• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月11日

年2回のカーナビのデータ更新

小生、元々地図好きで地図さえあれば概ねどこにでも行けてしまう自信はあるんですが、渋滞情報と交通規制はどうしても避けられないというか泥沼に入ってしまうこともたびたびありまして、今の車にしてから2年と10ヶ月経った、ちょうど3年前の今頃、初めて自分の車にカーナビを装着しました。

カーナビに、オーディオソースとかAV(注:アダルトビデオではなくオーディオビジュアルね)といった副次的要素は一切求めず、自分が今どこにいて、どっちの方向に向かっていて、そして周囲の渋滞状況はどうなのか、といった機能だけをMAXに求めてみた。その考え方に最も近いものが現在付けているカーナビ。



(写真は借り物です。以下の写真も同様・・・)

パイオニアのポータブルナビ「エアーナビ」です。パイオニア社の常で、購入すれば通信費以外のカーナビデータ更新代(正確には更新ソフトのダウンロード代)が「タダ」というサービスが付いてきます。今回は丸々3年目で、カーナビのデータ更新がタダなのが最後、という節目の時。

当然ながら、更新作業を行います。もちろん、自分で。
作業書を読めば、それほど難しい作業ではないので。

流れとしては、

①カーナビ本体から「更新してください」メッセージが表示される→②マイクロSDカード(16GB購入)→③自分の家のパソコンにエアーナビを登録し、パスワードに従ってサイトから自分のパソコン・そしてマイクロSDにダウンロード→④マイクロSDにダウンロードされた更新データをカーナビ本体にダウンロード

というものです。

でも、この作業、時間もかかるし根気も要るし、何より更新作業中に持ち場を離れられない、というのが最大の弱点なのです。面倒くさがってはいけないんですけどね。

③の作業が、概ね3時間以上、④の作業が2時間かかります。もう、半日潰す気でいないと最後までできません。



この画面とニラメッコします(笑)。

今のパソコンは、重いデータ(例えば動画)の転送でもしない限り、省エネモードですぐに電源が落ちてしまいます。これがクセモノで、カーナビデータのダウンロード中に電源が落ちるとダウンロードに失敗してしまいます。ですから、画面が黒くなって電源が落ちそうにならないように注視し、常に電源が入っている状態にしておかなければいけません。これが大きな問題その1.

電源が落ちてしまうと・・・



作業失敗!最初からやり直~し!

次に、車のナビにデータを移しかえるんですが、これまた2時間かかるもので、国産車だとエンジンを切っても電源が流れる状態にできるんですが、我がゴルフ君はそうはいきません。エンジンを停止させると電気機材の電源がすべて落ちてしまいます。これがまた、ダウンロードの失敗の憂き目に遭う、というわけです。だから、ダウンロード中は常にエンジンをかけていなければいけない(つまり走らせていなくてはいけない)、という状態になります。トイレに行きたいときに、もし自分だけで作業しているならエンジンをかけたまま車から離れなくてはいけないという恐怖と不安に陥る。これが大きな問題・その2.

今回は、今までのマイクロSDに不用意なロックがかかってしまい書き込み不能になったので、新しくマイクロSDを買い直した、以外には失敗がなく無事にデータ更新成功!でした。

さて、来年の5月の更新以降、有償でデータ更新をしなくてはいけないんだけど、果たしていくら払えばデータ更新ソフトが買えるのやら。1万円なら、まだ許せるけど、2万円以上となると、買い替えかなぁ・・・まだ機械本体は元気なんですけどね。
ブログ一覧 | 日々の生活 | 日記
Posted at 2013/12/11 22:33:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

到着!^^
レガッテムさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2013年12月11日 22:43
渋滞情報を取得するとなるとフロントガラスに変な透明デカシール(中に数本導線あり)を貼らなきゃいけないので目障り!!
ってことで我が家のナビは渋滞情報なしで稼働させてます(笑)
コメントへの返答
2013年12月11日 22:48
元気者さん こんばんは

。。。っていうか、コメント速っ!(^^;)

透明デカシール、何か分かる気もします。
でもこちらの車にはそのようなものを貼らずに渋滞対応してくれています(^^)

それに渋滞情報は、別途のスマホサイトも稼働させてますしね(笑)

最近では、ハイタッチの画面でも渋滞マップが表示されるようですよ。
2013年12月11日 22:50
これは面倒ですね。更新しなきゃのストレスも出てきますし。
更新しないで使っちゃうとか(汗)

あぁ、ついでに私の頭も更新して欲しいですヽ(´o`;
コメントへの返答
2013年12月11日 22:56
〒Akkoさん こんばんは

今回は反応がお早いですね(笑)

>更新しなきゃのストレス
そ、そうなんですよ・・・毎回毎回「更新更新」の表示をカットしなくちゃいけないのは本当に面倒ですよね。

ま、表示そのもののカットはできるみたいですが。

>私の頭も更新
若くてみずみずしい頭の持ち主がお友達に何人もいらっしゃるじゃないですか!?(爆)
2013年12月12日 9:10
スマートループは使ってないんでしょうか? 渋滞回避に効果が大きいか知りたいんですけど・・・。
コメントへの返答
2013年12月12日 20:54
アイスさん こんばんは

スマートループ、、、使っていないですね(^^;)
スマートループが働くときは、すでに手遅れなことがこちらも多いですよ。
2013年12月12日 9:44
車のエンジンが切れない,
ということを言い訳に,新潟まで寿司食いに行っちゃうわけですね♪
コメントへの返答
2013年12月12日 20:56
AbyssalBlueさん こんばんは

車のエンジンが切れない、、、という言い訳で特急かいじに乗らずに夜中に車帰省しました。

近いもんですよ(ん?)
2013年12月12日 10:36
わたしも、更新画面出てきました。
しかも、すぐにダウンロードしようとしたら、予約しないと落とせないとは知りませんでした。

とりあえずダウンロードはしようと思ってますが、1時間以上も更新にかかるとなぁ。
考えちゃいます。

>アイスさん
スマートループの渋滞回避は、わたし的には使えないという感想です。
スマートループの渋滞回避が必要な時は、どこもかしこも渋滞していたっというのが、今までの感想です。
コメントへの返答
2013年12月12日 21:01
え~じ☆ミさん お久しぶりです

おっしゃるとおり、更新画面が出るとPCで作動できるようになるんですが、これまたパスワードを取らなくてはいけなかったり、一筋縄ではいきませんよね。

無駄な時間をとるか、時間を節約して不具合が起きやすくなるのを選ぶか、ちょっとしたファイナルアンサーかも?

なお今回の更新ではカーナビのレイアウトが少し変わっています。
2013年12月12日 13:28
こんにちわ。

nav-u は終了してしまいましたので,更新できるだけで裏山Cですが,めんどくさいのは裏山Cくないです…(笑)
コメントへの返答
2013年12月12日 21:04
RedPoloさん こんばんは

面倒くささよりもですね、拘束時間が無駄に思えてしまい。。。(^^;)
でも小生、ヘビーに使っていますので(しかも都心部の渋滞道路以外カーナビ無視)、自前の更新を厭わないでやってきましたよ~。
2013年12月12日 17:36
>えーじミさん
どこも渋滞してたら使えないかもですが、その中でも最短時間を選んでくれたら嬉しいですが、あんま変わらないのかな〜
コメントへの返答
2013年12月12日 21:05
アイスさん 連コメ乙彼winterです。

選択肢をいっぱい与えてくれるほど器用には働いてくれませんからご心配なく(爆)
2013年12月12日 21:00
私はT99ユーザですがいつもエンジン始動で悩んでましたが、良い方法を考えて今晩実行しました。
それはバッテリーチャージャーを繋いだ状態でエンジンを始動せずイグニッション・オンで更新する方法です。これならバッテリーも上がらないし、無駄なガソリンも使わない。
如何ですか?
コメントへの返答
2013年12月12日 21:09
ネルソンさん こんばんは

なるほど・・・バッテリーチャージャーをつないでイグニッションオンですか。。。

考えもつきませんでした_| ̄|O

何より、持っていません!(爆)>バッテリーチャージャー

小生の走行距離を考えたら、必要なのかな!?(^^;)

2013年12月12日 21:40
地図データが更新できるなんていいですね。
パソコン、電源オプションのプラン編集をいじってやれば居眠りせずに働き続けますよ。
コメントへの返答
2013年12月12日 21:47
Marさん こんばんは

ウチのPC、VISTAですけど・・・(^^;)
そんな器用なもの、あるのかなぁ。
2013年12月12日 21:57
連投すんません。
Vistaも7と同じでできるみたいですよ。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011493#plan
こちらで紹介されている内容の3-2の図にある「コンピューターをスリープ状態にする」を「適用しない」にすればOKです。
元に戻すにはその下にある「このプランの既定の設定を復元」を押せばOKです。
時すでに遅しですね。
コメントへの返答
2013年12月12日 22:04
Marさん お疲れ様です

なるほど・・・ありがとうございます!

来年春の更新ソフト導入の時に使ってみます(笑)
2013年12月13日 0:33
こんばんは
そういう手間が嫌いでカーナビ&テレビの部類はつけません。

使える方が器用に見えます。同時にそういう煩わしさを抱えなくて良かったとも。
コメントへの返答
2013年12月13日 7:22
ナンバーファイヴさん おはようございます

地図だけでも、確かに大体はどこへでも行けますけど、位置と方向が正確に分かるならカーナビは鬼に金棒なんですよね(^_^;)

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation