• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月16日

セリカXX2800GTな朝でおはよう御座います。

セリカXX2800GTな朝でおはよう御座います。 この前やまや山口株式会社さん
にオデッセイの車検の相談で遊びに行ったら。
前期型のトヨタ・セリカXX 2800GT
が置いてあって、ついつい目が行ってしまいました。

前期型のトップグレードでしたよね2800GTって確か?
ヤマハ製5M-GEU - 2800cc搭載、日本初の2000ccオーバーの大排気量DOHCエンジン!
直線を主体としたシャープなデザイン空力を意識したリトラクタブルヘッドライト装備して、

CD値0.35とソアラよりも優れた空力特性と前面投影面積の小ささで日本車としては久々となる200Km/hオーバーを記録したのがこの5M搭載の2800GT。

 地元3こ上の怖い先輩の愛車、アレは後期の1G-GEUだったかな?フルエアロがカッチヨカッタっけ。

後期型セリカって、やたらとリヤゲート周りにウィングが付いていた気が、あれがカッコよく見えたんですよねぇ~。

 5Mにキャブ・CDI フルトラ 同時点火・タコ足、車高短、引っ張りタイヤ、ストレートマフラー、LSD、OILクーラー、(ダミー)なんてね、Oh!MY街道レーサー♪(ミタイナ

 トヨタって商売が上手ですよね、(ここからは自分勝手な考えですから流して下さい)
初代XXが売れ行きが悪くて路線変更して、日産のZ方向にデザインを振って、Zの2シーターとby2とデザインが変わるって販売上の弱点も研究、コストを安く抑える為に採算が合わない2シーターは設定無し、最初から4人乗りのみの賢い設定、無難にまとめたデザインに仕上げ、Z31発売前に発売。
S130(1978年 - 1983年)2代目セリカXX(1981年-1986年)
<object width="480" height="390"> ' border='0' alt='' /> </object>
 未来を予感させるデジパネを投入、決して新しく無い5Mエンジンでも、車は凄いじゃん!と思わせたんですからね。
 コストを重視し、プラットホームやあらゆる物を共通化してセリカ・カリーナ・コロナ・XXと見事に違うキャラクターの車を作ったんですからね、内装もこの4車ほとんど同じですしね見事ですトヨタ・・・・ でも、目の前のダブルX、2008年頃オールペイント済って事で綺麗でした、エンジン関係もH12にタイベル交換済、メーター72,743km時(ステッカー有)ウルトラ青プラグコード カムカバー赤にペイント足回りは強化サス&カヤバショック、機関良好な車でした 

<object width="480" height="390"> ' border='0' alt='' /> </object>
メカドック気分♪~ってのも良いかな、
で、5Mのツインターボやるって事になれば、完成したらこんなエンジンルームに?
【参考HKS 300M】1983年HKSが作った5M改キャブツインターボ♪

5M改、排気量:2892cc:圧縮比:7.5:過給圧:1.2kg
MAXパワー:600ps/6500rpm:MAXトルク: 72kg/5500rpm
タービン:ギャレットT0-4B(A/R0.84)×2:ソレックス製ツインキャブレター44φ3連装で
最高速:301.25km/h 
 逝けるぜ!300km/hオーバーヒ~ハ~!
ダブルエックス
悪魔のZにも勝てる!プゥーZには余裕だぜwwwww
車輌本体価格¥900,000
改造費は車輌本体価格の数百倍で・・・(妄想暴走中


って5速かよ・・・オレってば乗れないジャン・・・・   現実ってさ 残酷だよね〇| ̄|_

 
ブログ一覧 | ネオヒストリックカー | クルマ
Posted at 2011/02/16 04:40:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

穴場
SNJ_Uさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

明日への一歩
バーバンさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2011年2月16日 7:39
自分がセントラルのフルキットのZ31に憧れてた頃
XX派はヤマトのフルキットが一番人気でしたね。
自分もXXならヤマトかな~って思ってました。
でも当時
エアロはパンダの目の敵でしたよね。
コメントへの返答
2011年2月19日 5:27
Z’EARLさん、どもどもです。
そうでしたよね、ヤマトキットが流行ってました
よね、XXってフルにエアロを付けなくても、中々カッチョイイ車でしたもん。
 自分はヤマトって聞くとS130Zを思い出してしまうんですよね、憧れの女性先輩が白のS130Zでヤマトのフルキットで乗っていたもんで。
当時はフルエアロなんてしていたら、即職質=違反切符の時代でしたよね~~、ローダウンも速攻でヤラレてましたもん。
2011年2月16日 21:31
最初のXXは 2600cc 直6のOHCでしたね。
あの滑らかなボディの線形からこの型になって直線型、そしてまた滑らかな曲線を入れたスープラとなりましたねぇ。(汗
コメントへの返答
2011年2月19日 5:31
霧隠鉄蔵さん、以外と知られていないんですよね、初期型セリカXXって国内じゃ。
今見ると大人を意識していたのか?綺麗な流線型デザインでしたもんね、でXXになりスープラとデザインに一貫性が無い車でもありますよね、でもトヨタ車はそれでも良いと、今は思ったりもします、(S130Z)L6 SOHC2.800㏄と2600cc直6のOHCの戦いも結構見物だったんでしょうね。
2011年2月17日 0:27
ココのお店、たまんないっすよね~!w
入ったことはありませんが、
通りかかるときはいつも目が釘付けですw
このXXもたまりませんなぁ・・!
コメントへの返答
2011年2月19日 5:33
Fastest_Kimiさん、おはよう御座います。
あぁ~ココの店は自分が19歳の頃からお世話になってるんですよ、タマに自分のZも置いてありますし、マニアックな店ですよね。
 このXX綺麗だったでしょう?今度一緒に行きますか(笑)

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation