• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月29日

標高2450メートルでの夏休み

暑中お見舞い申し上げます。
ここ数日の猛暑は、まさに殺人的です。
皆さん、体調崩さないようご注意くださいね。

さて、夏休みを利用して金曜日から1泊2日で旅行に出かけてまいりました。
目的は、長野県の扇沢から立山黒部アルペンルートを使って標高2450メートルの室堂でのトレッキング、2日目は、日本神話の舞台、戸隠高原の散策です。

例によって、デジイチ修行の旅行です。
画像たっぷりなので、ブログはその1とその2の2部作となりそうですので、のんびりお楽しみください♪

立山黒部アルペンルートへは、実は10年ほど前に一度訪れたことがあるんですが、その際にはお約束の雨(爆
今回は、そのリベンジを果たすために、通常なら梅雨明け10日となるであろうこの日をGW明けからターゲットにして宿の手配をしました。
事前の予報では晴れですが、山の天気はわかりません(汗
扇沢からのトロリーバスでは、期待と不安で心臓ばくばくでしたよ(笑

で、黒部ダム駅に到着。
展望台までの長い階段をぬけると・・・
出迎えてくれました♪
今回のツアーはこれで半ば成功ですよ(笑


観光放流に虹がかかってます。


ひとしきり撮影を楽しんだ後、ダムの上を渡って黒部ケーブルカーへ。
標高1828メートルの黒部平に向かいました。
黒部平から、次の目的地の大観峰(だいかんほう)を望みます。


雪崩対策や自然景観保護の観点から、途中に一本の支柱もないロープウエイで、標高2316メートルの大観峰へ。
大観峰は、黒部湖と室堂ターミナルをつなぐ中間駅。
眼下には黒部湖、目を上げると後立山連峰が一望できました。
屋上には、”雲上のテラス”が設置されていて、太陽とそよ風のほかに何もない世界を楽しめましたよ♪


そして、本日の目的地である室堂へ。
金曜日でしたが、夏休みということもあって室堂は大繁盛でした。


室堂では、みくりが池周辺を1時間ほどトレッキング。
風はとってもさわやかですが、標高が高いため陽射しがとっても強い(汗
水を携帯していなかったら熱中症になっていたかもしれません。
そして、1時間程度のトレッキングでしたが、やはりスニーカーで歩くのは足首やひざに負担がかかって役不足でした。次回はソールのしっかりとしたトレッキングシューズで来なきゃと思った1時間でしたね。

以下は、1時間のトレッキングで撮影したお気に入り。

立山連峰をバックに高山植物のイワカガミやキンロバイ。


みくりが池と立山連峰


キンロバイ


こちらはクルマユリ。
背景に雪渓を入れてみた。


そして、ミヤマキンバイと立山連峰。


こちらは、カミサン撮影。
立山をバックにみどりが池。
同じ場所で撮影したんですが、悔しいけどカミサンの画像に負けました(笑


そんなこんなで1日目は終了。
宿に入ったら腕が日焼けで真っ赤でした。
でも、楽しかったなぁ。

次のブログでは、2日目の戸隠での模様を書く予定です。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2012/07/29 10:45:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

暑かった💦
はとたびさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

おはようございます!
takeshi.oさん

晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

夕涼ドライブ🪭
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2012年7月29日 11:08
涼しそうでいいですね~。
放流はまだ一度もみたことありません(><)
大迫力なんだろうな~
コメントへの返答
2012年7月29日 16:58
涼しかったですよ~と言いたいところですが、黒部から室堂まで太陽に焼かれっぱなしでしたよ(汗
映画のタイトルじゃないですが、”黒部の太陽”はダテじゃなかったです(笑
2012年7月29日 11:33
写真のコントラストが高く、夏らしい爽快な写真が素晴らしいですね。。。

自分がBP買って最初の遠乗りが、黒部立山でした。。。

こんな天気良くなかったですけど、やっぱり素晴らしい場所ですよね。
コメントへの返答
2012年7月29日 17:03
今回は絞り、シャッタースピードをお任せのプログラムモードでした。陽光が強かったので、全体的に白くなっちゃうかなと思いましたが、思いのほかうまく撮れてにんまりです(笑
ワイコン大活躍の1日でした♪
2012年7月29日 12:13
素晴らしい!

今日は休日出勤でしかも、現在35℃です(^-^;

喫茶店に逃げ込んでみんカラ中です(^-^)/

私も菅平でいい写真を撮りたいと思ってます(笑)

ところで、アイのりさんは、レンズにフィルターつけてます?
コメントへの返答
2012年7月29日 17:06
どうもです。
無理は禁物ですよ。
長野も暑かったですよ~(汗
後半は暑さに集中力が途切れそうでした。
レンズフィルターですか?
まずは、ひたすらシャッターを切ることを心がけていて、今のところ、小物類には無頓着な状況です。
2012年7月29日 12:35
涼しげな風景がいっぱいですね。

生で、立山の絶景を見たくなりましたよ。

うちもかみさんが結構いい写真を録るので、負けてられないですね(笑)
コメントへの返答
2012年7月29日 17:12
ありがとうございます。
室堂は、陽射しはとっても強かったですが、とっても爽やかな風が吹いていましたよ♪
是非、奥様とお出かけください。
最後の画像は、コンデジで撮ったのに構図の切り取り方でカミサンに脱帽です(笑
このままだと、カミサンにデジイチ奪われそうですよ(爆
2012年7月29日 12:39
楽しさが伝わってきます(^O^)

旅行気分を写真で味わいながら補助輪外しと練習に励みます!
こっちは暑いよ~(^_^;)

オス
コメントへの返答
2012年7月29日 17:15
ありがとうございます。
写真撮影にも体力が必要だなぁと痛感した1日でした(汗
私のカメラ撮影の補助輪はいつ外れることやら(笑
2012年7月29日 12:57
素晴らしい風景で感動してしまいました。

立山はまだ一度も行ったことがないので、
行ってみたいですね。
コメントへの返答
2012年7月29日 17:19
お褒めいただきありがとうございます。
10年前に、訪問した時の室堂は雨と霧でホワイトアウト状態でしたが、今回は、大パノラマのもとで充実したトレッキングとなりましたよ♪
立山黒部アルペンルートの弱点は、運賃が高いことですが、JAF会員でしたら、会員証提示で10%オフになりますのでご参考までに♪
2012年7月29日 13:40
いや~雄大ないい写真ですねえ(^-^)
コメントへの返答
2012年7月29日 17:21
ありがとうございます。
今回は、被写体がたくさんありすぎて大変でした(笑
ワイコンやら望遠やら、レンズ交換に手間取ってカミサンにプレッシャーかけられたのはここだけのヒミツです(笑
2012年7月29日 21:55
気持ちよさそうですね(^_^)

私も今週八ケ岳行ってきます( ̄ー ̄;)

登頂出来るか不安です…汗
コメントへの返答
2012年7月29日 22:24
若かかりし頃、夏の赤岳に登りましたが、とても暑かったことを思い出します(汗
最近は、人力では登らなくなった私を許してね(笑)
お気をつけて!
2012年7月30日 11:09
素晴らしい!…②

画像からハイジが出てきそうですね(微笑


8月も予定が合いそうもないですね(涙
コメントへの返答
2012年7月30日 12:27
ありがとうございます。
今でも筋肉痛なのは、ここだけの秘密です(笑)
18日は、久しぶりに○根で朝練でもしましょうか?

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation