昨日は、遠州方面より納車の便りがありまして直後に箱根においでになるという知らせを受けましたので、車は違えど箱根で待ち伏せて乱入しました。
金曜の帰宅が土曜の朝になってしまったので、洗濯などの最低限の家事をしてから10時頃出発。
待ち合わせ場所が
「冷やしあんぱん会」で使用している「箱根ラリック美術館」の第2駐車場ということで、小田原市の荻窪ICで下車してあんぱん会ツーリング同様の
「久野林道」を走行。
本当は、ハイタッチのポイントを通過したかったので国道1号を走行したかったのですが箱根湯本周辺が大渋滞、通過時間1時間見込みということで、今回も久野林道を選択。
時間が余っていたのでちょっと遠回り?して登山電車の踏切を通過。
それでも12時には現地入りしてしまい、気象情報を何シテル?につぶやきながら主賓を始めとする面々を待ち伏せすることに。前日までの疲労が残っていたので、この休息?は貴重でした。
そして、続々と参加メンバーが到着。
主賓も…無事、到着!
あれれ??このメンバー、ゲスト1台を除いて全員
「てらだ塾」の塾生じゃないですか!!(笑)
ということで、誰彼となく口々に
「今日は箱根へ出張のてらだ塾ですね!」の言葉が。言い得て妙、でした。
東京都内の渋滞で若干1名ほど棄権者がみえましたが、遠方組を含めて午後1時半頃に全員到着。
まずはラリック「LYS」のテラス席でオシャレなランチを堪能。

3時近くになり、幹事のkaz-ponさんより「スウィーツに行く前に、軽くツーリングしましょう」という呼びかけがありました。が、そのツーリングコースとは…
「長尾峠の旧道~箱根スカイライン~芦ノ湖スカイライン」という新車には酷なコースが選択されました(^^;)が、主賓(=てらだ塾々長)の「問題無いですよ」の一言でアッサリと決定。。。
くねくね道の長尾峠旧道を、新車ということで控えめ。。。それでも傍目にはアツ目の走行を披露!(笑)
芦ノ湖スカイラインの「三国峠」で集合写真を撮影。下界(箱根ラリック周辺)は曇っていたので、まさかこれほどクリアに富士山が見えるとは思いもよりませんでした。
ということで、3時50分頃までこちらに滞在…
この後伊豆半島で課外授業(!?)がある小生は、この三国峠駐車場で離脱。
以下のルートで
西伊豆・森のカフェに向けて出発!
(ルート)
芦ノ湖スカイライン~箱根峠~十国峠(静岡県道20号線)熱海峠~伊豆スカイライン~亀石峠~宇佐美道路(静岡県道19号線)~R136~虹の郷~戸田峠~西伊豆スカイライン・西天城道路~仁科峠~県道59号線~森のカフェLittleHeart
芦ノ湖スカイラインのヤギさんコーナーから十国峠・熱海峠までの10㎞以上、制限速度を下回る30㎞/h走行のノロノロだったり、大仁町内から狩野川を渡る2㎞ほどのR136はいつもの行楽渋滞でノロノロだったりしましたが、それでも酷道な県道59号を含めて
ぱきゅーんと思いどおりに走行し、5時半には現地の到着。
仁科峠。両車線とも、まったく車が無かったため(走行車両も停止車両も)、このような写真を撮ることができました。

険道59号伊東西伊豆線。最近の大雨で路肩が崩れ落ちてて随所に爪痕がありましたが道そのものは復旧していたため何事もなく
ハイペースマイペースで走行♪
今回は久野林道以降森のカフェまで全くオーディオを点けずに走ることそのものに専念。エアコンも点けずに窓開けだけで走行していた結果、車の中で全身汗だくになりながらの運転でした。

明るいうちに険道59号を通過して森のカフェに着けてこういう写真を撮った後、ものの見事に脱力してしまうほど疲れてしまっていました。。。
時間が時間なので、メインをスパゲティにしてサラダ・スープ・そしてシフォンケーキにコーヒーというフルコース状態で食事。
マスターご夫妻との軽妙な世間話もディナーの一品にしつつ、1時間以上森のカフェにて過ごしました。7時前に出発…
険道59~R136~松崎~バサラ峠(県道15号線)~R414~河津~R135
を経由し。。。
8時過ぎに、伊豆のいつもの最終目的地・赤沢日帰り温泉館で閉館の午後10時までまったりと過ごして帰宅の途に。
ハイタッチによると、箱根~伊豆のSS区間ではこんな画面のようなルートを通りながら12時半に無事帰宅。
総走行距離は389㎞、平均燃費は11.1㎞/l、延べ運転時間は8時間3分でした。
うち、高速道路は小田原厚木道の厚木西~荻窪(往路)の31㎞と石橋~相模原愛川(小田原厚木道・圏央道)49㎞の計80㎞の走行でした。
ラリックでお会いした、主賓のてらださん、幹事のkaz-ponさんを始めとして参加された皆様、ありがとうございました!
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2013/08/25 20:47:40