• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月08日

Fダクトって何 F1アイテム

Fダクトって何 F1アイテム Fダクトは、2010マクラーレンがMP4-25に採用している
リアウイングシステム

 Fダクトの構造については様々な憶測があり、ドライバー前方にあるダクトから取り入れた空気をシャークフィン型エンジンカバー内に設けたダクトまで通し、リアウイング上部のフラップに接続された部分のスリットから排出して、リアウイングでの気流をストールさせてダウンフォースを減らすという説が有力だそうで。
 それによって、マクラーレンはストレートで時速10kmほどのアドバンテージを得ているそうです。
 Fダクトは、コクピット内にあるトリガーをドライバーが膝で操作することで起動するとされているそうで、フェラーリは左手で操作してるみたいでが、わざわざ左手だけ車積カメラから見え難いように黒いグローブしてますが、ドライバーが足、Footで操作するので“Fダクト”という呼び方になったとも言われているそうで。

FIAがマクラーレンのFダクトを合法と判断し、ザウバー、レッドブル、メルセデスGP、フェラーリ、ウィリアムズ、フォース・インディアといったチームがFダクトの開発を行っているそうです。

2010レギュレーションではモノコックはホモロゲートされているため、Fダクト用の穴をモノコックに開けることはできないので。

 マクラーレンはFダクトを前提に設計しているため問題はないそうで、他チームは気流を通す穴を設けねばならず、ザウバーなどは電気系の穴を利用してリアウイングにホースを“増設”しているとか。


ザウバー・フェラーリ・メルセデスGP・ウィリアムズ・Fダクトを実戦使用を初めているみたいですが、今の所効果が出ているのはマクラーレン・メルセデスGPだけみたいですね。

ザウバーは、シャークフィンがリアウイング本体に接続、マクラーレンとは逆にリアウイングへの気流を加速させてダウンフォースを増加させることを狙っていると言われてそうです。


 この場合、ストレートスピードが必要な際にはダクトを閉じてFダクトの機能をオフさせるそうですが、現状(スペインGP)ではストレートスピードは並の速さだとか。byカワイチャン。

どちらの方式にせよ、システムにトラブルが発生した時、常にリアウイングがストールした状態になってしまう可能性があるため、信頼性が重要だとか。
 レッドブルのエイドリアン・ニューウェイは、ドライバーがダウンフォースを操作することへの安全性に懸念しているそうで、でもレッドブルはFダクト無しでも十分速いから今の所必要なし状態(ミタイナ。

謎の多いFダクト。各チームがどのようなアイデアをマシンに投入するか注目の集まるデバイスだそうで、何処か成功させる事ができるか?


去年はダブルディフェーザー、今年はFダクトと色々知恵が出て来るもんですねぇ~でも、このFダクト2年前に開発されいてボツになったアイテムだったとか。
ブログ一覧 | F-1 | クルマ
Posted at 2010/05/08 12:36:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ある日のブランチ
パパンダさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2010年5月8日 23:03
なるほどねぇ~

昔さぁ~某チューニングショップと共同開発で今は無きオートワークスの最高速チャレンジに出ようと考えてた時に似たような事考えてたよ(笑

もっとも優先的に考えてたのはボンネット!
プゥーさんZのボンネットの構造で・・・ただしラム圧を掛けてブーストを掛けちゃえって仕組みでしたけどね(^^;
ダウンホースはその副作用って感じで(笑

実験ではブースト0.3khp(単位の記号忘れた)でたけどね~
これ・・・130Zで3.2リッターのエンジンでやったんだけどさ(^^;
ウェーバー50πのキャブですよ・・・キャブ(^^;

セッティングがめちゃくちゃ愉快な事になってた(苦笑

予算が続いてたらAW出て最高速更新出来たんだけどね~
NA(加給機無し)部門で計算上200マイルオーバー確実でしたから(爆
某所持込でメーター読み320だったかなぁ~
メーターの誤差が結構あったからセッティング70%ってとこでしたが(笑

F1は十年以上前に考えてた事をがんばってるのね~
そこに行くしか無いって感じかな・・・(-▽-;
コメントへの返答
2010年5月9日 0:39
まぁ~カズちゃんも色々やってたのよねぇ~

ラム効果とか、エンジンルーム内のエア引き抜き効果とか、ダウンホース効果と色々チャレンジしてたのね。

確か、自分が乗ってたAW11のボンネットが
ダウンホース効果を狙ったダクトが入ってたね、でもエアガイドが無かったからボンネット自体がFSWでブッ飛ぶかと思ったけど、あれは逆効果だったかなと(笑)

 L3.2のウェーバー50πのキャブターボでブースト0.3k楽しそうで死にそうWwwww

F1もレギュレーションが変わって、昔ボツになったアイディアが生き返ったりと、面白いね、でもエアロがちゃんとできてるレッドブルはFガクト無くてもメチャ速い!結局基本設計で決まってくるんじゃないの?ブッチギリだもん予選。
2010年5月8日 23:22
あ!
F1グランプリ特集、会社に忘れたわ(汗)

岡部いさくさんが、おもしろい記事書いていて、Fダクトの意味が、やっと理解しました。
フロントのダクトは、不明だが。。。

エンジンダクトから、リアウィングに送る空気。。。
これ、戦闘機に採用されているみたいですよ。

ヒントは、ラウンデル(`・ω・´)ゞ
もう、お分かりですよね☆
イギリス空軍のバッカニア戦闘機☆
あれも、Fダクトと同じ原理してるみたいで、羽から、空気を出して、乱れる風をスム~ズに流す。
空母で、重たい機体をあげるのに採用されたミタイナ

戦闘機とF1切っても、切れない縁みたいですなァ~(笑)

http://homepage2.nifty.com/zze128f117/aircraft/data/e-buccaneer-data.html

コメントへの返答
2010年5月9日 0:21
おいちゃん、自分もねぇ~Fダクトって何?ミタイナ感じで、調べたのよねぇ~。

そうしたら、フリー走行の時に津川さんの解説で、やっと解った(ミタナ

フロントダクトは、一番効率の良い場所、整流されたエアが入る適切な位置がマクラーレンが付けてる場所らしよ、航空機の速度計と同じで正確な測定値が出るらしい、あそこからリヤウィングまでエアを通す、でリヤウィングにエアが要らない場合は、コックピットに流すみたな事言ってた気がした、だから最初から使う気だったマクラーレンは設計時からモノコックに穴を入れてたからあの位置にダクトが有るらしいよ。

後付けをするチームはモノコックを弄れないからエンジンダクトやら色々な所にダクトを入れてるとか。

 ラウンデルの愛機だぬ!低速・低空での運動性の良さを活かすイギリス海軍の艦載機!主翼と尾翼に空気噴出し式の境界層制御装置を採用することにより大迎角での失速を防ぐ工夫がなされていた・・・・なるほどね。

エリ8、また見たくなったyo~
2010年5月9日 8:05
我々の速度域では
全く想像が出来ないアイテムですね。

空気を知る事が
F-1では一番重要なんでしょうね。
もしトヨタ・ホンダに
空気を見方に出来るエンジニアが居たのだったら・・・
コメントへの返答
2010年5月11日 11:21
Z’EARLさん
返信遅れました、確かに我々の速度域じゃ中々実感できないアイテムですよねぇ~

でも、高速道路でこのアイテムを使って燃費が伸びるなんて事が有ったらステキですよねぇ~コーナーじゃダウンホースを得てストレートではダウンフォースを減らすなんて。

 多分トヨタ・ホンダでも研究をしてるでしょう、
最近一番奇妙なオプション?インサイトのエアロホイール、アレにはビックリしましたもん。

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation