
梅雨入りして以来、急激にうっとうしい天気になったこの頃。
今日も朝から雨が降ったり止んだりでもったいないような日曜日。
その中、昨日今日と車のイベントが各地で開かれていて、小生の回りでも近い遠い問わず参加されている方も多くみえます。
梅雨中の貴重な晴れ間だった昨日、こちらは「ドライバー&相方」’sの2組4人で群馬北部のクネクネをツーリングしてきました。
企画とドライビングは家の人が行いました。小生が知らなかったスポットが多く新鮮なツーリングでしたね(^^;)
朝8時半から9時ぐらいに道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡に集まり、家の人によりブリーフィングの後出発します。
まずは、赤城山の周辺を「空っ風街道(赤城山第2南面道路)」で走行していきます。
直線ですと、こんなに気持ち良いところが点在します。
今の時期は蕎麦の花が咲いていました。
そして最初に立ち寄ったスポットは「道の駅川場田園プラザ」。
今回のツーリングのパートナーは、やんけ《》さんご夫妻。新車のトゥインゴで登場!ツーリング中、無線機を貸していただきマメにやり取りさせていただきました。
以前から大規模な道の駅として知られていますが、数年ぶりに訪れた小生&家の人は、その規模の大きさとともにリニューアルされてオシャレな雰囲気になったことにもビックリしました。
お約束のヨーグルト製品を購入するとともに、ソフトクリームをいただきます。
フローズンヨーグルトそのまんまの味わいで美味しかったです。
次は、一旦北東方向に針路を取り、片品村方面に出発…したのですが、突然空気圧の低下を指す警告灯が。
原因はコチラ。
見事に木ネジが刺さっています。空っ風街道で資材置き場のような場所を通過したのでその辺りで踏んでしまったんでしょうか?(^^;)
沼田市内まで戻ってオートアールズへ。
パンクのみとのことで事なきを得ました。
気持ちを切り替えて再び片品村へのんびりと走ります。
やって来たのは、農家レストラン「みのりの里」。家の人セレクトのお店です。
小生はポークソテーセットを賞味。
美味しい!
自家製の米粉パンもまたオツな味わいです。
若干、時間が押していたので1時間ほどで食事を切り上げ、次の目的地へ。
利根沼田望郷ラインをひたすら西に進み、みなかみ町を経由して高山村中山盆地へ。
日差しが強くて暑い!雲の形を含めて真夏のような日差しでした。ここはトイレ休憩のみとして、当初の最終目的地の向かいます。
R145・144で嬬恋村・鹿沢温泉に抜け、湯の丸高原から長野県に入って東御市へ。
チーズ菓子の名店、アトリエ・ド・フロマージュにやって来ました。
午後5時に喫茶スペースが閉店すると考えた一行、ラストオーダーを30分前と読み、ペースを上げてラストオーダー見込み時間2分前に到着(^^;)
…しましたが、実際はラストオーダー時間が午後5時でした。
と言うわけで、のんびりしたティータイムを過ごしました。
閉店間際近くまでお店に居て、さてどうしようかと考えたところ、やんけ《》さんの発案で浅間高原に上がろう、とのことに。
お店から40分ほどで、浅間高原(高峰高原)の雲上の展望台に到着。
下界は晴れていたんですが、雲上は霞みがち。まぁ雨が降らなかっただけでも良しとしました。
しっかし、涼しかったですね。。。Tシャツしか着ていなかった小生は上着を羽織ることに。
そして最後は、小諸市内のコーヒーの名店に連れて行ってもらいました。
ツーリングの締めに、味わいの深いコーヒーをいただきます。
午後8時の閉店間際まで滞在。ここで解散し、めいめい帰路に向かいました。
小生一行は、晩ご飯へ。
中軽井沢の「ハルニレテラス」へ。梅雨時なので、エントランスには傘を一面につるしていました。カラフルなので、とってもオシャレでしたね!
駐車場から10分ほど歩いて「村民食堂」へ。
ぶっかけ蕎麦を賞味。何を食べても美味しいのですが、その分混雑も激しかったり。。。(^^;)
でも、ラストオーダー30分前に到着したせいかほぼ待たずに着席できてラッキーでした。
そして午後10時近くに出発。本庄児玉まで下道走行して高速へ。入間で降りて給油し、翌午前1時頃帰着。
最初から最後まで、家の人とやんけ《》さん夫妻の企画力に感心するツーリングでした(^^)
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2018/06/10 19:48:02