• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月17日

ガレージ整備 照明取り付け

FN2が開いてたから歯医者までドライブ。
月一の定期健診。
しっかり磨けてたら期間が延びるはずやけどな~。
歯茎の間は指摘されて、ちょっと意識してたら今回は褒められたわ。

殆ど乗れてないけど、乗るたびには慣れる感はある。
運転のシンクロ率は30%ほどか。
デュアル直管にしてレスポンスアップして乗りやすくなったし、回転数合わすのがやりやすくなった。ひざがハンドル下の箱に当たるから運転しにくい。フルバケ入れてドラポジ改善せんと、コントールする域に行けへんな~。
正しい姿勢でないと何やってもな。
alt
足に合わせてローポジにしたら、半鶏はもっと下げて手前にせんとな。
ブレーキは全く感覚をものに出来てない。
加速とシフトダウンのギアチェンジに慣れていってる状態。
ハンドリングもまだまだ手探り。
もう少しキャンバーつけた方がしっくりくるかも?

さて、ガレージ作業や。
照明のボックスを上げるのに荷締めで引っ掛けて人力で上げる感じで吊り上げ段取り。
alt


レーザーで墨を上に移して、ワイヤーで吊る場所を墨付け。
alt


大体の高さをポスト上部と決めて、適当な長さのワイヤーを準備。
三本同じ長さで作ったらいいやろ。
H鋼用の締め金具に通してワイヤーをカシメる。
実際にはCチャンネルに引っ掛けるだけ。
alt


カシメ機はもう一回りでかいのがあったほうが良かったかも。
ワイヤーカットが荒れてると、全く金具に入らず、悪戦苦闘。
撚りがほどけたのは、一回りでかいので何とかカシメた。
車の上で心配やから、カシメは二か所にした。
1.5mmのワイヤーで、切断荷重は167kg
alt

何となくカシメのみって怖いよな。
折り返して抜け止めみたいな形にしたらよかったかも。
ま、167kgくらいで破断しそうな感じよな。
全体で30kgくらいかな?
一か所10kgくらいやし問題無し。

吊り上げていって、リフトや、タイヤチェンジャーに引っ掛けて固定出来る感じかな。
alt


軽く吊って、電気配線を仕込んでしまう。
alt


電球も。
alt


テスト点灯。
alt


ポスト上部まで交互に吊り上げていく。
alt


ワイヤーを引っ掛けて荷締めをほどいて吊り込み。
電気配線をワイヤーに沿わせて結線。
alt


使ってない外のライトの電源を使って結線、ここから二股にして左側配線の電源とする。
alt


点灯。
まだ外が明るいから明るさはわからんな。
alt


気まぐれで配線をケチって壁にちょいと飛ばさんでよかった。
タワーが何とか回して移動出来たわ。
alt


でも、屋根の低いところはタワーが高すぎて寄れず、意味無かったわ。
せっかくやし、荷締めの引っ掛けに利用。
alt

テスト点灯でなぜか二つまでしか点かず。
よくよく調べてみると、テストで使って外すときに外す部分の樹脂が割れてる模様。
取りあえず入れ替え。
数に余裕はない。

配線とテスト点灯を終えて吊り上げていく。
壁までは6尺の脚立を伸ばして届く。

alt


設置完了。
alt


点灯。
alt


一個目だけやと、うーん?って感じやったけど、並ぶといい感じになったわ。
alt


奥の壁側も点灯。
100W相当17個の明るさ。
alt


おぉ~、良い感じや。
絵になってきたで。
alt



車IN。
めっちゃ車が綺麗に見えるわ。
alt


めちゃ明るい。
磨いたりするのにライトが全方向にあったほうがいいわ。
alt


防犯カメラからの映像。
制作動画とか凝縮動画に出来んこと無いけど、定点なようで自動追尾やからブレブレになるかもな。
alt


夕方、来訪者あり。
夜の映像。
めっちゃ明るいわ。
ぜんぶ150W相当に変えたりしたら、もっといい感じになるかも。
alt


タワーも分解せずに、5ナンバーなら間に入れられる。
alt


床の色どうしようか?
明るい方が反射光があっていいんやろうけど。
ライトグレーにするなら、黒の艶アリの方がいいのかも?
緑や青は、塗装や磨きの時に色移りがあって見にくい気がするねんな。
白が無いと思ってたけど、よく探したらあったわ。

シーラーで2缶24000円。
塗料が15kg3缶で60000円か・・・。
うむむ・・・、とりあえず半分、見える部分を塗るかな~?
シーラー1缶と色2缶で52000円、100%オフの日で税込み5万か。
モルタルでリフト下を盛るか、ゴムシートを敷くか・・・。
ゴムシートは1×2mで8000円ほど。
それを6mほど欲しいな。48000円か。
やっぱレベラー流したいな~・・・。
3500円の1.5㎡。
24㎡くらい打ちたいから、16袋もいるやんか。
56000円か。
床半分で15万・・・、ゴムシートは妥協か?
10万やな~。
うーん・・・、逆にゴムシートだけにしようかな。
実用性あるし。
ま、しばらくは何も出来へんけど。

工具棚作って整頓したら、ガレージの改造はしばらくせんと、ゲストトイレの施工を始めよう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/17 23:00:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

PIAAワイパーゴム  
palcon.garageさん

スターターワイヤー作り替えだよ。
にゃぼさんさん

スクラムトラックのオイル交換
volvo2kさん

ダブルレッグスタンド取付に向けて ...
ハコ点のランマさん

ダブルレッグスタンド取付の追加工 ...
ハコ点のランマさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@taketama」
何シテル?   05/17 10:33
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 78910
111213 141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
家の車としては20台目。 1600~2000で楽しい車の選択肢。 安い方から考えるとイ ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation