
3日前の先週の土曜、春のみずみずしさを表す代表的な花(正確には違いますが)「水芭蕉」を求めて、信州の北西部の奥まったところ、旧・鬼無里村(きなさむら)にある水芭蕉の群生地の奥裾花(おくすそばな)自然園に足を延ばしてきました。
普通、小生の住んでいる多摩南西部地域ですと、圏央道の青梅かあきる野で高速入線、上信越道の長野IC下車というのが一般的ですが、来るべき来春の割引料金廃止に備えて(!?)リハビリ走行を敢行。
自宅(7時半)→R16→八高線側道→県道30他→武蔵嵐山(給油・9時)→嵐山小川IC→関越道・上信越道→上里(朝食休憩)→下仁田IC(下車)→R254→佐久IC→東部湯の丸IC→県道4・県道35→新・地蔵峠→長野駅(12時半・平安堂本店で書籍購入)→R406→鬼無里(旅の駅・そば昼食)→奥裾花自然園・観光センター(駐車場)
というルート。嵐山までの下道は予定どおりでしたが、下仁田から県境越えは予想外でした。富岡IC付近で、碓氷前後で事故渋滞が発生したとの情報を得たので、これでは松井田から先は当分渋滞するだろうと予測。下仁田で降りて254号を快走。空いてたので50分位で佐久に行けたかな。
その後は、久々に北信の地蔵峠(新・地蔵峠・県道35号沿い)を走りたかったので湯の丸で下車・県道4号(通称・菅平道路)経由で県道35号へ。
新・地蔵峠に向けて快走中~♪
県道4号・旧‐真田町付近ではこういう紛らわしい標識も…(^^;)
長野と長野原って何なの?
土地勘があるとか地名マニアでないと、ちょっと分かりにくいですよね(^^;)
とは言っても、菅平からでも長野市には行けるので大きな問題にはならないかもしれませんが。
旅の駅・鬼無里にて地そばを食します。野菜ばっかしの天ぷらもそば団子も美味!
2時半に旅の駅を出発。奥裾花観光センターまでは約20㎞あるのですが、2時55分に観光センターからのシャトルバスが発車してしまう…ということで、ひたすら登り・谷間の道やらブラインドカーブ・一方通行やら1車線幅しかない隘路やら落石路やらを突っ走り、何とかバス出発2分前に駐車場に停め、バスに乗り込みました。
正規ですと40分掛ける20㎞の山道の道のりを2○分で走るって、体に来ますね・・・(^^;)
何が来たって?バスに乗るときに直前に食べた物を思いっきり戻しそうになるわ(自然破壊になるので戻しませんでしたけど)、左の首筋から後頭部にかけてジンジンとした痛みを覚えるわ(多分相当な横Gがかかっていたのかと・自滅)で、結構、身体にダメージが来ていました。でも、とりあえず、車は無事だったようでパンクもオーバーヒートもエンジンのコマ飛び(マテ)もせず、自宅に戻って来ましたけどネ。
無事にシャトルバスに乗って自然園へGO!でも終点から10分さらに歩きます(笑)
自然いっぱいの駐車場で佇む我が愛車。。。
そして、水芭蕉の群生地へ。
流れる水はきれいだけど、う~ん…
もう、水芭蕉の季節は終わりだね(T_T)!!
ということで、30分で下山。帰りのシャトルバスに乗り込みました。。。
行き道は、ちょっと頑張り過ぎてしまったので(笑)、帰り道の下山中においては、写真を撮りながらゆっくり下りて行きました。
すぐ途中で、兄弟分が近付いてきたので先に行っていただいたり。
奥裾花ダムの上で記念写真。ここも定番の写真スポット。
地学の教科書に出てきそうな珍しい地層を横目で眺めてみたり。
その先は、、、
「ここはどこなんだよ!? TOKYOって何なんだよ!?二条って京都かよ??」
とツッコミを入れたくなるようなトコロを通り過ぎて、国道406号を西に進ませます。
この辺りが、長野市(鬼無里)・小川村・白馬村の3市村の境目の場所にして、最も狭あいで酷道度の高い場所です。走りが好きなプジョー406のオーナーさんなら、来てみたい場所でしょう(笑)
あり得ないことに・・・
この付近の狭あい路で11tダンプと大型トレーラーがすれ違って行きます( ̄□ ̄;)!!!!
そんなR406に別れを告げて、白馬村へ。
北アルプスと田園風景に癒されます。
今シーズンは、まだまだ雪が融けきらないんですね。。。6月だというのに、まだまだ雪化粧しています。>北アルプス
白馬からは、148号を南下して、よく写真を撮りに来るスポットへ。
ここは、北アルプス(とその前の山々)と木崎湖と田園風景が眼前に見えるポイントです。新緑から夏場の緑が濃くなるシーズンが、最もきれいに映える光景です。
天気が良いと、もっと緑の濃さが引き立つのですが。
ちなみに、大糸線・稲尾駅の真ん前です。ですので、こういうショットもシロウトの小生でも撮れます(笑)。
安曇野ICから高速へ。梓川SAで休憩。車に戻ってみると、こんなことに。
新旧GTIの揃い踏みでした♪♪
今回の総走行距離553㎞ 延べ運転時間9時間48分、平均燃費12.6㎞/l、平均時速56㎞/hでした。
今回は北信州の緑を堪能したドライブでした。楽しかったですね~♪
次回は、南信州の奥まったところに車を持っていく予定です。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2013/06/04 23:42:32