• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月27日

北陸 シーサイド・ロード 北陸ぷらっと旅 day.2

北陸 シーサイド・ロード 北陸ぷらっと旅 day.2
北陸旅行二日目スタート。
一日目はコチラ


せっかく金沢駅のすぐ近くには近江町市場があるんだもの。
ホテルで朝食を食べていたらもったいないよね。

alt

近江町市場 鮮魚通り口横は工事中。
店舗や駐車場が入る複合施設を建設中だとか。







alt

北陸といえば蟹〜!
一箱でこのお値段だったら安いかもっ♪
でも、まだこれから炎天下の中観光するので、お持ち帰りは無理。







alt

のどぐろちゃん。
昨日塩焼きでいただいたのと同じ位のサイズで4,500〜5,500円位。
このサイズともなると、全身トロトロ。
のどぐろは生や炙りでもいただいたけれど、塩焼きが一番だったかも。








alt

金沢おでんもイイけど、市場に来たらやっぱり生ものよね〜。







大体9時〜のお店がほとんどでお店があまり開いていない中、訪れたのはコチラ。

alt


廻るといっても、朝の時間帯は廻っておらず全てオーダー制。








alt

alt

alt

のどぐろに蟹に能登ふぐに能登ぶりに…
朝から豪勢に頂きました〜😋






のと里山海道を通って千里浜なぎさドライブウェイを目指す。
千里浜は日本で唯一、砂浜をクルマで走行できる全長8kmの海岸。

alt

のとへようこそ♪






alt

alt

途中立ち寄った道の駅高松 里海館
目の前に日本海が広がる。






今浜ICで降り、千里浜なぎさドライブウェイ今浜口からスタート。

この場所へミニクロを連れていくのが今回の旅の目的。
荒天だと通行止めの可能性もあるので、ホント晴れてよかった〜!

alt

alt

他の写真はフォトギャラリーの方へもUP♪







千里浜のある羽咋市は、別名 UFO神話のまち。

alt

能登には、江戸時代より仏具のそうはちぼんに似た物体が夜な夜な空を飛ぶという
「そうはちぼん伝説」や〝鍋のふたが飛んで来て人をさらう〟という言い伝えがあり
羽咋市では市をあげて、UFOで町おこしをしている。







そのUFO神話のまちの象徴ともいえるのがコスモアイル羽咋

alt

ココは宇宙科学博物館だけど、建物の外観はUFOそのまんまでどうにも胡散臭いw








alt

alt

とりあえずミニクロの上にUFOを載せてみよう。







この建物の横にあるロケットが、胡散臭さを倍増させている。

alt

なんともB級感漂うこの博物館、実は中の展示品が本気だと話題に。

そして、館内の説明書きでこのロケットの1、2段目が実は本物だと後から知る…。
ニセモノだと思っていてごめんなさい💦









alt

流石UFOのまち!
お土産コーナーでは宇宙人サンダーくんがバイトをしている。







旧ソ連時代のヴォストーク帰還用宇宙カプセル。

alt

alt

レプリカかと思いきや、コレ本物!

今だったらこんな貴重なモノを国外には出さないでしょうね。








alt

ルナ24号月面着陸船も本物。
この異形な形態が、なんだかとってもワクワクさせてくれる。







alt

もちろんレプリカもあるけれど、このアポロ月面着陸船の外壁に貼付けてあるシートは
実際に使用された素材だったり、レプリカでもかなりコダワリをもって制作されている。

ただ展示を眺めるのだけではなく、解説の映像を見ながらだとよりいっそう楽しめる。

入場料は展示室のみだと400円。この展示内容では安過ぎる…。
プラネタリウム型の映画館「コスモシアター」とのセットだと800円。
プラネタリウムでは寝ないように頑張るけど、毎度のことながら途中の記憶が抜けてるんだよねw








alt

コレはフジテレビ系列で放送されたUFO番組で
ロズウェル事件の宇宙人の遺体解剖シーンで使用するために制作されたもの。

この頃のTVは、UFO番組とか徳川埋蔵金とかメチャクチャおもしろかった!








alt

UFOといえば月刊ムー
創刊40年だそうで、おめでとうございます〜✨








alt

名誉館長は当然矢追さんっ!

コスモアイル羽咋、と〜っても面白いのでホントおススメ!







能登半島を横断し、富山県氷見へ向かう。

alt


施設内には足湯や博物館もあるけれど、食事と買物で短時間での立ち寄り。






時間が遅かったので、開いているお店もなかなか少なく、開いていたお店で。


alt

海鮮番屋丼
旬のお魚7〜8種類のネタが盛りつけてある。
セットで付いてくるワタリガニのお味噌汁が美味しかった〜。







ソフ活っ♪

alt

真珠の塩ソフトクリーム。
購入後におお急ぎで外へ行き撮影。
あまりの暑さにすぐ溶けて、食べる時にはもう大変なことに💧








alt

氷見はブリの町でもあるし、ハットリくんとその仲間たちの町だとか。

氷見は藤子不二雄Ⓐ先生の出生地でもある。







alt

氷見市内の周遊バスは、怪物くんのキャラでラッピングされた〝怪物くんバス







alt

ちなみに藤子・F・不二雄先生は高岡市出身。
高岡市と射水市を結ぶ路面電車・万葉線では〝どらえもんトラム〟が走っている。







ひみ番屋街近くの商店街は「まんがロード」として、
藤子不二雄Ⓐ先生キャラクターデザインのモニュメントが設置されている。

alt

こちらはポストの上にハットリくん。

商店街は結構長期間閉まっているお店が多いように見えるけれど…。
町おこしになってくれているといいんだけどね〜。







藤子不二雄Ⓐ先生の代表作といったらハットリくん、怪物くん だけど…

笑ゥせぇるすまん 喪黒福造!

個人的にはやっぱりコレですね〜!

alt

この世は老いも若きも男も女も、心の淋しい人ばかり。
そんな皆様のココロのスキマをお埋めします。








alt

イイ画が撮れたので、氷見を後にする。

この周辺まだいろいろ観光スポットが多いので、今度は能登半島一周をしてみたいなぁ。







そのまま下道で新潟方面へ。

alt

途中の道の駅雨晴で休憩。
駐車場の台数が少ないため、休日には混雑が予想される。








alt

道の駅とは思えないようなモダンで素敵なデザインの建物。
2階のテラスからは信号と線路、その奥には富山湾という絶景が広がっている。
ちょっと標識がジャマな気もするんだけど、仕方ないよね💧







alt

白砂青松の景勝の地で、富山湾越しに立山連峰を望むことができる。
この時期だと山並みには当然雪が皆無なので
雪が残る澄んだ晴れの日でないと、あの奇跡の絶景を見ることはできない。







踏切が鳴りだして、暫くすると列車がやってきた。

alt

alt

1時間に1本程度なのでこれはラッキー✨






alt

alt

海沿いを走る列車。
電車ではないので架線が無く、よりいっそう海岸線スレスレな感じがよく出ている。








alt

海岸にある義経岩。
源義経一行が平泉へ向かい途中に雨が降ってきたため
弁慶がここにあった岩を持ち上げて陰をつくり雨宿りをしたという伝説が残る。
ここの地名の〝雨晴〟はその伝説に由来する。

ちなみに、道の駅雨晴の写真内にこっそりミニクロが紛れ込んでいる。わかるかな〜?







渋滞回避作戦で高速へ乗るのは夜遅くになってからにしている。
大抵温泉に寄ったり、食事をしたり。
今回は射水市の太閤山天然温泉 太閤の湯へ立ち寄り。
循環式だけど、加水なしの掛け流しの温泉。



関東圏に近づくと、台風の影響で途中かなりの土砂降りに。
千里浜で走った後に下回り洗浄をしていないので、ちょうど良かったw

alt

メーターのkm数は3ケタまでしか表示せず。
なので、今回の走行数1,062.3km。


片道500kmほぼALL高速なので大した疲れもなく…。

以外と近かったので、また北陸・上越方面へ遊びに行きます。

今回下調べをする時間が無かったので
おススメスポットやお店をご存知でしたら、ぜひとも教えて下さい〜。
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2019/08/27 19:48:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2019年8月27日 20:47
きゅうさん こんばんは(≧∇≦)

良い意味でコメントが難しい素敵なブログでした✨ありがとうございます(σ≧▽≦)σ
コメントへの返答
2019年8月28日 10:16
愛島福さん、こんにちは♪

えーと、え〜っと…
なかなか返答が難しいコメントをいただき、ありがとうございましたっ(^◇^;)
どう返答したら正解なのかがちょっと思いつきませんw
2019年8月27日 21:03
めっちゃ盛りだくさんですねー

とりあえず朝ご飯の豪勢さにうらやましがってたら…
なんと!コスモアイル羽咋に行かれてる!
うさんくささ満載だけど、実は本物とわかって
びっくりしたとこ同じです((´艸`*))

ここには私のminicoで行ったので…
外のロケットとミニクロを撮るのが
ハットさんのいまの目標なんですよー

ハットリ君もいいですね٩(ˊᗜˋ*)و
コメントへの返答
2019年8月28日 10:16
せっかく遠くまで足を伸ばしたんだもの。
豪勢にいかないとね〜😋

千里浜へ行ったら、絶対にコスモアイルには行かないと〜と思っていました!
だいぶ昔に千里浜に行った時には、まだコスモアイルの存在知らなかったなぁ。

yukiさんの千里浜ブログ見ましたよ〜💕
minicoさんと千里浜の海岸線がよく似合うっ♪
ハットさんのミニクロ&ロケット、ハットリくん&ハットさんのミニクロのコラボ写真、楽しみにしてますね〜(´∀`)
2019年8月27日 21:29
こここ、こんばんは(⌒_⌒)

お天気も良くて、景色も良くて、ぎょぎょぎょ!さんも美味しそうで、蟹さんもチョキチョキで、宇宙人さんもピロリロリーで、雨晴の中にミニクロさん見ぃつけたっ!

北陸旅は楽しそうですね^^
私もいつか絶対に行きまね!
新潟行きたいですはい(・3・)
コメントへの返答
2019年8月28日 10:17
皆さん、こんにちは♪

お天気はアツアツ、ぎょぎょぎょ!はウマウマ、ソフトはトロトロ、ミニクロはビューンで締めくくり♪

雨晴の中にミニクロ、正解ですっ(´∀`)

千葉の海もイイですが、日本海側の北陸・新潟の海も良いですよ〜。
太平洋側と海の青さが違うんですよね。

往復しても1,000km位とそんなに遠くはないw ので、2日間お休みがある時にはぜひっ♪
2019年8月28日 6:59
朝食にお寿司🎵白身魚好き系ですか❔
白身にパラッとお塩と柑橘ファッとするとお魚の味が引き立ちます😋
マグロ軍艦おおきいい~🍶お酒欲しくなりそう😁

ミニクロと列車の赤が北陸の海に映える~😊。
コメントへの返答
2019年8月28日 10:17
どうしても青背の魚の脂が苦手で、白身系が大好き〜🐟
〝白身にパラッとお塩と柑橘ファッ〟なんて朝っぱらからやめて下さい〜。
今日の晩ごはんはコレと冷酒✨ってメニューが決まっちゃったじゃないですか〜w

海の青と赤のミニクロと列車、強い色同士のぶつかり合いですが、なかなか良い感じに撮れたんじゃな〜い?と自己満足してマス😃
2019年8月28日 22:00
やっぱり海鮮美味しそう~ お寿司とかトロけそうですねぇ
なぎさドライブウェイは走ってみたいポイントだけど、ブイブイやってスタックしそう。

いつもながらに盛りたくさんなのに1000kmも走ってて、あれれ!これは一泊なのかな。
コメントへの返答
2019年8月28日 22:19
そう、一拍よ〜♪( ´▽`)
朝5時出発の21時帰宅のなせる技です。
大抵コドラは爆睡してますがw

日本海側の海の幸はうま〜い!
最近は日本海側方面にハマり気味♪

あれっ?Yaaaさん、まだ千里浜は未訪の地でしたか?

むかーし閑散期にHR-Vで千里浜行った時に、3桁キロでブイブイやった挙句、ドアがズレるといった過去がありました(´-ω-`)
2019年8月28日 22:07
 能登半島東海岸(氷見→狼煙→千枚田)も良いですよ。^-^
宜しければ過去ブログ見てください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1103932/blog/41562899/
コメントへの返答
2019年8月28日 22:35
アントニオあちきさん、はじめましてこんばんは♪

コメントありがとうございますっ!

そう!次は能登半島一周の旅で千枚田へも行きたいのですよ〜。
なぜならハイドラの石川県観光名所バッジが貰えるのでw

あとランプの宿へも泊まってみたいです〜😊

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation