• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分のブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

筑波サーキットTC1000ファミ走

筑波サーキットTC1000ファミ走






2025/8/11早朝。



雨。



行くのか行かないのかどっちなんだい!?



行ーく!



というわけで筑波サーキットTC1000へ。



起床時刻は門前職人失格な時間帯。



おそらく到着は6:30位かな。



それなのに出発する自分を褒めてあげたい。



趣味のサーキット走行を楽しむためなのに起きられない不思議。



2度寝はサーキット走行を超越した趣味なのかもしれません。



到着時ピットは満員御礼。



天候不順ですがワンタッチテントでやり過ごすことにします。



魅さんが午後ピット大丈夫ですよーと声をかけてくださいました!



今後のために早起きできない自分を戒めなければいけないので大丈夫ですーとお伝えしましたが感謝の気持ちでいっぱいです(^^)



2度寝した上にピット使えてしまうと間違った成功体験として2度寝のハードルが下がるんじゃないかなーと。



ダメ人間ではありますが趣味に対しての向上心は持ち続けたいな、と思ってます。



と言いつつどりとすさんが異音で走行控えるとのことでピットを譲ってくれたのにホイホイ乗ってしまいましたが。


どりとすさんありがとうございます!




とりあえず1本目40.754。


kameさん走行お写真ありがとうございました!



A052の255/35R18装着とマイ86的には完全武装状態。



しかも完全ドライで走れました!



にしては寂しいタイム。


24年40週のA052なのですがワタシ的には全く信用していません。



昨年1発目使用時にベストラップ更新しているので感謝はしていますが今まで何度となく使ってきたA052とは特性が違いすぎる気が。



新品1発目よりは2~3回目にベストがくるイメージ&スリップサインギリギリまでベストラップを狙っていけるタイヤでしたが、今回のは新品1発目エンジンチェックランプ点灯しているなかでのベストラップ更新、2回目以降でタイムがガタ落ちした点で今までとは変わってしまったのかな、と感じています。



もちろん私の腕の問題でコンパウンドが変わったと断言はできませんが少なくとも新品からグリップガタ落ちした限界磨耗255/40R17の71RSタイムに全くかなわないのは確認できています。



高かったのになー



もちろん基本性能の高さは相変わらずですが肝心のグリップが……



まあ戯れ言として聞き流してください。



そうそう、この走行枠では幻の38.6秒台が出ました(笑)



もちろんポンダーのバグと思われるので取り消しの申請をしましたが実際公式ラップも当てにならないことがあるんだなーと再認識しました。



今回デジスパ4の装着をしていませんでしたが(2度寝のほうが大事なので)答え合わせのためにも公式以外の計測デバイスも毎回付けた方が良いな、と感じました。



ベストラップであったハズの周が取り消しになり実際のベストラップが何秒だったのか全くわからなくなってしまいました。



1発だけ出たタイムって案外あやふやなものなんだなーと実体験できたのはまあ良い経験だったのかな?



機械も人間も完璧ではないのでココはしょうがないですね。



2本目も何だかドライで走れそうな予感なので予定していたバネ交換遊びを実行します。



1本目走行時のフロントバネスイフト10キロからハイパコ10.7キロに交換しました。


86のフロントバネ交換はホント簡単(^^)



今回車高調のアッパーマウントを緩めるだけで車体から外さないことにしたので更に交換の手間を省くことができました。


2本目は41.071。



気温、路面的には不利な方向ですが0.3秒のビハインドってどうなんだろ?



車の挙動、操作のしやすさ的には元の10キロに軍配、ですが1、2コーナーでのビシっときまる車の姿勢的には交換後の10.7も良さそう。



ただ、これは0.7キロのレート差というよりはハイパコの特性な気もします。



フロントスタビを今のクスコからノーマルに変更する、フロントのバネをハイパコ9.8に変更するといったところを試してみたくなりました。



また確認作業が必要ですね。



2本目タイムはA052で41秒台とかコスパ悪すぎて泣きそうでした……


今日は他に今後のアップグレードのための確認作業も。



GRヤリスのフロントブレーキキャリパーを
取り付けるためのブラケットの確認。



スヤマ岡崎さんのブラケットキットです。



ノーマルローターに取り付けるキットなので制動力が上がらないのがポイント。



スペシャルな腕を持ってる方は制動力の向上をタイムに結びつけられると思いますが、ワタシ的にはノーマル位のブレーキ制動力の方がタイム出しやすいかなー。



制動力変わらずタッチのフィーリング向上、軽量化が進むのであればメリットしかない!



ま、やってみないとわからないですが。



マイ86に取り付けるためには加工が必要なので当たりの確認をしておきました。



削り落としたい所を金色にペイントしときました。



ココはまた追って整備手帳にでも上げようと思います。



遅めのお昼はIkujiーさん、どりとすさん、しょこさんとココスへ。



腹減った~


ライス大盛りプラスアルファ盛り盛り♪


こぐま!ちょうどイイ大きさで旨し!



お会いした皆様、同枠走行だった皆様ありがとうございました!



お疲れ様でしたー(^^)


当日の気象条件。
こもりんさんありがとうございましたー!




晩酌は生ホップを刻んでビールにぶちこんで飲みました。



鮮烈な香りと苦味でイマイチなタイムの記憶も吹き飛ぶ!



そして今日はチンキチさんおすすめの担々麺をようやく食べることができました。


冷やし坦々麺旨し!


連休中のやることリストが少しはかどりました(^^)
Posted at 2025/08/13 18:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

13年

13年みんカラ始めて13年だそうです。



2012年8月4日、筑波サーキットTC1000でのエイト祭りに参加したのがきっかけ。



この日がZN6での記念すべき初サーキット走行でもありました。



で、参加者の中にみんカラなるものをやっている方がいてなんだか気になりまして。



気にはなってたけど登録まで5日考えました(笑)



登録後はZN6黎明期の情報収集、発信と楽しく使ってました。



今はサーキット走行時の備忘録がメインです。



積極的に発信したいわけではないので活発すぎるSNSは不要だし、ココはギスギス感も少なくて平和で何よりだなーと気に入っています。



13年分の仕様変更を追えるのはもはやみんカラのみ。



まだまだ続いてくれるとありがたいですー
Posted at 2025/08/09 23:13:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

前後バランス調整準備とラーメン

前後バランス調整準備とラーメン





最近アイスの代わりに冷凍ブルーベリーよく食べます。



ラーメンのあとにアイス食べたいけどこれ以上油取ったらダメじゃない?と思ったときに罪悪感なく食べれます(^^)



口の中真っ青になりますが(笑)









前後バランス調整が最近のマイブームです。



幸運な出来事で、あるお方にマイ86を運転してもらったのがきっかけ。



フロントのバネレート下げてみる、フロント車高下げてみるのを試してみたい、との感想をいただきました。



もちろんコースによっても良い塩梅は変化したりしますが、その方向に振ったマイ86のバランスは是非味わっておかなきゃと思いまして。



で、前回はフロントをハイパコの11.6キロからスイフトの10キロへ変更してTC1000を走りました。



結果車の動きの方向性、デフとのマッチング等々変化を楽しむことができてタイムの向上もありでした!



といったところまでが前回パート1の内容。



車の動き、バランス的に10キロより下げることはまず無いなと感じたのと方向的には11.6キロよりは下げる方向に良いポイントがある気がしました。



そして手持ちにハイパコ10.7キロがあるんです(笑)



ピッタリのバネレートだし、フロントはハイパコの動きがやっぱり好みということもわかったので大本命!



タイヤは71RSがいよいよ終わってしまい2枠分の比較に使えなさそうなのでA052に履き替えときました。



ホイールは久々のT66ーF(^^)



次回の前後バランス確認はかなり重要なポイントになりそうなので売ってしまおうかと思っていたA052を使って確実に判断することにしました。



次回筑波TC1000走るのが楽しみ(^^)











サーキット走行はちょっと先になるのでガソリンにクリーナー添加しときました。



パーツレビューじゃないので不確かなこと書きますが多分エネオストレーディングが作ってる私の愛用品(GRとかトムスとか)と同じOEM製品じゃないかなー



添加したときアクセルのツキに特徴出るのですが同じ気がする(笑)



だとするとコレが一番コスパ良いかも。



ま、不確かな情報です。









今日はみん友の高海千歌さんに教えていただいたラーメン屋さんへ行ってきました。



三郷流山橋さえ混んでなければ近いといってもいい場所。



久々に背脂ラーメン食べたい!



三郷の背脂チャチャチャさん。



背脂ラーメン食べたくて来た、とはいえ見た目のインパクトが思った以上でした。



やらかした……と思いましたが食べてみるとさっぱりした背脂??といった感じでおいしく完食でした(^^)



ギタMAXという上級者向けもありましたがそれは怖すぎて注文ムリでしたー



次はチンキチさんオススメの冷やし坦々麺を食べに行ってみよう。



来月健康診断だけれども(笑)
Posted at 2025/07/22 23:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月11日 イイね!

前後バランス

前後バランス






今日は筑波サーキットTC1000ファミ走に行ってきました。



7:30位には到着。



早い!



と自画自賛。



ホントは「門前職人の朝は早い」からブログを書き始めたかったのですが開門後でした……



ピットはガラガラ。



昨日は酷い雨だったし今日は平日午前中のみの走行枠ですからね。



そして私は初の自動券売機。



現在試験運用中です。



前準備としてスマホに筑波サーキットアプリを入れておく必要があります。



まずはアプリのバーコード画面を緑丸のところにかざします。



次に赤矢印の残り台数を確認して枠を選びます。



あと計測器の貸し出しが必要なら青矢印のところをチェックします。



で、次へ。



念書はチェックでOK!



紙を書かなくて良くなりました(^^)



カード払いはタッチOKとのことですが差してみました。



差し込みは券売機に対して水平でも垂直でもないから気を付けろ!



45度より少し寝てる位かな?なかなか差さらなくて焦りました(笑)



無事買えましたー



電子マネー、QRコード払いは現在運用されていないので注意!



計測器貸し出しにチェック入れた方はカウンターで受け取ります。



タイムアタックイベント筑千職人へのエントリーはカウンターの上にあるバインダーに筑千エントリー番号、ラジアル、Sタイヤの種別、ポンダ番号を記入して完了。



2回目以降は計測器の受け取りもないので券売機のみで完結します。



あたふたしてサポートしてもらいましたが簡単ですね(笑)



ここからは急いで走行準備。



今日のPMは貸し切り予約が入っているので片付け、ピット明け渡しまでをAM中に終わらせないとなので忙しい。



今回フロントスプリングの交換をしようと思いまして。



ハイパコの6インチ11.6キロ→スイフトの6インチ10キロへ1本目と2本目の走行の合間に交換します。



レートが下がる分たぶんフロント車高も4ミリ位下がりますがそこも狙いの方向なので今回は単純にスプリングのみ入れ替え。



路面、気温等の環境の変化をなるべく小さくして比較したいので作業時間が今回のポイント。



まずは基準タイム測定のための1本目。



9:00からのA1枠、イザ!



40.639(71RS 255/40R17)


タイヤの磨耗がだいぶきてるので順当なタイムかなと思います。



では交換作業開始!




スピード重視なので途中の写真は無し。



とはいえ安全が何よりなので完了後の再度締め付け確認はしっかり実施。



今日は涼しくて良かったー



10時の走行枠に間に合いました。



では2本目10:00~A4枠、イザ!



40.589!



タイヤ履き替え以外で2本目が1本目を上回ったことって暫く記憶に無いです。



こもりんさんから頂いた当日コンディション。



ありがとうございます!



気温、気圧、湿度は9時も10時もほぼ同じ。



なので路面状況の悪化とタイヤの磨耗がマイナス方向なのですがそれをひっくり返す改善。



操作感は大きく変わっています。



変更後はややオーバー方向にシフトし進入からアングル付けて走りたくなる(^^)



それを押さえ込んで動かしていくと凄く良い動きをする!



アクセル、ブレーキに対しての反応が良くて積極的に動かしていく操作が楽しいし動きが速い。



これが前後バランスが改善される方向の変化なのかな。



反面、正しい操作を外すとすぐリヤが流れて行ってしまう。



ややシビアな操作感なので速度域の高いサーキットだと難易度上がりそうな気もする……けどニュータイヤならちょうど良い気もする。



今回交換したサスの真ん中辺りの10.6キロもあるのでそれも一応試してみようかな。



灼熱の気温だけ心配ですが(笑)



暫くまた足まわりを楽しもうと思います。



午後は所用アリでしたがikuji-さん、こもりんさんと久々の味平へ。



帰り道方向で助かります(^^)



チキンソテー(しょうゆ)旨かった!



お会いした皆様、同枠走行だった皆様お疲れ様でした!



ありがとうございましたー(^^)






オマケ

こもりんさんのサーモカメラ。
タイヤに手を少し置いた後の画像。
マックスミニマム5度の差でもこんなにはっきり映してくれるのが凄い。
楽しそう!
Posted at 2025/07/11 21:37:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

早起きは……

早起きは……






6/5(木)は筑波サーキットTC1000ファミ走へ。



前回は5/11だったのでだいたい1カ月ぶり。



久々早めの到着で9:20~のA2枠に間に合った(^^)


とりあえず恒例の走行前記念写真。



走行前の原型留めてる間に撮っておかないと後悔することもあるかもなので。



86の後ろには重ねた持参タイヤが……3本。



今日はβ05で走ろうかと思いつつ1本追加で積むのを忘れてきてしまった。



デジスパ4も持ってくるの忘れてるし、自然の摂理に逆らった早起きには相応の反作用があるようで。



ということでタイヤは普段履き兼用の71RS。



推測タイムは40.6あたり。



ではイザ!


ベストラップで40.338



推測より0.3位速かった。



タイヤのタイミングとクリアラップはピッタリ狙い通り。



にしてもちょっと速い。



これはいつもより早起きだった分、路面コンディションが良かった?



早起きは三文の徳というヤツ(^^)



この成功体験を大切にしたい。



そして門前に並びたい(笑)


初くらもちの煮込みハンバーグ旨かったー



お会いした皆様、同枠だった皆様、ありがとうございました~



お疲れ様でした!
Posted at 2025/06/06 23:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation