• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

久しぶり過ぎてどこから書こうか

久しぶり過ぎてどこから書こうかじつはそこそこ長く使っていたノートPCのSSDが調子悪くなってしまい、どうにもブログ書く気にならなかったため久しぶりになってしまいました。

書きたいことは例のごとく沢山あるのですが、とりあえず長野生活を満喫してますということで、先週の黒部ダムから。





前職の先輩が遊びに来てくれまして、黒部ダム行ってきました。
実は5月ごろにも一度両親を連れて来たのですが、その時は放水をしていなかったので今回が放水見るのは初になります。
ちょうど天気も良く、また水も溜まっているおかげで上段からの放水となり綺麗な虹が2段に重なって掛かっておりとても良いものを見れました。

そういえば、千葉に居たころは虹なんてめったに見れなかったのですが、こっちきてからはやたら見れて得した気分です。

あと昨日の霧ヶ峰からのビーナス。




さすがエアコンの名前になるだけあって、下界にいる間は結構暑かったのですが上がり始めたらどんどん涼しくなっていき、写真を撮ったところなんかはかなり快適な温度になってました。
あとはなんといっても景色が最高(≧∇≦)
なんか暇さえあればビーナス登ってる気がします。
すでに車で3回、CBで2回、ノーティで2回なので7回来てます。

前回ノーティさんは80ccでなかなか気持ち良く登れなかったのですが、我慢できずに100エンジンを積んだのでやっぱりガツガツは登れませんが我慢できる程度にはなりました。

帰ってきてからはNチビ2号さんに磨いたクラッチカバーを取り付けたり…。

Before


after


組付け


あとカウル直したりなんだかんだとしていたら昨日今日が終わってしまいました(^▽^;)

実はNチビさんについては最近悩んでおりまして、安曇野にもミニバイクで走れるサーキットがあるらしく…サーキット走りたい病が再燃してきております。
ただ、現在二台ともインテリア用になっているのでどうするか…。

本当は2号機は会社の人がNS-1を購入されたので一緒に走る町乗り用にしようと思って保安部品も用意していたのですが、こっちのカウルはレース用も兼ねてしまっているのでサーキット走るカウルが無いのです(-_-;)

お盆の連休使ってもう一式カウル買ってしまおうか、はたまたミニガーレで走るか、町乗り諦めてこの際会社の人もサーキット沼にハマって頂くか…。
とりあえず来月は走りたいと考えているため早めに結論を出さなくてはと思います。
Posted at 2025/07/28 00:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノーティダックス | 日記
2025年01月25日 イイね!

久しぶりにツーリング♪

久しぶりにツーリング♪またまた久しぶりの更新となってしまいました(^▽^;)
ちょいちょいバイクで出かけたりしていたのですが、重い腰が中々上がらず更新できてませんでした。

金曜日仕事終わりに会社の先輩と週末どこか行こうかとお話していたのですが、土曜は10時まで気温0度予報…。とりあえず当日の様子見て決めようって話になっていたのですが、土曜の10時頃に先輩から、

「1℃になったけどどうするー?」

と連絡をくださったためお出かけすることに😆
走り出してみると意外にも日が出ており結構暖く、修行感無くかなり走りやすい!

合流後まずはゑびす屋さんにてラーメン!




実は前にも先輩に引率して頂き2度目なのですが、今のところ長野に来てから回ったラーメン屋さんの中で一番気に入ってます!
横のカレーも美味しくて安いのでおススメです(*´▽`*)

ちなみに先輩のバイクですが、カワサキのVERSYS-X 250の限定迷彩モデル!


カラーすごくカッコいい! でも…シート高、高いな…。
ツーリングで沖縄以外の都道府県は全て回っているというツワモノです!

次の目的地はペレファカフェさんなのですが、少し遠回りして景色の良い所や道の楽しいところをご紹介いただいたり寄り道しながら向かいました♪

途中の景色の良い橋!







この川は恐らく禁漁期が明けたら釣りに来ようと思っていた川だった気がします。
冬ということもあるかもしれませんが車が全く来ないのでゆっくり撮影できました!
あと、長野はそこらへんの用水路ですら水がとてつもなく綺麗なのですが、大きな川もとても綺麗でした。
釣りするのが今から楽しみです(≧∇≦)

あと安宮神社で安全運転を祈願し…。




じつは先輩、つい最近後ろから車に衝突されて首を痛めているんです。
バイクも修理から帰ってきたばかりのため安全祈願しにいきました。

そこそこ標高も高いところにありまして結構雪で道が凍っており楽しい!
あと猫が自由気ままにしていて和むのでまた今度行こうと思います。

そして、最後にペレファカフェ!!



こちらも先輩に教わったお店ですが、ケーキやホットアップルジンジャーがおいしいのと少し走るのに距離がとても丁度良いところにあり、長野に来てからちょいちょい顔出させていただいております。
また 国際ラリーストの三好礼子さんと旦那さんが経営していてバイクトークが沢山できる!あとライダーが沢山来るのですごく楽しい!!
同席している他のお客さんとの話なんかも三好さんが話を振ってくださるのですぐに打ち解けられます(=^^=)

じつは原付50のオフロード耐久レースに会社の方々と出ようとお話をしていて、確かペレファカフェにポスターあったな…と思い情報収集目的もあり行ったのです。



ちょうど主催者の方と仲の良い方がご来店しておりあれよあれよという間に車体をお貸し頂けることに!
車体作ってなので1戦は間に合わないかな~位に考えていたところから、一気に現実味を帯びてきて今から楽しみで仕方なくなってきました(≧▽≦)


~オマケ~
なんか部屋のNチビさんが一人で寂しそうだったので余った部品でお友達製作中…。

Posted at 2025/01/26 09:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年11月23日 イイね!

