• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月20日

あれこれ感じること思うこと vol.3 (暖房装置編)

あれこれ感じること思うこと vol.3 (暖房装置編) 先日の長距離走行中に重宝した機能が2つあります。12月になってから初めて使用した機能です。ひとつは、「余熱暖房」機能。もうひとつは、「シートヒーター」機能です。どちらも、過去私が所有した車にはなかった機能です。寒くなるまで、本来の機能を試すことができなかったので、やっと記事にできます。




①余熱暖房
エアコン操作パネルの右側に「REST]ボタンがあります。(画像はボタンを押した状態です。)
この「余熱暖房」機能は、エンジン内の余熱で車内を暖めることができる機能なんですが、なかなか試す機会が今までありませんでした。そこで、12月に入ってから使用してみました。
この機能なかなか使えます。高速道路のPAに車を停め、トイレに行き用を足し、自動販売機で缶コーヒーを買い車に戻ります。(この間約10分)そこで「REST」ボタンを押すと暖かい風が送られてきます。エンジンを掛けることなく暖房できます。温度調節・風量・エア配分も可能です。10分から15分程度は稼動します。この機能、今回の長距離走行中PAで休憩する都度使用しました。アイドリングをしながら暖房することと比較すると、省エネで環境にも優しい優れた機能ではないかと思います。



②シートヒーター
130iには標準で付いている機能なんですが、この機能も予想以上に使えます。温度を3段階に調節できるのですが、私は最低レベルで十分です。スイッチをオンにして1分ほどで暖かくなります。(画像では、中レベルに設定した状態です。)最高レベルにするととても熱くなり、お尻がやけどしそうな感じです。
(実際以前、5シリーズは配線不具合によりシートが燃えリコールになりましたが・・・。)
私の場合、外気温が10℃程度までならシートヒーターをオンにしておけば、室内を暖房することなく快適に過ごせました。お尻から腰上部あたりまで暖かくなり、とても快適でした。ただ、外気温5℃以下くらいになると、ステアリングが冷たく感じられて、指先が悴んでくるため暖房が必要になりました。人によっては足先が冷たくなる方もみえると思います。

2つの機能は夏場には必要がない機能ですが、この体験をしてしまうともう手放すことができない気がします。どんどん、贅沢病になって行く自分が怖いです。
ブログ一覧 | 130i(MT)のあれこれ | クルマ
Posted at 2006/12/20 23:22:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2006年12月20日 23:31
余熱暖房は魅力的ですねぇ。1つ気になるのは未だ?にMDドライブがついてること。メモリープレイヤー全盛の時代にチョイス変更可能にしたらいいのになぁ、と思います。USBがさせるとか。
コメントへの返答
2006年12月20日 23:43
コメントありがとうございます。

実は私、車内以外でもMDを使用した経験がありません。メモリスティック・スマートメディア・SDカード等いろいろ使用していますが、MDだけは使用経験がないのです。
現在、車内ではiPodとCDでしか音楽聴かないので、MDドライブは埃が溜まっています。
2006年12月20日 23:43
おいぼれおじさん!はじめまして、
130MTなんですね?楽しそうです。

シートヒーターは冬の朝は手放せませんね。
冬の長いドイツ生まれならではです。

130仲間増殖中です。
コメントへの返答
2006年12月20日 23:52
コメントありがとうございます。

はい、MTです。このクラスの排気量で、直列6気筒、後輪駆動でMTを選択できる車は、今ではほとんどありません。人生最後のMTになると思います。
2006年12月21日 1:48
僕もZ4にはシートヒーターをつけたかったです・・・。予算と納期の問題で諦めました・・・。それでもオープンで頑張っています!!!
コメントへの返答
2006年12月21日 3:21
コメントありがとうございます。

そうですね。オープンで走る時には、あるとすごくありがたい機能だと思います。むしろ必需品かもしれません。

オープンで頑張っている「ラウダ」さんご夫婦に拍手!!風邪などめされぬように・・・。
2006年12月21日 5:44
おはようございます。

いつも車の購入時にシートヒーターは付けようかなと思いつついまだ装着車に乗ったことありません。
バッテリーの負担はある程度大きくなるんでしょうね。
コメントへの返答
2006年12月21日 6:23
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりのようです。ディーラーのセールスと話をしていて、シートヒーターの話になった時、「シートヒーター付きの車は、バッテリーが一回り容量が大きいものになる。」ということでした。そして、ショールームにあったすべての車のバッテリーを覗かせてもらいました。確かに、シートヒーターが付いていない320より130のバッテリーは大きいものが付いていました。また、そのときにみたX3・X5のバッテリーの巨大さに驚いた私です。
2006年12月21日 21:21
はじめまして
Hassyと申します。

いつもブログを拝見させて頂いています。
余熱機能は知りませんでした・・・
Goodですね。

それにしても
シートヒーターは羨ましいです(^^

コメントへの返答
2006年12月22日 4:13
コメントありがとうございます。

拙いブログ読んでいただいていること改めてありがとうございます。

「Hassy」さんの住んでみえるところは、寒さが厳しいところのようですね。「余熱暖房」機能を使える機会は多いのではないかと思います。

「シートヒーター」機能が標準装備になるといいなと思います。
2006年12月22日 11:16
やはり、130には良い機能が付いてるんですね。
シートヒター、懐かしいです。(温度調節は付いてませんでしたが)
冬は、最高ですよね!
今回は、予算の関係で諦めました・・・
コメントへの返答
2006年12月22日 11:34
コメントありがとうございます。

正直なところ「シートヒーター」がこんなにも快適なものとは思いませんでした。付いててよかったなと思う装備です。
2006年12月22日 18:45
自分も、シートヒーターは重宝してます。
温風が非常に苦手で、少々寒くてもシートヒーターだけで済ませてしまいます。
欲を言えば、ステアリングもほんのちょっと暖かくなる機能があればいいなと思います。
コメントへの返答
2006年12月22日 19:20
コメントありがとうございます。

「ステアリングヒーター」は、一部の車種に付いていますね。5シリーズにはオプションであったと思います。レクサスの一部車種には標準装備であったりします。

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation