エストレアのフロントフォークOH【TechnicalData編】(インナーアッパー部のみ)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
Kawasaki EstrellaのFront Fork
何せ保有歴27年にして初バラし
(最初のバラしからご覧になりたい方は下記かどうぞ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/car/1204979/5341112/note.aspx
ググって色々調べてもエストレアのフロントフォーク
オーバーホールの記事は沢山豊富に出てますが...
既存設計品に対して
スプリングやカラーのテクニカルデータが一切転がってない
例えば社外の強化スプリング入れたい
とか
ローダウンするのに代替えスペーサーカラー作ったり
Estrellaも兄弟車 250TRも(こっちはφ36)
排ガス規制で絶版車になったから、
今後は正規純正パーツも無くなったら終わり。
あとは自分で他車部品流用や社外品、あるいは自作。
既存設計寸法の情報を細かく提供してる人が全く居ないので
調べてみました
(フォークインナーのアッパー側編 テクニカルデータです)
普通の人は知らなくて良い情報です
変態専用という事で♪(´ε` )
2
まずはフロントフォークを車両から剥がして
①トップキャップ(M24)開きます
内部フォークスプリングの圧力でインナーカラーが10センチほど飛び出します
場合によってはトップキャップが吹っ飛んでいきますので顔射されないようにご注意です
フォークをしっかり地面に置いて立てていつスプリングで吹っ飛んできてもいい覚悟を持って押しながらキャップを緩めましょう♪
②アッパーのカラーを抜くと
カラーの押さえの平ワッシャー →
フォークスプリングの順で抜いて取れます
オイルシールが死んで水が入った車両のフォークオイルは激臭ですが
うちはガレージ保管でシール良好、いい感じの鉱物油、油圧機器の懐かしいオイルの匂いで嫌いじゃ無いです
(2stオイルの焼けた匂いが好物な変態です)♪(´ε` )
③インナーチューブはフォークアウター内部のシリンダーに連結されているのでSST(専用工具)もしくはM6六角インパクトでフォーク底面のネジを緩めないと抜けません
④せっかくなのでフォークスプリング無し状態で
シリンダー単体でのストローク量を調べてみますと
110mmありました
*組んだ後でカラー切ってローダウンを図りますので
スプリング長やシリンダーストローク量を考慮して
インナーチューブとトリプルツリーの組み込み位置や関係を
考慮しなくてはならないので重要なデータです
なんで他の皆さん、こういうところ気にならないのでしょう。
プロの業者のHPでOverhoul記事みても大した事書いてません
不思議でなりません
3
続いて
インナーカラー
フォークスプリングについて調べてみます
因みに純正のフォークのアウターチューブ(下側)は
アルミ素材にクリアー塗装が施されていますが、
紫外線や雨風の劣化にてクリアが剥げて数年で汚くなります
うちのは剥離材でクリアーを溶かして
#120〜#2000まで耐水サンドペーパーで研磨
アルミポリッシュで研磨して鏡面加工していまして
ダイヤモンドコーティングを施しています
全て手作業で一日十数時間、
で丸2〜3日シコれれば誰でも出来ます
なもんで全工程手作業DIYです
https://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/blog/28051593/
鏡面後は未塗装で4、5年なのでまた酸化が進行しています
4
フォーク内部
一番上側に入ってるスペーサーカラー(鉄パイプ)のデータです
フォークはシリンダーの油圧の逃げで減衰調整されてサスペンションの役割を成す訳でシリンダーがダンパー、上がまんまですけどスプリングな訳です
でこのカラーは内部動作量を考慮して車体側のネックと
メーカー純正で考えられたネック角度による走りのジオメトリーで
パイプの長さでフォーク長を決めてるのでしょうから
このカラーを切ることで簡単にローダウン
(社外メーカーでたかだかこの鉄パイプ2本で数千円で売ってるバカ業者が居たりもします)
車高を落とす事でモトクロス車か⁉︎と思わせるエストレアのフロント周りのダサさがマシにも成り、接地高が変わる事で厳密にはハンドリングも向上(逆に安定性は減る) フォーク長が短くなれば正立フォークのノーズダイブも厳密に云えばマシになる筈
なもんで、せっかくフォークをOverhaulするんで車高も調整しちゃいます
純正インナーカラーの長さ= 200mm
カラーパイプの外径= 31.5mm
カラーパイプの板厚= 0.5mm
ハーレーとかの社外フォークのカラーとか見てると
塩ビ管だったりして、なるほど〜♪(´ε` )と感心しちゃいます
水道用の地中埋設用塩ビ管なんか安いし縦方向の強度めちゃくちゃあるし
こういう日常品で代用する事を色々考えてるとワクワクして仕方ありません♪
5
続いてフォークスプリングです
純正フォークスプリングの自由長(全体長さ)= 353mm
使用限界は= 346mmとされています
足回りの硬さはオイルの粘度で応答速度は変えられますが
ブワブワの跳ねはスプリングなもんで脚をレーシーに強化したいなら
社外スプリングに変えなきゃいけません
デフォルトのスプリング長が353mm指定なので
プラス方向(長くなる)社外品ならカラー側でバランス取れるでしょうし
と、ここいらのネタが一切転がって無かったので
きっと何処かの変態さんの役に立つ筈と掲載してみました
6
Estrella 1992年製
バイトしまくって16歳で買って
27年・・・
対して乗らず
走行たったの25000キロ
フォークスプリングは全くヘタっておらず
352ミリ♪
そんな悪い脚でも無いので
スプリングはこのまま使います♪
7
8
Estrella Kawasaki 推奨のフォークオイルです
SHOWA Suspension Fluid SS-8 (#10)
8年前に不動になったエストレアを独学DIYでレストアし始めて
エンジン腰下
・クラッチ一式Overhaul
・ジェネレーター周辺
・リターンスプリング
・カムチェーン
・キャブレターOverhaul & MJ/PJセッティング
・吸排気バルブクリアランス調整やら
一通り終えた頃に
お〜し、次はフォークバラすぞ〜と買ったフォークオイル。
で2号機を買ってきて独学DIYでShowBikeを作ること数年...(´・Д・)」
何年モノのフォークオイル?( ・∇・)
でも未開封だからゼロキロカロリー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
数年放置で紛失してしまったフォークシールも買い直したので
今週末また続きをやります(´・Д・)」
卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍
2011年にアタスがみんカラ始めたきっかけは
過労で鬱になり廃人になって休職したのをきっかけに
思う存分遊んだる!とやってたEstrellaのレストア
途中で2号機のバイク弄りで遊んで
ベンツ飼って遊んで、
気がついたらバリバリ働くように現場に戻ったら
バイク弄って遊ぶ時間一切無い
毎日日本全国平日ホテル暮らしな毎日な生活を数年...
海外出張行ったりそんな生活してましたらまたパニック障害から鬱再発
自律神経異常で日常生活もまともに送れず(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ただ今現場出れないので会社で事務処理やってましたら...
お偉いさんから
You 休んじゃいなよ〜
明日6/8から2週間。有休も病休も余りまくりなので〜
社会人復帰困難な怒涛の16連休ψ(`∇´)ψ
会社パソコンも会社ケータイもブン投げてOK〜♪(´ε` )
世界イチ明るくポジティブなウツ病廃人ε-(´∀`; )
急いでKawasakiにガスケットやら部品オーダーしたり、
海外から色んな怪しいパーツ個人輸入したり〜
遊ぶ準備も整えました〜☆
真面目にEstrellaのレストアの続きと
趣味のDIYでカッコいいバイクを手作りで^^
存分に廃人生活をエンジョイしちゃいます♪
お近くの方、
HinaSaraベースのガレージへ見学会OK〜( ^ω^ )
もれなくカスタムのお手伝い頂きます(〃ω〃)
フォーク終わったら、シリンダーヘッド掻っ捌いて
カムシャフト、バルブ周辺もOHしますんで
エンジンに強いプライベーター様も大歓迎です♪(´ε` )
男子は見舞い金か菓子折り持参でᕦ(ò_óˇ)ᕤ
女子はハイレグビキニで(●´ω`●)
起こし頂ければ
変態の扉はきっと開かれることでしょう(//∇//)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フロントフォーク の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク