• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月19日

古都と城下町を巡る 北陸ぷらっと旅 day.1

古都と城下町を巡る 北陸ぷらっと旅 day.1
お盆休み、ドコへ行こう?

令和元年ということで、伊勢神宮へお参りへ行こうか。

ということでgoogle mapを見ながら
時間配分などいろいろ計画を立て…たけれど
ちょうどその時期に三重県は確実に台風の影響受けるよね…。
ということでお伊勢さんは延期。

台風の影響を受けないのは、東北!? は、この前行ったばかりだし…。
最近行っていないのは…北陸!

ということで、出発前日に宿を取りプランを練って、さぁ出発。
計画して半日後には出発と
あいかわらずのフットワークの軽さの北陸ぷらっと旅w

朝5時に家を出て金沢目指して500km。10時過ぎには到着。
お盆休みなので混雑しているかと思いきや、そんなことも無く。
台風も近づいているので、出かけなかった人も多かったかも。


ひがし茶屋街付近に駐車して、まず観光案内でパンフを貰う。
そこの案内の方に〝ドコへ行くのがおススメ?〟と聞くと
「大きな声では言えないけど、ひがし茶屋街は混んでるから
  主計町(かずえまち)茶屋街がおススメだよ」
とまさかの違う場所をおススメされる。

ちなみに街中に駐車場の台数はそんなにはないので
観光する時には早い時間の方がおススメ。
道路に面している駐車場は待つことも出来ないため
待てるスペースのある駐車場だと、かなりの台数が駐車待ちしていた。


主計町茶屋街ひがし茶屋街からも歩いて行ける距離。

主計町茶屋街に入り、まず初めに訪れたのはこちら。

alt

久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)
一家繁栄家内安全、交通安全、商売繁盛等の神様。






alt

御朱印:300円
受付不在時には、社務所の入口のインターフォンで御朱印をお願いする。






まだ観光らしい観光をしていないけれど、とにかく暑くてもう休憩したい💦
と目の前に素敵なお店が。
金沢料理 じぶ煮 と看板にあるので、ココでいいよね?と。

alt


佃煮の壷屋さんが経営している食事処。







alt

金沢料理の治部煮も気になるけれど、いろいろな小鉢のつく月替わりの壷屋御膳を。







alt

この日のお魚は鯵の味噌漬け。
素材を活かして丁寧に作られたお料理の数々。
トマトと豚の角煮はぜひマネをしてみたい。






食後は、コーヒー・紅茶・お抹茶を選ぶことができる。

alt

御抹茶と御干菓子。うん、金沢っぽいね〜。






この主計町茶屋街は人通りも少なく、紅殻格子の風情ある狭い路地裏が続く。

alt



alt

alt






くらがり坂。
泉鏡花もこの路をよく通ったそうな。

alt

この坂を上った所に、さきほど訪れた久保市乙剣宮の脇に出た。
昔、旦那衆が久保市乙剣宮からこのくらやみ坂を人目を忍んで下り
主計町茶屋街へと遊びに行っていたとか。








ここには御輪堂という建物があり、この中には輪蔵という回転式の書架がある。
この書架には仏教の全ての教典の一切経5,408巻の大部分が納められており
輪蔵を回すとこの全てのお経を読んだのと同じ功徳を得られる。

そんなことを聞いたらとりあえず回すでしょ。
がんばって一人で回そうとしたけど、なかなか動かず…。







alt

ひがし茶屋街はTHE観光地!といった風で、とにかく人が多い。

なるべく人の少ない時に撮ったけれど。
金沢なので、お土産はとにかく金、金、金!
何から何まで金箔まみれで、アイスも金ピカ。蔵も金ピカでちと食傷気味…。






武家屋敷跡野村家のある長町武家屋敷通りへ。

alt

土塀・石畳が続く街並。
昼よりも夜の方が雰囲気が良さそう。






alt


alt

野村家は入館料500円(大人)
ミシュラングリーンガイド2つ星なのでインバウンドの方も多い。
茶室もあり、そこで御抹茶と御干菓子がいただける(別料金)。

足軽資料館は無料。
当時の足軽たちの暮らしぶりを垣間みることができる。
個人的にはこちらの足軽資料館の方がおススメ。







alt

武家屋敷跡野村家まで戻り、ちょっと休憩。
隣にある和菓子屋さん「茶菓工房 たろう」さんへ。

素敵な和洋菓子が揃う店内の奥にお茶ができるスペースが有り。
野村家の素敵なお庭を眺めながらお茶を頂けるので
入館料を払わなくても借景できるので、ココもかなりおススメ。





今年初めてのかきごおり。

alt

宇治金時:850円

alt

手作りの抹茶蜜と練乳を自分でかけて。
餡は大納言。

ふわふわな氷なので、頭がキーンとせず最後までいただける。
外は体温超えの気温。冷たいかきごおりに癒された。






次は兼六園近くの尾山神社へ。

alt







alt

前田利家公、おまつの方をお祀りしている。






この神社の見どころはなんといっても神門!

alt

alt

和・漢・洋が融合された珍しい神門。
煉瓦と木材を用い建造されており、第三層にはステンドグラスが嵌め込まれている。
最上部に据えられている避雷針は日本最古の避雷針。







alt

下から見るとちょっとわかりずらいけれど
拝殿でお参りしてから振り返ると、陽の光を浴びてステンドグラスが綺麗に見える。







alt

御朱印は左にある社務所にて。
御朱印:300円






金沢駅の鼓門。
金沢の伝統芸能の鼓を活かしたシンボル。

alt

金沢駅は、世界で最も美しい駅14選のうちの6位に選出されているとか。







駅近くのビジネスホテルに宿をとっていたので、荷物とクルマを置き、夕暮れ時に駅へ向かう。

alt

alt

人通りも多いので、撮影のタイミングは難しい。





夕食は金沢駅近くの「ひづき」さんへ。

alt

落ち着いた雰囲気の個室で、地産地消の金沢料理がいただける。






alt

のどぐろの塩焼き(ハーフ)2,780円

ここまで大きな型だと、もうホント全部トロトロ〜。
お刺身も美味しいけれど、塩焼きサイコー!

翌日の近江町市場で見たところ、同じ位のサイズでも1尾5,000円近くしていたので
そんなには高くない。というかむしろ安いかも〜。






alt

こちらも金沢の名物の治部煮。

alt

日本酒をずらっと並べ、のどぐろと治部煮をつまみに。
嗚呼、しあわせ〜😋






夜の鼓門。
ライトアップされているので日中よりも夜の方が雰囲気が出る。
あと人も少ないので、撮影するのにも良い。

alt

alt

alt

alt


訪れた人に傘を差し出すおもてなしの心をイメージした「もてなしドーム」も素晴らしい。







alt

駅右手側には、なぜか溶けたやかんが!?
溶けたやかんではなく「やかん体、転倒する。」という作品だそう。



この日はこれにて終了。翌日は千里浜なぎさドライブウェイへ。
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2019/08/19 19:11:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2019年8月19日 19:33
こんばんみ(⌒_⌒)

それにしても、かなりの長距離ドライブですね!素晴らしいです!
私はなかなかこれ程の距離を運転する気になりません^^;
ほとんどチーバ君県ぶーぶーです

石川県はまだ行ったことないですあのー
昔ながらの風景も素敵です✨
かき氷も美味しそですね(´¬`)
今年はまだ食べてません・・・
買ってきてくださいあのー(笑)
コメントへの返答
2019年8月19日 21:27
皆さん、こんばんは♪
石川県まで約500km。金沢までほぼ高速区間。
100kmで5時間走り続けるだけなので、そんなに大変なことでもないですよw
高速降りてから下道が長い、草津とかの方がよっぽど大変💦

皆さんもチーバ君のお絵かきぐるぐるしていないでカメラを持ってびゅーんと行って見ましょう〜٩( ᐛ )و

かき氷買って持って行きますよ〜🍧
来週後半に行けるかな?
また近くなったらDMしますね♪
2019年8月19日 21:38
どおおお~~~んと出た紅い鼓門何気にうねっているので、クラっとします、治療した歯の麻酔切れかと思いました(^_^;)
金沢というと兼六園近くでボウリング全国大会参加したのはもう、20年近く前になります
初めての全国大会で11位決勝進出でした、懐かしい想いを呼び起こして頂きました🎵😊。

赤い杉の板塀が迫る路地裏は珍しいですね~
壷屋壷亭の小町御膳で、いなりうどんも選べるそうな、うどんにお稲荷さんが泳いでる❔😋
コメントへの返答
2019年8月19日 23:17
鼓門、映像で見るよりも遥かにどおおお~~~んでした〜。
ライトアップされた夜の方が迫力ありますねっ。

ボウリング全国大会決勝進出スゴイです😆
私も20年近く振りの金沢でしたが、その時はまだ鼓門は無かったので大分開けたんだなぁと思いました♪

壷屋壷亭のいなりうどん!暑すぎて温かい麺類は全く目を通していなかったです💦
謎なメニューなので、20年振りに金沢へ行って謎を解き明かしてきて下さいっ( ´∀`)
2019年8月19日 23:19
おおっっ 金沢っぽい 、いや金沢だから当然でした。
金沢は魚と日本酒がいーんですねぇ。じぶ煮も旨い。
主計町茶屋街は東茶屋に行くのに通った記憶がありますが、ひっそりしてていい感じですよね。きーは東茶屋で加賀友禅とか借りてましたが。
コメントへの返答
2019年8月19日 23:33
北陸いる間はずーっと魚ばかり食べてました🐟
魚には日本酒でしょ〜〜⁉︎といいたいトコだけど、流石に運転中はダメだしねw

主計町茶屋街の趣ある雰囲気、良かったです♪( ´▽`)
体温超えの気温での着物は…💧
若い女の子たちは汗かきながら加賀友禅着てましたけど、映えの為とはいえ、いやはや大変だなぁε-(´∀`; )

プロフィール

「@赤カブ@59さん はい!桃は悪くありません(`・ω・´)キリッ まぁ13年も乗っていればエアコンも壊れるってモンですw
真昼の低温サウナ2時間耐久レースは修行でした…来週AGOに持っていかないといけないのもまたツラい〜🤣」
何シテル?   08/02 08:59
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation