• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月17日

信越ドライブ2025お盆

信越ドライブ2025お盆 ※本ブログは写真、文章とも多めです。

お盆休み中、唯一のドライブの話。今回は単独で行ってきました。
お盆の真っただ中で、どこも混雑しているだろうなとは思いつつ。

深夜割引しか割引料金の適用がないので、高速道路の利用は帰りの深夜割引時間帯と、使った方がてきめんに効果がある区間に限定しました。

朝4時半起床、中央道の渋滞が発生していないことを確認して5時半に出発。中央道を勝沼まで使ってその後はひたすら国道20号を中心とした一般道で目的地へ。

まず、茅野市の国道299号沿いのお店で朝食を。



晴れた空、奥の蓼科山がくっきり見えています。



朝8時開店で8時2分頃お店に着いたのに、駐車スペースは1区画しか空いていなかったという混雑ぶり。そして何と、県外ナンバーしか居ませんでした(*゚Д゚)
私もそうですが、あらかじめ調べて見つけたんでしょうね。

ホットサンドのモーニング。



カフェオレとの相性がとても良く美味しかったです。

8時半出発、美ヶ原に向かいます。今回は、白樺湖・車山経由ではなく霧ヶ峰駐車場に直接行ける県道を使いました。美ヶ原に入る最後の3kmほど急勾配があるのですが、既にノロノロ。嫌な予感が・・・

9時半に美ヶ原高原美術館の駐車場着。駐車こそできたのですが、今まで見たことがなかった混雑っぷり。まさかの第2駐車場まで満車でした。道の駅売店が営業開始から30分しか経っていないのに・・・





店内の様子。



バーゲンセール開催中の東京都内の百貨店さながらの大混雑(^_^;) 時間帯のせいなのか、インバウンド客の話し声をほとんど耳にしませんでした。

長門牧場のソフト部活動は欠かしません(笑)



身の危険しか感じなくなっていたので、買い物・ソフト部・トイレとブログ写真の撮影だけで退散!

近くの白樺平に移動。



写真は車内でしか撮れない状況でした。
いったん車外に出たのですが、無数のアブが車に目がけて突進してきたので急きょ車内に退避。高原美術館に続いて身の危険を感じたので写真1枚を車内から撮って退散(^_^;)

次の目的地、稲尾駅(木崎湖畔・大町市)に向かいました。

美ヶ原高原美術館の混雑でスマホの通信状況が悪いのを見越して、茅野で美ヶ原~木崎湖間のルートを検討。美ヶ原から扉峠に戻ってその先まっすぐ松本市内に入り大町方面の分岐点に向かうよりも20km以上走行距離が多くなるのですが、東信の丸子町に迂回して国道254号の三才山トンネルで大町方面の分岐点に向かうルートが所要時間で10分しか変わらなそうという面に注目。後者のルートを使い、安曇野市の田沢駅近くの交差点からR19号を北上して安曇野方面に向かいました。R254、R19号とも交通量がかなり多かったものの、安曇野・池田町の中央部のコンビニまで白樺平から1時間半ほどで到着。もしかしたら、美ヶ原から松本市内より先の安曇野や大町、上高地方面に抜けるにはこの丸子町迂回ルートが最適解なのか?いずれプジョしんスタッフのみん友さんに聞いてみたいものです。

稲尾駅周辺。数年ぶりにやって来ました。



田んぼの向こうに湖、湖の向こうに北アルプス前衛の山々が見える良い眺め。
稲穂が青い時期だと美しさが一層増しますね。



大糸線ミネラル。



白馬村に移動。

白馬大橋から川越しに見える北アルプス。



天気が下り坂のようです。北アルプスは辛うじてチラ見できたぐらいでした。

春先に訪れる田園風景の一角に。



他の場所でも撮ったのですが、諸般の事情によりこの1枚にとどめておきます。

次は、R148を終点まで北上し、糸魚川へ。
小谷村に入ったあたりから雨降り、県境を越えたら糸魚川市の街中近くまで大雨。ラジオが全く聞こえなくなるぐらいで、しかもところどころに深い水たまりができていました。その大雨も海沿いまで移動したら止み、雨が降った跡が消えていました。

青海駅。



駅構外で臨時列車が見えました。ラッキー!



休日や多客期に運用する旧型列車かな。

糸魚川からは8号線を新潟市内方面に下ります。



Eight!
国道8号線は京都が終点・新潟市が起点なので実際には上りらしいけど、やっぱり新潟方面が下りに見えてしまいます。この手の国道起終点逆転箇所ネタは他にもいっぱいありますが、長くなるので省略。

マリンドーム能生。



バスセンターカレーが大量に売っていたので、家庭用に大人買いしました(笑)
写真無し。

日本海沿いの写真。



夕陽は見えませんでしたが、夕焼けの光がイイ感じに車を照らしたのでバックショットを。



8号線をまったり走行中、えちごトキめき鉄道の車両と並走したのでパチリ。



今回のドライブの最終目的地。



上越の回転寿し屋「廻鮮富寿し」さん。
リニューアルしてから1度も来店したことがなかったので、10年は来訪していなかったことになりますかね。

鯖の巻きずし。



今回最も満足できた一品。美味しかったので、鯖の押しずしをいただいてみたいと思ってしまいました。確かメニュー表には無かった気がしましたが。

食後、近くのセルフスタンド(高田地域のアポロステーション)で給油して出発。寝不足なのと汗だくなのとで途中健康ランド付近で停車し、仕切り直しをしてから帰路へ。高速代が高いので、時間対比でお得感が高そうなルートを使います。

利用したのは、次のルート。
上越(高田)→R18→県道37他→長野市内→R18バイパス→更埴IC→長野道・・・

梓川SA停車でトイレ休憩。このルートで上越から梓川まで2時間を切りました。多客期なのを考慮に入れてもなかなかお得な移動時間だったと思います(自賛・笑)なお高速では制限プラス10kmほどの走行。

塩尻北ICで下車し、極楽どころの信州健康ランドさんへ入店。



館内は仮眠室が満席になるほどの混雑でした。
駐車場ではサプライズ。



3008の右隣に運良く停められました。直前の車がちょうど出発したところに入庫。食事処でもめったにないのに、お風呂屋でプジョー車の隣りに停められるのは奇跡ですよ、本当に(^^)

夜11時半出発で、みどり湖PAでトイレ休憩後ノンストップで自宅へ。
深夜割引が使える時間帯になったので、塩尻~八王子まで高速を利用しました。
翌1時40分帰着。

(オンボード)


(ハイドラ地図)


信州に新潟をちょっとかじっただけなのに、700kmオーバーとはびっくりでした。次はいつ行けるかな?(笑)

追伸
今日開催の定例オフ会はあらかじめスタッフさんに欠席連絡しました。

(おしまい)





ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2025/08/17 13:24:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2泊3日の下道修行(2日目)その1
ひで0003さん

長野お散歩パトロ-ル
ライトバン59さん

古賀志山「中尾根ルート」登山してき ...
ほーねっとcv12さん

帰省のルートを考えています
ゼロ富士さん

この記事へのコメント

2025年8月17日 15:13
流石はinakichiさん爆速お散歩でしたね?
やはりこの休みは美ヶ原方面は渋滞だったみたですね。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

白馬方面のルートは私も良く使うルートです。
天気が良いと景色も良いドライブルートですよね。

連休は高速の割引きが効かないので困ったもんですね。

ではまた。
コメントへの返答
2025年8月18日 16:36
カスタム308さん こんにちは。
返信が遅くなりました。

>爆速
いえいえ、法定速度ぐらいの平均速度でのんびりしたものでしたよ。それよりも、走行コースで頭を使った1日でした。

>白馬方面
安曇野ICからのオリンピック道路なんかは眺めが良いんですが、意外に写真撮影となると良いポジションに乏しかったりするんですよ。

>高速の割引
もともとが高すぎるのが問題で、根本から値下げしてほしいのが本音ですね。

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation