
何も予定を入れていなかったさる週末、車の運転がしたいばっかりに出かけました。
土曜日は家の人とパサール三芳&としまえん・大宮八幡ハイドラドライブへ。
出発は午後5時半を回っていました。
ルートのイメージは以下のハイドラのスクショで。
(ルート)
自宅→R16→埼玉県道8→市(死)道他→パサール三芳→R254他→としまえん→環七→大宮八幡→永福ランプ→中央道→石川PA→八王子IC→自宅
このルートだと自宅往復で100km超えるんですね…意外にしんどかった。
何よりも、Googleが案内する死道ととしまえん・大宮八幡近辺の狭あい路に神経をすり減らしました。当然ながら、都内の街中は歩行者・自転車が縦横無尽に跋扈しています。
パサールでは、いつもの新井園さんで抹茶パフェをいただきます。
すっきりとした苦さが美味しい!
帰りは、ぷらっとパークが無い上に自宅から近すぎるので寄ったことがない石川PA(下り)に立ち寄って、八王子ラーメンを賞味。
一時期、プジョカナの一部メンバーが通い詰めていたという代物です。
これが侮れない!刻み玉ねぎがたっぷり入っているあっさり醤油味。八王子ラーメンの王道でこれまたンまい!
夜9時半頃の帰宅でした。
代わって日曜の朝練、いや午前練…
今回は単独行動でした。朝練(?)でしたから。
ルートのイメージは以下のとおり。
(ルート)
自宅→R129→小田厚道→箱根新道→伊豆スカイライン→山伏峠→県道80号→修善寺→県道・国道414→河津→県道15→松崎→険道59→仁科峠→西天城道路→R136(修善寺道路・伊豆中央道・伊豆縦貫道)→長泉沼津IC→東名→圏央厚木IC→R129→橋本(洗車&給油)→自宅
伊豆スカにて。
伊豆スカを下りた山伏峠。
険道59号の下界(西伊豆・大沢里)。
険道59号頂上(仁科峠)。
凄い濃霧でした。。。
大沢里のわさびの駅手前から10km、仁科峠の頂上へ険道59号ヒルクライム。
この区間、今回の豪雨の影響は全くと言って良いほど受けていなかったのですが、その前に大雨が降っており、道には小枝や泥が多数ありました。大雨を警戒していたせいなのか交通量は大したことはなく、極狭路での対向車との離合1台、オンロードバイク追い抜き1台ぐらいでした。16分でまぁまぁのペースでしょうかね。険道59走行、個人的にはヒルクライムよりダウンヒルの方が好きです。
西天城道路は一転、霧が取れたので快適なドライビングでした。
伊豆中央道を過ぎて道の駅函南にて。
オラッチェのヨーグルトサンデーを賞味。
口の中がすっきりしてンまい!
今年の年末に、辛子明太子の大手メーカー「かねふく」が経営する「めんたいパーク」が関東周辺では茨城県大洗町に次ぐ2店目を開店するそうな。明太子好きには見逃せませんね!
伊豆縦貫道では正面に富士山が!
大きくてテンションが上がりました!
相模原市橋本で洗車・給油して午後3時頃帰宅。
走行距離314km・オンボード上の平均燃費14.9km/lでした。
あ!朝練どころか帰りが午後になってしまった…(;´д`)
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2018/07/09 23:15:57