今日も安曇野探検!

今日も安曇野探検!先週に続き今日も朝少し早起きして探検してきました😁
山の麓から見ると…上のほうは白くなってます。



今回の目標は白くなっている高さまで行けたらと思いながらスタートです。
GoogleMapで上の方まで行けそうな道を探して登っていきます。

今回は霧もあまり無く、青空が綺麗です✨


前半の道は落ち葉が多い程度で快適に進んでいけましたが、途中から落ち葉に隠れた落石が散乱していて突然ハンドルを取られるような道に…。
それでも無駄にこれだけデカいタイヤのノーティさんなので最初の一発目は驚きましたが少し気を付けて走っていればどうということは無いのでガシガシ登っていきます。

そこそこ高いところに来ましたがまだ凍ってませんね。



道的には落ち葉と落石は所々ありますが、舗装されていますし林道に比べれば綺麗な道が続きます。

そしてついに…!!









凍ってきたーー!!!


上がっていくにつれて少しずつ寒くなってきたなーと思いつつ、山の日陰部分に入ったところ銀世界に突入❄

少し視線を上に向けると木々も凍ってます。



折角なので一番上まで行きたかったのですが、用事があったため時間切れ…ここらへんでUターンして帰路につきました。

次はこの道の終点まで行ってみようと思います。

Posted at 2024/11/23 20:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノーティダックス | 日記
2024年11月17日 イイね!

安曇野探検!

前回の日記からまただいぶ開いてしまいました…。
実はしばらくネット環境が無くPCが使えなかったんですよ💦

と、いいますのも…単身長野に引っ越しまして長野県民になりました(*´▽`*)
引っ越しその他がだいぶ落ち着き、原付の登録変更やらもひと段落したため昨日と今日…晴れてノーティさんとお散歩してきました😁

道路標識に「スカイライン」とだけ書いてあった峠道







さすがノーティさん…道がだいぶ荒れているし川になってるし石や枝ゴロゴロ落ちてるけど足が余裕で付く安心感から全然怖くないです。


グーグルマップで見てたら結構山の上のほうまで行けそうだったので行ってみた山道




こっちも道は細いし枝やら石やらはありますが、クネってて程よく楽しかったです!
ただ、熊出没注意看板にはちょっとビビった…((((;゚Д゚))))ガクガク
バイクでブイブイ音してるから大丈夫だと信じてます。

もう少し色々散歩できたらと思ってますが、寒さに耐性の無い千葉県民がいつまで走れるか…。
本当はビーナスも行きたいのですが、来年CB持ってきてからの楽しみに取っておくことになりそうです(^_^;)

Posted at 2024/11/17 20:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノーティダックス | 日記
2024年06月29日 イイね!

たまには釣りで書いてみようと思います

たまには釣りで書いてみようと思います最近余りにも釣りバカしていて車バイクを弄っていなかったためネタが無く…。
またちょうど助平爺さんと釣りのお話をしたこともあり偶には釣りネタで書いてみようと思います(^▽^;)

本当当初はお金掛からない趣味をと考えて始めた釣りだったのですが、気が付くと竿もリールも増えてしまい…



気が付いたらえらい数になってしまっていたΣ(・□・;)

あと当初は利根川シーバスくらいしか考えていなかったはずが対象魚がゴリゴリ増えてしまい、むしろシーバスなんて久しく行っていないレベルで船や管理釣り場に入り浸る日々…。


そりゃ金貯まらんわけだ(# ゚Д゚)


しかも実はしばらく前に会社辞めて無職なこともあり、今月は船乗らないキャンペーンを行ってました。

飯岡でシリヤケイカ釣ったり…


館山でマルソウダ乱獲したり…


結局我慢できずイサキ船乗ったり(^_^;)



うん、結局我慢できんかったな!!



ちなみに館山のソウダは2回行って合計60本程度釣りましたので、ひたすら燻製にして私のダイエット食にしました。


そろそろタチウオも釣れてきているので船に乗りたいためいい加減仕事探さなくては(^▽^;)


最後に最近の悩みを少し…。
我が家のNSRさんはHRCキットで混合直キャブ使用になってるのですが、混合ガソリンを作ることと使い切らないと行けないことが面倒過ぎてあまり乗ってあげられてません。
なので分離給油に戻して気軽に乗れるようにしようか迷ってます。
そこでなのですが、皆さんキャブ周りとオイルポンプ周りってどうされてますか?

直キャブ+HRCキットのままオイルポンプを付けた場合、純正オイルポンプの変動幅が20~40:1くらいらしいので、さすがに濃すぎですよね?(-_-;)

直キャブもいづれなんとかしようとは思ってますが…純正エアクリデカくて付けにくいからあんまり付けたくないんですよね…(^▽^;)

インテークチャンバーとオイルポンプ付ける位なら全然良いのですが、配管周り全部戻してエアクリーナーも戻すと考えると面倒なのとデチューン感があり過ぎて全部戻しは重い腰が上がらない状態です。
そもそも、エンジンの事考えるなら混合のほうがオイルポンプ故障リスクが無いことも事実ですし。

でもな…やはり毎回残ったガソリンを抜いて混合ガス作って…の手間がいい加減面倒ですし、しかも最近は廃ガソリンをスタンドが回収してくれなくなってしまったのでさらに困ってます( T_T)

こんなこと考えているうちにまた一年くらい経ってそうです…。
Posted at 2024/06/29 02:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation