• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年11月22日 イイね!

落ち着きのないヒト

落ち着きのないヒトタイヤ交換して来た。
夕方には床屋の予約。

空き時間2時間

何かしなければ・・・ゆっくりできない落ち着きのないヒト。。。

ということで、しばらく放置していた車庫の続きです。
現在、棚が左側に2段。それを右側にも増設します。
この車庫はカインズのやつ。左側と奥の壁には純正の棚が付けられるけど、まあ高いのと2つはつかないという。左側も下段は自作なので、右側はフル自作で行きます。

縦柱を設置。久々に使った電ドル、案外バッテリーは放電していない。充電かけてもすぐ完了が出る。
穴開けて鉄板ビスで固定。

棚柱を2段取り付ける。角度は目見当("めっそう“と呼ぶ)
上の段はあえて目線の高さに。
下段はタイヤとフロアジャッキの高さを見て。
棚板は時間切れでまた後日。

タイヤを倉庫から引き取って車庫に配置。
まだ不要な物があるのでゆっくり整備しよう。
Posted at 2025/11/22 20:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月16日 イイね!

秋の旅(軽め)その2

秋の旅(軽め)その2朝一番の5分前に食堂へ行ってみればすでに大賑わいだった・・・

上山田は「グランド」ではないルートインだけど朝食の品は多く、取りすぎてしまう。
その分なのか、宿泊料金が上がってしまったが、温泉なのに中野や大町などに比べればまだ安い方ではある。2、3年前より軒並み2〜3000円は上がっている。

7時半出発。

今回の目的地は軽井沢だった。

軽井沢。昔のコミック、「軽井沢シンドローム」で憧れた軽井沢という街。

スキーシーズンが早いのはイエティ、軽井沢、狭山。今年から奥伊吹も早いが、その中で軽井沢を選んだのは他に時間が潰せるから。
ボウリング場があったり、アウトレットがあったり。スキーしない奥様を連れて行くにはほかの所は時間を過ごせないから。

アウトレットへ行く、という奥様と分かれる。

さあ、参りましょうか!

リフト券高いのよね。
シニア券無いし午前券無いし。ネット買いで少しでも浮かさなければ。それでも7000円!

狭いけど厚みがある雪の斜面が現れた。ゲレンデは2つ、プリンスとくりの木。

今年はGWまで滑っていたし、サマーゲレンデやらスノーヴァやら実質オフシーズンがなかったので最初からほぼ全開滑走へ。

こうやって雪を作っている。
人工降雪機ではなく造雪機。だから日中でも雪が造れる。

プリンスゲレンデからは軽井沢の街の向こうに浅間山。風景は良し。
プリンスゲレンデは滑りやすいのだけど、リフト待ちが長い。とは言えバブル時代に比べれば。
ただ、ジュニアレーサーだらけだったのが。滑りは上手いので何の問題もないのだけど、混んでるリフト待ちで遊ぶので始末が悪い。後ろ向きに滑ったり板外して座ったり飛んだり・・・

ま、こんなもんでいいや、と2時間で退散。奥様も一通り回って帰って来た。

奥様によれば、アウトレットは大したことない、とのことなので昼飯は少し足を伸ばします。
碓氷峠の旧道を下って行く。

もちろん、ここ。

やっぱりこれですよ。
横川まで行かなくても食べられるのだけど、やはり本店へと。

帰りも旧峠を行きます。
めがね橋も寄っておこう。

今日の碓氷峠はカーブNo100前後の紅葉が一番でしたね。

浅間サンライン沿いの直売所でリンゴと野菜を。

大根とキャベツも。
大根何十本、とか買って行った人は商売なのか。何にしても、とにかく凄い品揃えだった。

そろそろ帰ろう。小諸から高速をひたすら南下するだけ・・・だが、岡谷あたりから怪しくなる。工事による規制が多く、普段より1時間以上余分にかかってしまった。国道へ迂回する時間でもなく、渋滞にまかせるのみ。

そういやガソリンが182円でした。長野なのに。大分コストインパクトは減りましたね。去年は200円以上だったから
な〜
今年の山行きはリフト券もホテルも高くなったけど、唯一ガソリンだけは下がる・・・かな?
Posted at 2025/11/16 21:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月15日 イイね!

秋の旅(軽め)その1

秋の旅(軽め)その1なんとなく思い立って、
「来週、山行かない?」

冬になると山行きが多くなる。でもそれは独り行動で。
スキーするのは自分だけ。奥様は寒いの嫌い・・・暑いのも嫌いだが・・・
スキー場にボウリング場ぐらいあればいいのにね。。。
バブルの頃ならいざ知らず。

いや、あるな。

しかも、雪もあるな・・・

土曜日。半日仕事。速攻で帰って荷物載せる。奥様には早飯で待機してもらっていた。
中央道が工事で少し渋滞したがそこは土曜日の午後、大したことなく。

姨捨スマートインターから降りて行けばちょうど電車が!
姨捨駅へ立ち寄り決定。

この駅はスイッチバックだから間に合うのですよ。

姨捨からの風景は撮ってないけども。

とりあえずいつものここに着いた。

で、いつものここだ。
いつもと違うのは、予約したことだが。

しょう油豆てなんだ。

ニラ玉なんて、独りじゃ頼まんな。
今日はいつものもう一軒は辞めだな。

本番は、明日だ。
Posted at 2025/11/15 20:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月09日 イイね!

雨なので

雨なので朝から雨なので何もできず。
一昨日の出張(電車だが)で疲れたので二度寝してゆっくり。

とりあえず昼飯だな。
丸亀製麺は最近ワカメ入れ放題になってありがたい。これは何処産?
ワカメは鳥羽の桃取産が一番だと思っている。だんだん生産者が高齢化で減り、桃取の海苔は最近新物が見つからない。ワカメも無くなっていくかも・・・鳥羽志摩でも波の関係で桃取が一番柔らかい、と業者でも言う。

米が高い。何処かへ探しに行こうか。とりあえず近くの産直へ。
玄米が税込3950円なら安い(という価格感になった)と購入。玄米なら多少保存が利くので。精米機は持ってないが農協に行けばいいので米処では玄米を探そう。

もうすぐ冬のクローズになる鈴鹿スカイラインへ。
あいにくの雨だが、紅葉がまあまあいい感じ。

そしていつものダイヤモンド滋賀で。
雨でゴルフ客もなく小一時間まったり過ごして帰路につきました。
Posted at 2025/11/09 19:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月02日 イイね!

秋色

秋色11月になり、急に寒くなった。
三連休で観光地は混むだろうから、紅葉を探しに行こうと。
中央道が工事中なので豊田勘八から国道を北上する。ペースが遅く昼時になってしまう。

阿智に入ってから、と思っていたが、治部坂の蕎麦屋へ入る。案外待ちが少ないと思ったら、道向かいの治部坂スキー場に有名店の支店が出来ていて、そちらが超満員。先日来た時には気付かなかったな〜
ここの蕎麦は茸汁のおかげで美味しくいただきました。

今日の目的はここ。
ヘブンスそのはらへ。

ゴンドラで上がります。すでにいい色です。
山頂はかなり寒く、紅葉もピークを迎えている感じです。

写真はパラメーターを赤に振ってます。

お決まりの絵。

やはり赤がしっかり出ている紅葉がいいですね。
長野はそろそろ終わり、今月末ごろには近畿方面の紅葉狩りとなるでしょうか。
Posted at 2025/11/02 19:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation