• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれの店長のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

車は放置で...ボート整備

車は放置で...ボート整備
暑くてトレノには乗る気もおきません。(^^;;;
なので釣りに行きたいのですが、船はマリーナさんにあります。

一か月前になりますが、野島まで早朝から遠征。妻は写真のタイを釣りましたけど、私を含めて他は全然釣れなかったのです。まあ、いつものこと!!

alt


で、早めに帰るかと走らせていると突然パワーダウン。
それまで4500回転くらいで巡行していたのですが、3000回転くらいしか回らなくなってしまい、40km/h弱出ていた速度も20km/hくらいまで落ちちゃってます。
ヤバい...と思いつつもそのままのんびり走って帰港。

後日マリーナさんに連絡取ってあげてもらうことに。

alt


ちょっと風が出ているタイミングだったので岸壁にこすりつつクレーンで吊られて上架。

alt


早速診断してもらうのですが、大きなエラーはない感じ。
一気筒死んでいるのかと思っていたのですが、それもなさそう。
念のため圧縮を測っても問題なしでした。

alt

スロットルケーブルが遊んでいるのかもって思ったのですが、スロットルはちゃんと全開になってました。


alt


で、写真の中央の丸いものが低圧燃料ポンプで、これの気密を測ってもらうと怪しい...
たぶんこのポンプの吐出量が足りなくなったのだろうということで部品注文。
さらにISCバルブもちょっと調整した感じが動作不良かもってことで、これも部品注文。

船外機はこれらの部品を交換して、油脂類を交換して様子見となりました。

で、上げたついでの作業として...
1.買って放置している新しい魚探の取り付け
2.買って放置してるソーラーパネル設置
3.ウォッシャーが出ない問題の解決
4.船底塗装

を自分でやることに。まあ、船底塗装はマリーナさんに任せようかな。(^^;

新しい魚探の本体は小さいので、スイベルマウントを試してみます。
alt



ジョニーレイのマウント。果たして重さに耐えられるのだろうか。

alt

穴位置がずれているので、魚探側のマウントをパテで埋めて穴を開けなおします。

alt

パテはいい感じに埋まったのですが...

alt




穴明けで失敗。(;´д`)トホホ
平行移動すれば問題なかったのに、面を合わせようとずらしたので穴がずれちゃいました。まあ、無理やり長孔にして何とか。

alt


で装着写真。まあ、とりあえずは問題ないです。

新しい魚探はチャープ式ってもので振動子も交換です。

alt


今までの振動子を剥がして、新しいものをシリコンで接着。ま、これは海で試さないと接着が失敗しているのかわからない感じ。

さらに欲がでて、水温センサも取り付けるかと注文。
届いたものを船尾にプレートを介して接着。

alt


配線はエンジンハーネスと共に引き回すのですが、引き込み口に防水カバーが取り付けられていて面倒です。裏にギリギリ手が届くのですが、ナットが真鍮製で削れてしまうんです。ほぼ破壊しつつ取り外してなんとか。
船内の配線もマリーナさんに誘導用にワイヤーを借りて頑張るものの、簡単には通りません。前から、後からを10回くらい繰り返してやっと通りました。これで接続して...

魚探で確認しようとしても、表示がありません...
コネクタ抜き差ししてもダメ。断線したのかと思いつつとりあえず配線を束ねて、センサ部をパーツクリーナで吹いてみると...

alt


おお、表示された!!写真の45.2℃です。
しばらくすると温度が上がっていき、たぶん50℃を超えると表示がなくなるだけのようです。そんなこと説明書には書いてないよ!!(^^;
ま、これで魚探関係は終了です。

次にソーラーパネル。
まずは設置場所を考えると、ルーフの白灯がオーニングのすぐ前なのでさすがに邪魔。まずはこれを外しました。

alt


で、こんな感じで固定しようかと。

alt


固定用のビスを購入して、ルーフに穴あけして固定。後ろ側はオーニングのフレームにタイラップ固定です。

alt


白灯はこの位置に。ここだとほぼ水平なので船検も問題ないだろうってことで。

alt

配線はルーフに穴あけは無しで回してヨシって感じ。

alt

コネクタに近いところでインシュロック固定。

alt

ところどころをシリコンで固定。まあ、こんな感じで大丈夫でしょう。

alt





足元は屋内用のレールです。屋外で塩水なので粘着がはがれそうですねぇ...

次はウォッシャー。ノズルを確認すると...向きが逆なだけで下に噴射していました。(^^;
簡単に調整して終了!!

船底塗装は、まだいいんじゃないかとのマリーナさんの助言もあって今回は無しで。
比較的頻繁に動かしていると船底はきれいみたい。船速が徐々に落ちていたのは船底の状況ではなく、低圧燃料ポンプのせいかもってことです。
大きなフジツボや藻だけ軽くスクレーパで除去しておきました。
船外機も毎回の水通しで、冷却水路への塩は少なそうってことでした!!

さて、やっと作業は終わったのであとは船を降ろすだけです。
週末は風も強そうなので来週ですね。
Posted at 2025/07/26 10:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2025年03月22日 イイね!

久しぶりのAE86いじり

久しぶりのAE86いじりお久しぶりです...
前回のブログは大佐スキー場での奥走でした。
トレノは帰ってきたそのままの状態(荷物もつみっぱ)で年末年始を過ぎ、そろそろ車検だってことでバッテリーの充電してエンジン掛けたりする程度。

車検に備えて荷物を降ろして、とりあえずサイレンサーを入れました。
今はマフラーガスケットが無い状態なので、ジャッキアップしてからマフラーガスケットを入れるのが次の作業でしょうか。そのついでに車検ホイールにしますかね。

で、車検が終わったらエンジンを降ろそうかと、とりあえず5バルブエンジンの様子見。ヘッドカバーを塗装するつもりで結晶塗料を購入済み。ヘッドカバーのガスケットも新品購入したのでヘッドカバーを外してみます。

冒頭の写真は外してちょっと磨いた状態です。作業台が超散らかっています...(^^;

alt

タイミングベルトカバーを外した時に気が付いたのですが、タイミングベルトがゆるゆる。
テンショナーが動いていないみたいです。こんなもんなのかな?
まあ、せっかくなのでタイミングベルトとテンショナーは交換しましょう。

alt

で、もうちょっと磨いて、ミッチャクロンを吹いておきました。

黄色の結晶塗装のスプレーはノズルが最初から詰まっていて...途中も何度も詰まって困りました。とりあえず半分くらいを吹いて、焼付に入ります。

こんな感じで段ボールに温度計を取り付けてヒートガンで温められるように穴を開けています。

alt

温度が思ったより上がりません!!

alt

やばい、60℃じゃん...(^^;

alt

まだ80℃じゃん!!(^^;

alt

やっと100℃は超えた!!
本当は120℃で20分なんです。

alt

で、蓋を開けるとこんな感じ。
やばい薄い...
角は下地が透けていますね。

しかも側面は垂れてるし。(;´д`)トホホ

alt

一応は縮んでるのですが、いかんせん完成度低い。
なので、リベンジ決定です。



2日後ですが、垂れているところは削って、そのほかはそのままで重ねて塗ります。
残りのスプレーを全量使って、たまにヒートガンで塗膜を乾かしつつやりました。

alt

今回は気温も高めだったので温度の上りもそこそこ。

alt

開始10分で100℃は超えていましたよ。それ以上には上がらなかったけど...

alt

出来上がりはだいぶマシ。
ちゃんと下地の色を隠蔽できていると思います。
ただし側面は...垂れてるところは見ちゃダメです。(笑)

alt

とにかく側面は難しいですねぇ。あきらめましょう。

alt

夜にオイルフィラーキャップの取り付け部等の塗料をカッターナイフ等で取って仕上げ完了。あ、オイルフィラー内部の塗料はとった方がいいかな...

とりあえず完全に乾燥してからエンジンに組付けでおきましょう。
エンジン補器類はばらさずに多少汚れを落とすくらいで勝負します。

欠品していたり、交換が必要だと思って買った部品がたくさんありすぎて...
ガレージの整理整頓と部品発掘から始めないと。必要なネジとかも何を買ったか、何を買ってないか忘れました...(^^;
Posted at 2025/03/22 23:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレノ | クルマ
2024年10月15日 イイね!

大佐スキー場での奥走に参加!!

大佐スキー場での奥走に参加!!久しぶりのトレノねたです。

33スカイラインのパパ友?に誘われて、大佐スキー場の奥走に参加することにしました。ちょっと心配なのは、トレノはガレージで半年休眠中...(^^;

前日までにはエンジン始動と、荷物の準備とタイヤ空気圧(スペアも含めて)を確認して後はガソリンを入れておくかなっと走り出そうとしたら。

ギアが入らない!!クラッチが切れてません!!
これはクラッチマスターかレリーズシリンダーか...とりあえず下にもぐってカメラで録画して確認してみると、シリンダーは動いています。
もうちょっとマスターを押す方向にロッドを調整してみるかと、足元に潜ろうとすると、さすがにキツイ。



とりあえずシートを外して、潜って調整してみると...

まだ、クラッチ切れません!!

これは走行会はキャンセルだなって連絡してから一旦家でシャワーを浴びて、ググってみると、放置しているとクラッチが張り付くことがあるらしいとの情報が。対処法もいくつかあったので簡単に試せそうだったのでガレージに戻ってやってみることに。

クラッチ踏みつつ、ブレーキ踏みつつ、スターターON!!
一度はロックしてる感じでしたが、2回目にはエンジン始動してクラッチ固着解消です!!

慌てて、「走行会行けそうです!!行ってもいいですか?」と連絡しておきました。(苦笑)

走行会当日の朝にガソリン入れて、のんびりと中国道を走ります。



途中トレイ休憩をはさみつつ、現地には予定時刻に到着。



赤の33が長男つながりのパパ友さんです。
なぜかAE86が5台も並んでしまいました。



上手い2台と、今日は走らない一番奥のきれいな86のエンジンルーム。



いやぁ、めちゃめちゃキレイ。
写真には写ってないですけど、2ドアレビンが後2台いました。



午前中の走行では、リアが食い過ぎて振り切れない感じでした。ドリフトの維持が難しいんです。
午後になってタイヤが坊主になってきて振り回しやすくなってきました。しかし、なんかエンジン音が変だなって感じてはいたのですけど...

ビビッて基本サイドできっかけ作っていたのですが、たまにはブレーキングのみでも振り出せたり、逆振りっぽいことも試してみたり...

動画はなぜか1速に落としていたりのとっ散らかった感じですけど、まあまあ気分よく走ってました。
ただ、動画の最後ではエキマニと触媒のフランジボルトが脱落してしまい、直管サウンドに!!(^^;

AE86乗りの方にボルトナットを譲ってもらって、馬を他の方から借りて修理完了。修理で疲れたので、走行は早めに切り上げて帰宅です。

マフラーガスケット無しでしたけど、ほとんど廃棄漏れもなくて問題なく帰りつけました。疲れた...(^^;
Posted at 2024/10/15 09:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレノ | クルマ
2024年04月21日 イイね!

相変わらずボート作業

ソーラーが稼働し始めたので、バッテリーは順調に充電されています。

まずはバウのロープフェンダー取り付け。
塗装のために外して、高圧洗浄でキレイにしておいたものを穴明けからスタート。



ステンレスのアイストラップを丸皿タッピングビスで留めていくのですが、ちょっと本数が足りなかった。後日皿タッピングビスでごまかしました。
アイストラップにロープを回してフェンダーを固定。ロープ端末はステンレスワイヤーで固定しています。



トランサムラダーの固定にクリップを取り付け。
適当に購入したクリップでしたが、サイズはピッタリ。ホホホ!!

船室のエアインテークなんですが、雨漏りを嫌った前オーナーがコーキングでふさいでいたのを外してみました。



パッキンがつぶれて止水できなくなっていたのでしょう。新しいパッキンは片側5000円くらいしちゃうので、汎用の発泡ゴムを接着。ちょっとサイズがギリギリな感じで止水できるか不安でした。



実際...
後日雨降りの後にマリーナさんから電話で、「雨漏りしてます!!」とのこと。(^^;
今は船体側にもパッキンを貼って対策してみています。

サブバッテリーチャージャのON/OFFを照度センサで行っていたのを、ソーラーパネルの充電中かどうかで判断させるように、リレーに交換。
リレーの電源自体もソーラーパネルから取っているので夜間の消費電流はかなり少なくなっているはずです。



船室の出入り口のハッチ上部のアクリル蓋を作り変えます。
ここもヒビだらけで見た目悪いのです。



古い写真ですが、左上のスモークの部分です。
手前が曲がっているのが問題。



ヒートガンで温めつつ、Lアングルと鉄パイプで形を作りました。



当初はすぐに柔らかくなって簡単に曲がると思っていたのですが、結構力が必要でした。
もっと柔らかくなるかと暖め過ぎたところはちょっと溶けちゃいました...



少し磨いて、スモークフィルムを貼ってみます。
これが曲面には難しい!!



気泡も入ってかなりトホホな仕上がりですけど我慢。
後は穴明けして古いのと交換します。

トイレが設置されたのですが、いままでの床板は当たって使えません。
なので、トイレ分で約60㎜かさ上げした床板を作ります。



こんな感じで考えて、ナフコで材料を買いだして組み立てしてマリーナに持ち込んで当ててみると...トイレの蓋が開き切らない状態に!!
板厚と丁番の隙間を考慮していなかったのが原因です。なので130㎜の板を約10㎜短縮しておきました。
あとは現地で角材等をカットしつつ、調整してみます。

放置のトレノは、OSの後期用LSDが届いたのでそろそろ...(^^;
Posted at 2024/04/21 10:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2024年04月10日 イイね!

ソーラー解決

ソーラー解決昨日、久々のマリーナでちょっとだけ作業。

先日の配線作業で、ソーラーパネルの発電中表示が出なくてソーラーチャージコントローラが壊れたと判断したのです。慌てて新しいものを購入して交換したのですが...

新品でも表示が出ません。あれれ?
検電テスタしかなかったので、パネルの出力を見てみると光ります。
でも表示が出ない、マリーナさんにテスタを借りてチェックしてみると極性を間違えて接続していました...

写真だとわかりにくいですが、黒と黒に白ラインなんですが白ラインが点線になっているのでマイナスと書いてあると思い込みました。(^^;

逆に接続しなおして動作を確認してみると、ちゃんとソーラー発電中表示が出ました。まあ、問題ないと判断して、サブバッテリーチャージャのON/OFFコントロールをフォトレジスタリレーで行えることを確認。
でもフォトレジスタリレーの電源が常に入りっぱなしってのはちょっとやな感じですねぇ。暗くなるとリレーがONってのも...できれば暗くなったらリレーOFFがいいなぁ。元々車のオートライトとかに使う用途なので仕方ないですけど。


こんな感じでとりあえず電装系は完成です。
配線処理して振動に強くしておかないと...

他にやりたい作業としては、バウのロープフェンダー取り付け、トイレ設置で使えなくなった船室内のフロア作成、船室のエアインテークのパッキン交換くらいかな。
Posted at 2024/04/10 11:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記

プロフィール

「車は放置で...ボート整備 http://cvw.jp/b/1563783/48563855/
何シテル?   07/26 10:49
山口のとれの店長です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86各種ミッションギア比検証。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 09:56:59
4AGプーリーオフセット覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 22:31:26
ブレーキ引き摺り問題 対策の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 18:39:26

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ 店長とれの (トヨタ スプリンタートレノ)
2022/7/26火に車検無しで納車されました! とりあえず、自分でできる整備をやって ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2021年5月に契約。 2021年9月25日に納車されました。
ヤマハ UF とうおう丸 (ヤマハ UF)
2024年3月から所有になったヤマハUF23と言うボートです。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年11月18日に納車!!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation