• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

パーツレビュー

2018年6月28日

AutoExe Sports Stabilizer  

評価:
5
AutoExe Sports Stabilizer
いわゆる「強化スタビライザー」です。
今回はリアに導入しました。

そもそもスタビライザーって何!?
な状況で師匠に勧められるまま買ってしまいましたが、アンチロールバーと海外では呼ばれているそうで、カーブ旋回中に外輪が沈む「ロール」量を抑制してくれるパーツです。


親の送迎ついでにディーラーで交換してもらい、帰り道の軽いワインディングにておかんが開口一番「路面に吸い付くように走るようなったね〜♪」と助手席でも即気付くこの効果!

道志みちでテストしました。
カーブでリアがしっかりついてくるから自ずとカーブの進入速度が上がります。
装着前は間違いなく白判定になるペースでカーブ突入しても青判定。助手席も文句無し。寧ろGの掛かり方が心地良いってナニゴト!?
S字カーブも姿勢が安定してキビキビと走れてワインディングがスイスイ〜♪
ロールが憂鬱だったカーブが楽しすぎてニヤニヤが止まりません(ΦωΦ)フフフ

スタビライザーの特性上、片脚をマンホールの凸に乗り上げた際などの乗り心地悪化を挙げている数々のまとめサイトを目にして尻込みもしましたが、そもそもアテンザには標準装備。杞憂に終わりました。


交換の際はブッシュも要交換。BMアクセラ純正品を別途用意します。
品番:B45A-28-156 必要数:2個 価格:2個で税込1,706円

AutoExeのリアスタビライザー品番はGJアテンザとBMアクセラが共通。=アクセラ純正品の流用も可能だとか。
バネ定数はGJアテンザ純正品を100%としてBMアクセラ純正品が130%、AutoExeが150%だそうです。
乗り味をコンフォートに振ってこの設定なのかもしれませんが、個人的にはアクセラ純正品くらいあってもいいのでは?と思います。
定価24,840 円
購入価格20,419 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場)

このレビューで紹介された商品

AutoExe Sports Stabilizer

4.41

AutoExe Sports Stabilizer

パーツレビュー件数:652件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

AutoExe / トーションビームブレース

平均評価 :  ★★★3.96
レビュー:84件

C-ONE CORPORATION / SPORTS STABILIZER BAR

平均評価 :  ★★★★4.05
レビュー:22件

スズキ(純正) / スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:68件

UI vehicle / リアスタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:26件

スズキ(純正) / Kei用スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:14件

CUSCO / スタビライザーブラケット

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:48件

関連レビューピックアップ

AutoExe Sports Stabilizer

評価: ★★★

Kashimura KD-199 Miracastレシーバー

評価: ★★★★

KeePer技研 ダイヤモンドキーパープレミアム

評価: ★★★★★

MAZDASPEED アクセルペダルカバー

評価: ★★★★★

KENSTYLE KENSTYLE オリジナル ステアリング

評価: ★★★★★

K's System TVP-011

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月28日 23:45
ども~(。・ω・)ノ

やわたくし、やなぎさんより先に同じくリアスタビを交換したのに、先にパーツレビューをアップされてしまうという、、、笑

駄菓子菓子!!!

そんな事より、イイですよね~\(^o^)/

なんで、こんな"バー”でハンドリングがここまで変わるのかは謎ですが、とにかくイイですよね~(おい

峠で同じくニヤニヤ(・∀・)しておりますwww
コメントへの返答
2018年6月29日 7:09
ども〜( ´ ▽ ` )ノ

あれ?もうだいぶ前の話ですよねw
ブログは負けますがこっちはww

外輪のバネに釣られて内輪のバネも縮めてロール量を抑制する。って理論だそうですね。
純正品と比べると太さと重さがぜ〜んぜん違いましたね。いかにも捻れにくそうです。

スポーティに振りすぎるのかと思いきや運転手はニヤニヤw、同乗者にも好評で満足度高いです(^^)
2018年6月30日 13:09
フロントは純正ですか?
コメントへの返答
2018年6月30日 13:32
こんにちは(^^)
フロントは純正のままです。アテンザはリアのレートが低めみたいです。
2018年9月21日 12:37
はじめまして、いつも参考にさせていただいてます!
私もリアのスタビだけエグゼにしようか考えているのですが、乗り心地については悪化はないにしろ、向上する面はありましたか?
コーナリング中に大きめのギャップを通過する際にリアが遠心力で横にズレる感覚がありまして、乗り心地を悪化せせることなく悩みが解消できるなら…と悩んでおりまして…
コメントへの返答
2018年9月21日 13:07
はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます!

カーブで路面に吸い付くような感覚で走るようになり、ロール軽減という意味では非常に良くなりました。
気になるとすれば、片輪が段差に乗ったとき車体が左右に傾きやすくなる点くらいじゃないでしょうか。

コーナリング中の横ズレ感覚は、、減衰力かバネレートのセッティングが怪しい気がしますね。
2018年9月21日 13:58
早速の返信ありがとうございます!
バネレート と減衰の影響ですか…乗り心地重視で減衰かなり柔めで乗ってるのでその影響が大きそうかもですね。
的確な助言までありがとうございます。

スタビはもう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年9月21日 21:30
お求めの減衰力に対してスプリングレートが足りていないとか、直巻スプリングにより横剛性が低下してバタつきやすくなっているとか、じゃないかとふと思いました。よく分かりませんが。
師匠の助言ではバネが決まってリアスタビ導入という流れでしたので、スタビ導入の前にバネレートを見直されてはいかがでしょうか。
剛性不足は補強パーツで補われることも視野に入れられた方が良いと思いますよ。
2018年9月22日 5:12
なるほど…とりあえずで補強パーツをつければいいってものではないってことですね。
勉強になりました。
丁寧に回答していただいてありがとうございました。
コメントへの返答
2018年9月22日 10:52
とんでもないです。
補強関係は「きりっと」さんがとても詳しいので、お問い合わせいただければきっと良いアドバイスを頂けると思いますよ(^^)

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation