• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月08日

虫刺されに一番効く薬教えて下さい。

昨日下見にとある山の麓へでかけました。
蚊が多い場所だなあ…と思っていましたが、蚊を追い払いつつ続けてたら、えらい事になってました。


家に戻って○ヒを塗りつつ数えたら70を超えてました。
下手に追い払ったので、血を吸えず何度も刺されたせいか、余計にたくさん刺されてしまいました。
こんな事なら献血に行ったと思って、血くらい吸わせれば良かった…


刺された手足は発疹のようになって酷い有様で、まるで何かの病気にかかったようです。
手足、頭、首筋や耳、さらにはあんなとこやこんなとこまで…


今回はヤブ蚊の毒が強いらしくかゆみが全然治まりません。
蚊には免疫があると思い油断していました。
数が多すぎて部分的と言うよりは、右手がかゆいとか、左足がかゆいと言った大雑把な部分でしか判断出来なくなっています。


せめて虫よけスプレーでも持って行けば…と後悔することしきり。。。
友人の話では町に下りたので、抵抗力が弱まったんじゃないか?
以前はこんな事なかったんだけどなぁ…


買ったばかりの○ヒがもう無くなりそうなので、また買いに行って来よう!
それとも○ンカン?
虫刺されに一番効くの何かご存知の方がいたら教えて下さい。

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2009/09/08 14:02:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

'25/8の備忘録
モトじいさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

晴れしかも猛暑日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年9月8日 14:16
あら、聞いただけでかゆそうですなぁ~(苦笑)

ム●やキン●ンは多分効かないと思いますよ!

塗り薬より、すり込む薬の方が効能が良いかと…

薬局に行かれて薬剤師さんに相談か?

皮膚科に行かれた方が早く楽になるかと…

射水市内に在る薬局にしかないクスリでメチャ効くクスリがあるんですが…

「モンルナ」と言うクスリなんですがね!(笑)

虫さされ、ジンマシン、かぶれ、ニキビ、やけど、等々に効く、なかえ家、御用達の万能薬なんですがね?(笑)

富山市内の古くからの薬局ならあるかも?
コメントへの返答
2009年9月8日 22:04
クスリ、クスリ…と今日はまるで薬物中毒患者のようです冷や汗

素直に皮膚科のある病院へ行けば…と思いますが近くには無いので、ガマンしてます涙

幸い夜勤で汗をかいたら少し収まって来たので、水をたらふく飲んで中和させつつ毒を出そうと思います。

明日薬局へ行きついでに色々物色しようと思います冷や汗
2009年9月8日 20:06
虫よけすると…服の中を刺されます(苦笑
うちはUナだったかな…

先日、洗車してたら柴犬にかまれたかさぷた上から刺されました…塗れないぢゃん(滅
コメントへの返答
2009年9月8日 22:13
咬まれた足は大丈夫ですか?
おわらでは人混みの中を縦横無尽に動き回っておられたのですっかり忘れてました冷や汗

傷口に虫刺され…
やられたく無い場所に限って狙われるから始末に負えませんね冷や汗

○ナも候補に入れておきますね猫
2009年9月8日 23:03
そんだけ虫刺されが酷いとなると冷やすのがよいように思いますよ(´>ω<`)!
恐らく、腫れて熱をもっていると思うので…

冷蔵庫で良く冷やした濡れタオルを巻くとかすると、少しは楽かと(´・ω;`)
コメントへの返答
2009年9月8日 23:40
おわらの熱が冷めないうちにさらなる熱を帯て…○凹

冷やそうにも今夜は夜勤なので、エアコン全開で全身を冷やそうかと…

こんなに酷いのは初めてだなぁ冷や汗
2009年9月8日 23:27
予防が一番なんですけどねえ。。。。凹

私はムヒアルファEXちゅーんを置いてますww いろんな虫に効きまっせー

あとは皮膚科でもろてきた強めのナントカっていう成分の。。。。  ボリボリ掻いてしまうと辛くなるので冷やすなりしてガマンしてください( ノω-、)  お大事に。。。
コメントへの返答
2009年9月8日 23:45
ムヒαは見かねた友人が全身ヌリヌリしてくれました♪
工場が富山なので出来立てらしいですわーい(嬉しい顔)

予防に携帯○ーマットを持参するも効かなかったので、ブタさん蚊取りが有効かも知れません。
○テクトを車に常備しないといけませんね(-_-;)
2009年9月9日 3:28
高岡大仏の横の薬局にめちゃくちゃいい薬があります。
わが家は常備してます。
とりあえず、しっかり冷やして炎症を鎮めるのが先かなあって思います。
でも、それだけやられたんだったら皮膚科かなあ

コメントへの返答
2009年9月9日 11:32
昨夜身体が頑張ったのか腫れはかなりおさまりました。 あとはかゆみとの闘いですが、薬局で一番効きそうな宣伝文句の○ヒEXとやらを購入しました。

ホントに近くに皮膚科があればストレス性○ゲと合わせて診てもらいたいのですが、専門医が週2日ほどしか来てくれないので休みが合えばかかりたいです。(特に○ゲ)

山育ちなのに体が弱ってきてんでしょうか?…ってそんな問題じゃありませんよね?

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation