• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月26日

志賀草津の雪の回廊を見てきました 2021年版

志賀草津の雪の回廊を見てきました 2021年版 4月23日の冬季閉鎖解除の情報を受けて、おととい、志賀草津高原ルートの雪の回廊を見に行ってきました。

まだ未明の3時半に自宅出発、深夜割引ギリギリの4時に圏央道の入間ICに入って川島までの短区間を利用。
その先は一般道で足利まで向かって5時頃1回目の給油。信州のガソリン単価が高いので、高速代の節約を含めて効率的に利用します。



ここのスタンド、お隣りにヨークベニマルもあるので、日中に足利や太田周辺にドライブに来たときに使えそうです。

給油後はしばらく50号を走って太田桐生ICから波志江スマートICまで北関東道を利用。

波志江では朝食休憩。



広めのローソンがあって、いつも重宝しています。

高速下車後、上武道路とR145、353他を走行します。

145号線がノロノロ…おそらく、大半の車が志賀草津道路に向かうはずなので、ちょっとげんなり。



吾妻線の岩島駅辺りから脇道を駆使して所要時間を大幅に短縮!
波志江スマートIC出発から1時間半後の7時50分頃、志賀草津道路を走る時の拠点としている道の駅草津運動茶屋公園に到着。



草津までフルに頭を働かせたドライビングに加えて寝不足だったので、30分ほどぼんやり過ごし、リフレッシュしてから、いよいよ志賀草津高原ルート走行開始!

草津側ではお二方ほど、フォロワーさんとハイタッチしたんですが、面識が無くてそのまま通過~

群馬県側を走行。



殺生河原周辺では危険レベルが下がっているようで、立て看板はありませんでした。



この辺りから、徐々に雪の回廊が。



冬場は例年より雪が降っていたはずですが、雪解けは相当進んでいるようです。

2月以降急速に暖かくなったのが効いているんでしょう。GWが終わる頃には雪の回廊と呼べなくなるほど解けてしまうかもしれませんね。

山田峠。



雄大な景色!

今回、最も雪の回廊らしい高さがあった地点。



ラッキーなことに、手前で片側交互通行だったため、例年よりちょっぴり長く停めて写真を撮ることができました。



でも、ちょっと待てよ。群馬の下界でアリの行列のようなノロノロぶりだったのに、どこに車たちがいるんだろう?

その予感が、峠のてっぺんで的中します。

渋峠。



どこも満車…(゚Д゚)

手前で辛くも停められるところにギリギリに停めます。



しばらくブラブラしていたら、みん友さんから直メが!

pr-sachiさんです。



酷道仲間でもあります。
お会いしてから、しばらく談笑しました。
土日とも信州に滞在してドライブを楽しまれるとのこと。
今年もツーリングしたいね、とお話ししてお別れしました。

横手山。



雪解けが予想以上に進んでいる様子…長野県側の方が暖かかったのでしょうか。

長野県側の、雪の壁。



例年より明らかに低い気がします。

熊の湯駐車場。



渋峠以上の圧倒的満車ぶりでした。

志賀高原の中心、蓮池にて。



ここは比較的平和だったかな。

売店でサコッシュを買いました。



北信濃やまのうちの道の駅に来ました。
手前で桜の木がイイ感じだったのでパチリ!




暖かかったですね。既に20℃オーバーで身体がびっくりしてしまいます。

やまのうちも、定番の食事どころ。



限定の須賀川そばは、そんじょそこらのお店で食べるよりも満足度の高い一品です。美味しかった!

湯田中駅でちょっと鉄分補給。




大昔の日比谷線電車と、元小田急の特急電車の競演(^^)

次なる目的地は、50㎞離れた小川村へ。pr-sachiさんから

「白馬方面のアルプスがきれいだよ」

との話を受けて、白馬は無理にしても、手前の小川村まで行ってみることに。

道の駅で情報収集して向かいます。



やってきました、小川村のアルプス展望広場へ。



山そのものは雪を存分にかぶっていてきれいなのですが、午後の日差しで山がちょっと霞み気味。



白沢洞門から見る北アルプス同様、朝日の時間帯に見物するのが良さそうです。



白沢洞門とのセット見物は、時間配分的にちょっと厳しいかな…(^_^;)



何にしても、きれいな北アルプスが見られて満足でした。

次の目的地は、飯綱町へ。



まず、いいづなアップルミュージアムを訪れました。



券を買って早速入場。

某みん友さんがテカテカしてレポートを上げていたので、どんなものなのか(ハンブンコワイモノミタサデ)行ってみたかったんですよね(笑)

町のリンゴ農家の熱意を感じる博物館の構成で、見応えあります。



が、、、

あれ?



キティちゃんに椎名林檎?



もう何でもありなのか!?
やっぱり、ヘンテコスポットだったんですね(爆)

お腹いっぱいな博物館を後に、ほぼ隣り合わせにある「サンクゼールの丘」へ。



日本離れした雄大な景観です。


店内は、カップル客ばっかりでした。
やっぱり2人で訪れないといけませんね、ここは(アセアセ)

今回のドライブの目的を果たしたので、あとはひたすら帰るだけ。

飯綱からは一般道を小布施~菅平~東御~佐久へ抜けて夕食休憩をとり、さらに一般道を下仁田まで抜けて上信越道へ。狭山日高で下車し、給油。

午後10時50分頃、無事に帰宅しました。

オンボードの備忘録。



走行地図。



(あとがき)

このドライブの翌日から、3度目の緊急事態宣言が発令されました。GW後の5月11日まで続くそうで、さらには高速道路の割引も5月9日まで中止とのこと。
ドライブは再び近辺移動だけになりそうです。

暖かさはずっと続くようで、今回の緊急事態宣言が明けたら、おそらくもう、志賀草津高原ルートの雪は解けて無くなっているんでは、と思います。
寂しい話ですが、今年の雪の回廊ドライブシーズンは、旬の時期が桜以上に短い気がしています。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/04/26 23:32:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12345
R_35さん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2021年4月26日 23:54
ドライブしたいですが、ゴールデンウィーク中は高速休日割が無しとは。
近場でウロウロしかないですねぇ
アップルミュージアムはあれですが、
アルプス展望広場はとても行ってみたいです。
コメントへの返答
2021年4月27日 19:26
ミッコグッチャンさん こんばんは。

GWの休日割引無しは、昨年から引き続いていますね。コロナの発表感染者数を見ていると、仕方がない気もしますけれど、寂しいですよ。

>アップルミュージアム
1度は行ってみてはいかがですか?マジメなところはマジメに描いていますから(^^)

>アルプス展望広場
早春の根雪の時期か晩秋の紅葉盛りの時期の晴天時、できれば午前中をお勧めします。
上信越道で長野市から入るよりも中央道で安曇野から大町に上がって小川村に行くのがアクセスが楽だと思います。
2021年4月27日 3:27
こんにちは~。土曜日の志賀草津高原は天気も良く最高のコンディションでしたね~。
そしてハイドラを立ち上げていたのですが、画面見ていませんでした・・・。草津スキー場近くでハイタッチさせていただいたのですが、気が付いたのは野反湖あたりまで進んでからでした。。。。
次の機会には是非、ご挨拶さえ手いただければと思います。
コメントへの返答
2021年4月27日 19:34
haharuさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

土曜は、本当に唯一の最高コンディションだったと思います。

ハイドラのハイタッチは、殺生付近の右ヘアピンカーブの辺りだったと記憶しています。

草津白根から野反湖ですと、ほぼUの字的走行ですね。

>次の機会
来年まで待たなくても、今年中にどこかのドライブスポットでバッタリとハイタッチできると良いですね。その時に是非あいさつさせていただこうと思います。
2021年4月28日 22:08
桜がまだ咲いているところがあるのですね♪
アップルミュージアム、あの素朴な感じが好きです😅
コメントへの返答
2021年4月28日 22:18
んどん。さん こんばんは。

>桜が
平地の桜は、もはや終わっていますけれど、やまのうちの道の駅周辺は海抜が高くて桜が残っていたんだろうと思います。

>アップルミュージアム
小生には、素朴だとは思えませんでしたよ(^_^;)

係員さんは、素朴な感じの方でしたが。
2021年4月28日 22:51
運転手です。
お,アップルミュージアムだ(・∀・)
ここのアップルジュースは飲みました??
コメントへの返答
2021年4月28日 22:55
(運)様 こんばんは。

やっとお越しになりましたね(テカテカ)
アップルジュース、確かに売ってましたが、飲んでませんよ(^_^;)
本文にも書いたとおり、サンクゼールの丘に行くのが主目的で、そちらでアップルジュースやブドウジュースを買うつもりだったので、余計な出費を避けたかったのでした(鬼)

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation