• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

お買い物に歩く

お買い物に歩くマウスが壊れた。

ずっとこのマウス。ELECOMで、まあよく壊れる。ホイールが弱点で、回転センサがおかしくなる。そのたびに新しいのを買うこと既に5台目。
でもこの感触と操作感が一番合う。しかしついにディスコンに。

新型(簡易タイプだけど)を買ったが、どうも形が手に合わない。人間工学なんたら言ってるがそもそも角度が手に合わない。

しょうがないので旧型の簡易タイプをamazonで購入。形は同じだがボタンが足らない。まあ無くても良いし。

ところが?

なんか動きがギクシャクしてよろしくない。
新型にしたとき、マウスドライバーを新しいのに変える必要があり、旧型に変えたのでまたバージョン下げたのだけど、それのせい?
それとも、無線が干渉してる?

試しに、Logicoolを付けて見たら具合良い。有線だからか、ドライバーか。

よし、有線に戻そう。

近所の電気屋では品物が少ない。やっぱりマウスは触って確かめないと。

名古屋へ繰り出します。
土曜日の仕事が長引き夕方になったので大須万松寺は満車、若宮へ。

最近四日市で地下駐車場水没事件があったばかりだが。。。
今日は雨だが。。。

久しぶりのGoodWill。
Razerなども触ったが、ホイールクリックをよく使うのでそこの配置と感触からLogicoolに。もっと高いのと比べてもこれが一番感触にあった。

他にも目的があった。

外出用にディスプレイを導入したのだが、17.3インチにしたため鞄がパンパンに。さらにキャスターバッグに入らなくなった。
そんな鞄も探しに。

大須には見つからず。
伏見から栄へと歩き回る。

テスラのショールームを横目で見ながら。
先々週の横浜に続き、よく歩く。

やはり3Mか。
スカイルもこの手の店(失礼ながら)になったか。

これ、いいな、と思ったのはあったのだけど、Samsoniteなのでまあ高い重い。良いものには違いないが、工場の中とか行くし。もったいないなと。

amazonのこれが目的に合うのだけど、鞄も感触が気になって。

結局、鞄の目的は達せず。

日曜日と言うのに昨日完成しなかった仕事の残りに出社。マウス設定もあったし。
最近のマニュアル、この1ページだけ。

一応ゲーミングマウスなのでマクロも組める。
ICAD-SXのキーボード組み合わせコマンドを登録。

うむ、いい感じ。
Logicoolのドライバーは過去にICAD-SXと干渉があったので最近避けていたのだけど、しばらく様子見かな。
Posted at 2025/10/05 10:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

彼岸花を求めて代車を走らせる

彼岸花を求めて代車を走らせる彼岸花が咲いた。

我が家の裏手、無人となった家の庭は草が蔓延り、先日刈り取ってもらった。彼岸花の直前だったが、彼岸花って突然ひょろっと出るので何もない庭にぽつんと咲いた。
今年はいつまでも暑くて、彼岸花も遅れている。検索してもどこも芳しくなく。

とりあえず、奈良が良いかもな。
明日香か葛城か。

車は代車だけどな。

葛城方面へ向かっていた。道端に「手打ちそば」の看板を見つけて入っていけば、ちょっと難儀する狭い道。GLAなら問題ない程度だが、GLBは後ろがわかりにくくて。

蕎麦の茹で方とわさびをなんとかしたいね。

昨日から検索して、ここならなんとか、と来てみたのは九品寺。

無いことはないのだが・・・

とりあえず参拝。

西国三十三ヶ所とな?
ここは入ってないと思うけど?

三十三箇所の石仏が点在しており、これを周ることで西国に詣ったことにするやつだった。

彼岸花も少し。
結果、寺よりも周辺の田んぼに多く咲いているのだった。

ここ九品寺は、収集している「神仏霊場」に参加していない。近所の該当寺院にも行くことに。

當麻寺。昼飯によった蕎麦屋はこの近く。

ここはいくつもの寺院が集合しているが、當麻寺本堂は無料で他は有料拝観。

三重の塔が2つある。これは西塔。

こちらが東塔。

小さいながら門前街。

御朱印をいただいて次へ向かう。

叡福寺へ。
峠を超えて大阪府へ入るが、當麻寺からはほど近い。大阪の他の寺社からは離れるので、今日はここも回っておく。

ここは聖徳太子の寺。町の名が太子町なのはそのため。

わりあい寂しい感じだった。

御朱印をいただいて帰る。

もうすぐディーラーに着くころ、今日の燃費は19.6kmとなった。ディーゼルなので安定したペースで走ると燃費は出る。何分超新車なので、フリクションの減る5、6万キロ経ってからだと20km以上が安定して出るのではないか。エクストレイルは16〜7が精一杯だったので、なかなか優秀な燃費と思う。

ディーラーには予定時間丁度に到着。

昨日からの話でメンテナンスと保証の契約は今日を持って解約するが、延長保証は2年間の延長が可能だった。
解約解除による返金があり、ほぼズリ変えで延長保証になる。

確かにここまではトラブルも無いが、機械より電気にトラブルが発生する可能性があり、過去の車両ではナビの交換などが出ている。そうなるとすぐに20万ぐらいは行ってしまうので、保証は入っておいたほうが良かろうと。

今回の車検時点で、ブレーキパッドは65%残りで走行距離に対して非常に減りが少ないとのこと。高速使用が多いことに加え、DCTの恩恵でエンジンブレーキを多用するのでパッドが減らないということだと。このまま十数万キロまで行けると思いますよ、ということで。

この先2年後までに約4.5万キロと見る。年平均がずっと変わっていないのでそのペースとして。次回の車検を受けるかどうかは1年後ぐらいの判断かな。
Posted at 2025/09/28 19:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

車検へ

車検へもうすぐ3年、GLAは本日車検に預けに行きました。

追加で依頼したのは、エアコンのファンと思われる「チリチリ」音。モーター交換するかも?
フロアの洗浄塗装も依頼。

そんな中、走行距離がすでに66000km、車検時にオイル交換するため、次回は81000kmとなり、メンテナンス保証の75000kmを越えてしまう。
ちょっと勘違いがあって、75000までなら延長保証に入れると思っていた(VOLVOはこの方式)が、75000kmで保証は終了、とのこと。年明けには超える見込みなので、メンテナンス契約は今回の車検を持って解約することに。
この車、当たりがよかったか、トラブルはいままで皆無と言って良い。保険と同じで、切れるとトラブルが出たりするのはあるある・・・某タイマーかよ・・・

まあ、なんとかなるでしょう。。。

代車はディーゼルのGLBでした。しかも卸したての新車、走行50km。給油したことあるのだろうか?
この航空写真式のナビの変え方がわからない。

黒はやっぱり暑いぞ。。。

偶然ですが、キャンバスも今日が車検でした。納車が一ヶ月違いだったので時期はカブるが、ディーラーのタイミングでたまたま同じ日に。

夕方、すでにキャンバスは帰って来ている。

なんと、車検は40分ぐらいだったらしい・・・
すごいな、ダイハツ・・・
Posted at 2025/09/27 20:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月21日 イイね!

思いがけず御朱印活動

思いがけず御朱印活動大分涼しくなったので朝から草取りとGLAの車検対応。
フォグランプがちょっと怪しい(光軸が合わせてない)ので面倒にならない様に外してしまう。車検通らないもの付けるなよ、てとこだけど、そもそもディーラーがどう見るかもあるし。

そう、来週が車検なのである。

今日は出かける予定もなかったのだけど、
「昼飯、行く?」というときに、
「涼しくなったから田村神社歩く?」と奥様。温泉行くついでに、か。

ということで、道の駅あいの土山。
人出はまだ多い。が、ここの設備ではいつまでこの人気が持つか。
それと、以前より気になること。特にバイク・・・自分もここはバイクで使ったことが多いのだけど、とにかく今はみんな出足でエンジン回転引っ張りすぎ。多くなりすぎた人をギャラリーに見立ててる?とにかく煩いよ。

本題、田村神社へ。
何度もここを通るのだけど、いつでも行けると思うからこそ後回しになっていた。

木陰が涼しくて良いですね。
紅葉の時期もよさそうだ。

ではお参りを。

ここ、回廊なんかもあって結構大きい。正直ナメていた。

あれ、奥があるぞ?
どうもこっちが本殿でした。

神社の中ほどに街道っぽい道が。

安永4年に東海道の道筋が変わって田村神社の中を通るようになったらしい。
土山と言えば東海道でも馬の乗り換え箇所で、もう少し新名神寄りのイメージだった。

そして御朱印。

このあとはいつものダイヤモンド滋賀で温泉から昼寝のまったりdayでした。
Posted at 2025/09/21 19:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月20日 イイね!

我日産党、聖地巡礼する

我日産党、聖地巡礼する新横浜にいた。

出張で来ていたのたけど、プライベートで一泊追加したわけ。宿泊と帰りの交通費は自分持ちで。

とりあえず散歩がてら。
横浜と言えばマリノスさ、と。

日産FC横浜マリノス。Jリーグ発足前夜の天皇杯を函館フェリーターミナルのテレビで見るまでは、試合を見ることもなかった。
木村、水沼、松永・・・いい選手多かったしね。

何より日産だし。

そんな今、ニッサンスタジアムの名前すら消えようとしている。
マリノスが横浜から消えることはない、そう信じる。

今日はアビスパ戦か。
ナイターだから参戦は無理だな。

新横浜から鶴見へ、バスに乗り換えて。
ニスモへ行く。

Zは良いけど、オーラではレースイメージが。

R・・・何年式だったか?
ポルシェっぽくて特徴はないけど、勝ってくれると信じていたあの頃。

510ブル。極めつきにカッコ良い。
やっぱりこういう形がいいけど、今はなかなか無いな。

サファリ優勝のZ。

シェッカー・メタは160J―GT(バイオレットのLZ仕様)まで勝ってたんだよなあ。

アルトーネンも居たな。
サファリとかサザンクロスとかギリシャとか、耐久ラリーに強かった。

今ではフォーミュラeぐらいか。

ウイングカーOKなんですね。

やはりエースナンバーは23で。

お、VRHだ。
一番好きなエンジンだったりする。

今は3.4リッターなのか。

削り出し。高そうな。

日本一速い男。ずっと見てきたこのヘルメット。だからこそ、ヘルメットはアライを使っていたり。

そう、日産のモータースポーツは大森ファクトリーなのよ。

さて、産業道路を歩いて次へ。

日産のエンジンミュージアムへ。

うお、マジか。
平日だけだったか。

しょうがないのでそのまま子安まで歩く。
挫折して京急にて横浜へ。

ニッサングローバルへ。

今ではこの2台がツートップ。
一時はスカイラインに、メルセデスの2リッターが載っていた。それは今乗っているGLAのエンジン。AMGチューンの306馬力なら印象も違ったのか。
一時は日産工場で生産されていたエンジンだし、先代GLAの兄弟車がインフィニティにあったり。結局、DNAレベルで今でも日産との関係は続いている。

先日、メルセデスが日産の株を売ったと言う。ほぼ関係は切れたわけで、今の日産では損切り扱いか。

国内でも売れば良いのにと外野は思う。
難しい問題もあるのだろうけど。

QX80のマッサージシート。

リラックスコース5分。
これ、車に付いてるの?

エクストレイル。

う〜ん、以前の倍だよな。
時代の流れで1.5倍は今の相場として、ちょい高いかも。
まあ、高いニスモだけども。

ただ、装備はクラスが上がった。
エクストレイルって、遊びのツールだったはずだけど、今は高級イメージ。

日産に乗らなくなって10年ほどだけど、シートの感触はやっぱり良い。
それはオーラであっても。

大きさからして、ノートオーラは使いやすそう。

ただ、この値段なあ・・・

以上、日産党の聖地巡礼でした。
こんなの、一人じゃなきゃ回れんわ。

郷に行っては郷に従え。
最近あまり食べない濃いめのラーメンも、それがこの地の味ならば。

午後は涼みに行きます。
スノーヴァ新横浜。今では国内唯一になってしまった屋内スキー場。

順当なら昨晩来て最終で帰るつもりが、仕事が長引いて無理になり、今日の朝からにしようと思ったら大会があって午後からの営業と。

コース短いけどね。
岐阜羽島にあったころは一度も訪れることなく、なくなったら行きたくなる。
そんなもんだ。ほら、鉄道廃線とかさ。良くないヤツだ。

一式レンタルで手ブラ参戦、

リヤエントリーの靴なんて、いつぶり?

室温は0度付近。だから溶けることもないのでアイスではない。
硬いっちゃ硬いけど、よく分からん板でもちゃんと雪を噛む。

ていうかさ。

案外道具なんて何でもいいってこと?

60メーターですから、長めのターンは3つで終わってしまう。エスカレータも含めて一周2分ぐらい?

土曜日だけど人は少なく、時間とともにガラガラに。

そらそう。何がしんどいって、板を持つ右手が持たん。

1時間ちょいでギブアップ。手ブラセットは2時間分の滑走券付だけど、フルに滑る体力が無いわ、手に。

やはり、金曜日の晩に行ける計画組むか?
道具も一式近くの宅配営業所留めとかで・・・
Posted at 2025/09/20 18:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation