
その前に、F13M6様のブログでグランドハイアットの展示会を拝見いたしまして驚きましたのはDJ尾根遺産、N沢様という某地域では有名な方が写っているですね。写真から輝いている感じがいたしまして、お孫さんのいる方には見えない。
自分で自分のことをおっさんおっさん言って言い訳してないで、自分を磨くこともしなきゃって思いました。
ちなみにサムライと言ってピンとこられるなら、あさぴーも知るところと思いますが、8シリーズと8番ラーメンを8繋がりで絡めてるイベント主催者の力量はお見事です。
という訳で、相変わらず仕事でバタバタしておりましたが、ようやく落ちつきまして、ここからしばらくはのんびりと過ごしてまいります。ドライブのお誘いシクヨロでーす(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
キャラ違うか笑
という訳で、玉川温泉をとても気に入りまして温泉成分や効能などを調べていきますと、他にも引っかかる温泉が出てきました。猿投温泉、ありり、つい何ヶ月か前にも近くを通ってますがノーマークだった、、、というか猿投と言えば、グリーンロード、グリーンロードと言えば移動オービス、それしか連想できなかった自分が悔しくて、こら行くしかないなと。
ちょうどGWにキドニーパイパイ様が東京にお見えになり、新婚ホヤホヤのコアラ様、yちゃんと四人で食事をしたり、首都高ドライブ?をしたりと仲がよくなったような気もしたので、
まずは岡崎を目指すことにしました。
※コアラ様のTシャツは宣伝効果があるのでマスクしてます
余談ですがその時、キドニーパイパイ様はPHEVなBMW先代最終の330e、新婚ホヤホヤなコアラ様はMitoコンペ、どちらも首都高初ドライブ、興味深い二台。フィアットオリジナルDCTのロジックについてや、330eがフラットで乗り心地の良い理由はどこにあるのかなど、いつか書いてみたいと思います。
という訳で、岡崎へ出発。
事前に猿投温泉の会員になったり、一人10リットルまでお持ち帰りできるというのでペットボトルを用意したり準備万端(`_´)ゞ
途中で燃費3倍、旅行車のアクアに乗り換えて
バビューンと走れば岡崎ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
前回は有名ステーキ店(ステーキ彩)で高いコースを頼んだのにも関わらず、近所のドンキ以下のお肉が出てきた悔しい思いを引きずっていますからお肉は懲り懲り。
それならと知人がおススメしてくれたのが、回転寿司の魚魚丸さん。現地で直接合流になりました。
魚魚丸さんは初来店。ネタにより当たり外れがあるのですが、当たりネタはかなり美味しくそのわりにお手頃なお会計で、大満足でした。
この辺り、私くらいのおっさんになりますと、均一な品質より、ムラがあるのも楽しいというか、イマイチなネタも、それがリアルというか、そんな風にも思います。
普段、例えば仕事の時でも、毎回同じ顔の人より、あっ、今日はチーク塗りすぎやん、とか、眠そうな顔しとるなぁとか、眉毛、忘れてる違うか?とか変化があるほうが好きです。
機会があれば、好みの女性の話をゆっくりとしてみたいと思います
いらんか笑
という訳で、その後は特にすることもないので知人に付き合いパチンコに行きました。
出てのまれを繰り返しながら時間が過ぎていく、、、忘れていた時間の過ごし方というか、のんびりと時間を過ごすという意味では贅沢な過ごし方かも知れません。ちょっと幸せな気分になりました。
という訳で翌朝は、みよし市にありますお蕎麦屋さんから
こちらも知人オススメのお店でしたが、頼れる知人です。
蕎麦が大好きな私には大満足(*^^*)
ただ、お蕎麦だけだと、物足りなさも感じたので、そのまま名古屋のランチブュッフェへ。
私、度々ブュッフェを訪れるのは名古屋が多いのですが、名古屋ってブュッフェ水準が高い気がします。皆様、マナーもいいし、提供される食もレベル高い感じ。料金もお手頃だから、ガツガツって感じが本当になくて、こんな自分でもスムーズに過ごしている気がします。ランチとはいえ、実質千円台のブュッフェでこの内容はお見事と思います。
で、食事の後はいよいよ目的の猿投温泉へψ(`∇´)ψ
久しぶりに訪れるグリーンロード、移動オービスポイントを注意しながら全開、温泉水をお持ち帰る為に用意した2リットルのペットボトルを5本がカラカラと音を立てて暴れます。
それにしても玉川温泉にしろ、猿投温泉にしろ、低線量放射線研究センターから放射線ホルミシス効果が発表されていますが、これは調べれば調べるほど、わからなくなる世界です。
そんな半信半疑な私も猿投温泉のパワースポットで、呪文を唱えますとみるみる健康になってくる気がしますから、不思議なものです。科学では解明されない世界が、またそこにはあるんだと実感いたしました。
これで私はパワースポット好き、パワーハンターです。作られたパワースポットである猿投温泉に微妙な感もあったのですが、解説を見て驚いたのは皆様もよく知る古川爲三郎氏が開発の指揮をとったと書いてあるですね。
古川爲三郎氏と言えば資生堂パーラーの生みの親、あのヘラルドグループの指揮官、また、これはあまり知られていないかもですが、日本で唯一の超宗派覚王山日泰寺の代表を務めたこともあるお方。
日泰寺と申しますと、ラーマ5世の時代だったと思いますが、タイから釈迦の遺骨が寄贈されることになり、その受け入れ先として無宗派の日泰寺が建立されたという経緯がありまして、この信頼関係?はのちの冷夏からのタイ米輸入にも繋がるのですから、パワーあると思います。
しかも古川様は、長生きされ、長生き富豪と世界にも名の通ったお方なのです。
パワーをわけて欲しい、何度も大きな声で呪文を唱えます
ノウクマ・サンマンタ・バザラダン・センダン・マーカラシャダ・ソワタヤ・ウン・タラタ・カーン・マーン!
誰にでもオススメできる場所ではありませんが、もしピエールマルコリーニより資生堂パーラーが好きとか、今よりさらに人生を明るく生きて行きたい方などには、オススメのスポットかもです。
その後はお風呂に入って、ホルミシス効果のあるという飲用源泉を汲んで、あまり早く帰ると渋滞にハマりそうだったので多治見でご飯をしてから帰路へ。今回もリフレッシュな2日間となりましたです(*^^*)
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2019/06/28 16:28:58