストレスになりますよね。
直進時だけでなく、緩やかな右カーブなのにステアリングが真っ直ぐの状態で、車が車線を維持して走るってのも違和感がありますし。

あと、以前乗っていた車はFFだった&多分アライメントとかも結構狂っていたのもあり、加速時のシフトアップでもステアリングが意図しない方向に持っていかれるのがストレスになっていました。

今の135iでは今のところそんな傾向は無く、まっすぐ気持ちよく走ってくれているんで、この状態を乗り換える時が来るまで維持していきたいです。
コメントへの返答
2009年8月27日 0:05
コメントありがとうございます。

BMWに乗り換えるまでは、正直なところあまりステアリングのセンターポジションなんて気にしないで運転していました。
でも、一度“真っ直ぐに走る”気持ちよさを体感してしまうと、ちょっとでもブレるともう我慢できません。

今回は、サービスマンの方によって本当にじっくりと調整していただきました。私が営業マンとショールームで話ながら待つこと約1時間、その間に最低でも3回以上の試走を繰り返して、そのサービスマンの方は完璧に調整してくれました。
本当に感謝&感激です!

私のような煩いお客にも、一切いやな顔を見せず対応していただけました。アライメントの調整でも、数値データだけ見て調整して終わりのショップもありますが、調整後に必ず数回試走して確認してくれるショップのほうが私は好きですし、安心できます。

幸いBMWに乗るようになってからは、素晴らしいサービスマンの方々に恵まれて、大きなトラブルに遭遇したことがありません。
これからも、サービスマンの方々を信頼して我愛車君を完璧に整備して、長くそして大切に乗り続けるつもりです。
2009年8月25日 22:49
まいど!!

ほんまに、普段は気にもしてなかったのに
こうやって見たら良く分かりますネ~るんるんるんるん
私も、注意しとかないと・・・(≧▽≦)o

また、16.9km/l は凄い延びですネ~羨ましい~(((*^◇^*)))
コメントへの返答
2009年8月27日 21:27
コメントありがとうございます。

私も昔は、まったく無頓着でした。
少しくらいのズレだったら平気でした。
でも、“真っ直ぐに走る”ことに慣れてくると、少しのズレが気になるようになってしまいました。

16.9km/lの燃費は、好条件が整えば可能です。
でも、その条件がなかなか整いません。最近の高速道路は交通量も多く、渋滞に巻き込まれることがしばしばですからね。

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation