早いもので12月も中盤に入ってしまいましたね・・・
ここ1ヶ月、忙しさと季節による気管支炎等で体調がすぐれず、ブログも休み気味
でこのブログも下書きしたままでずっとアップ出来ずにいました。
また、気持ちにゆとりがないそんな時、写真を撮りに行きたいという気持ちも起き
ず、毎年行ってる紅葉祭りの竹灯籠のライトアップやクリスマスイルミネーションも
見送っていました・・・
そんなわけですので、その間の雑多な日常の出来事をだらだらと書き綴ります。
長いブログになりますので、お時間のある時にご覧いただければと思います。
時系列とブログ内の順番も前後している部分もありますが、ご了承ください(^^;)
気に入って愛用していたパワーストーンのブレスレッドのゴムが切れてしまって、し
ばらく放置状態でしたが、作ってもらったところで無料で修理(紛失してしまった石
は有料補填)してくれるというのでお願いしていました。
ご夫婦で営んでいるお店で、とても良心的で、石の色目もとても綺麗なんですよ♪
小粒のクォーツが3個補填されて綺麗に直って戻ってきました。
タイガーアイ、アメジスト、ルチルクォーツ、シトリンと小粒のクォーツの組み合わせ
のお気に入りです♪
そして、ちょうどその時に時に30%オフキャンペーン中だというのが分かり、一つ新
調することにしました。
今回、新たに作ってもらったのはこれです
11月の石、トパーズが好きでしたのでそれをと思ったんですが、天然トパーズ石
は、このような歩留まりの悪い丸玉に加工されることは基本的に無く、価格面でも
手が出ませんので、透明に近いアメジストに照射して着色したシトリントパーズに
なります。
価格も約1/10とコスパがいいですからね(^^;)
そして、柿色のカーネリアンと小粒のクォーツとで組み合わせてもらいました。
この色合いを見ているだけで元気が出てきそうな感じがします♪
新調したものと、以前から使ってるものは石の相性が良いそうなので
一緒に着用しています(*^_^*)
トパーズといえば、ギタリストHIZAKIが率いるバンド「Jupiter」のバラードの曲に
「TOPAZ」という曲がありますね♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
とある週末、仕事上がりに渋谷のタワレコに取り置きしてもらっていたアルバムを
受け取りに行ってきました。
(スマホ画像)
公園通りにはクリスマスのイルミネーションが綺麗に点灯され
渋谷西武の入り口は虹色のイルミネーションが目立っています
喉がいがらっぽかったので、
センター街の「椿屋カフェ」で季節限定の「おいもサンデー」をたのみ
大正ロマンの漂う室内でまったりと、いただききました。
翌朝5時まで営業しています。
週末の不夜城渋谷の雑踏を後に家路に着きました。
翌週末、22時前に新宿に着きましたので下車しDEAN&DELUCAに翌朝のパン
を買いに行きました。
そのあと、近くにあるPARIYA&BBWでストロベリーミルフィーユとプレミアムチョコ
レートのジェラートを食べまったりとしましたのですが、
せっかく新宿南口に出てきたので、サザンテラスまで足を延ばしてクリスマスイルミ
ネーションとJR東日本本社前のSuicaペンギンを見ながら帰りました。
翌朝、以前に買って閉まっておいて飲み忘れていた黒執事のチョコレートティー
(賞味期限目前)とDEAN&DELUCAのカレンズのブリオッシュとアップルカスター
ドのスコーンを楽しみました♪
チョコレートティーは、懐かしいハーシーのキスチョコに似た風味でしたね(*^_^*)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2月に新代田駅の先の環七からの側道のところで、たまたま見つけていたカフェが
ありました♪
行こうと思っていた矢先に骨折をしてしまい、行くタイミングをずっと逸してしまって
いましたが、先日ふと思い出して行ってきました。
珈琲とお菓子のお店「Ki」そして「マメトラ菓子店」です♪
宵闇に明るく目立つお店です
ドアを開けて入ります
靴を脱いでスリッパに履き替えて上がりますのでご注意を
エーゲ海の建物ように限りなく白い室内には、黒い木を模したオブジェを無数配し
ています
店名の「Ki」をイメージしてたオブジェ
主役のお菓子とコーヒーが美味しく見えるようにと
このようにこだわりの白いお店にしたそうです。
テイクアウト用の「マメトラ」洋菓子店の焼き菓子コーナー
ここのお店ですが、もともと「マメトラ洋菓子店」をアランデュカスのパティスリーの
スーシェフをしていた女性が独立して物販専門で厨房のみで営業していたそうで
す。
そこへ、前の職場でホールの仕事をしていた同僚の女性がカフェを開業しよう
と物件を探していたところ、偶然この厨房の前の空き部分の場所を気に入り
お互いにシェアして、珈琲とお菓子のお店「Ki」そして「マメトラ菓子店」となったとい
うお話でした。
店内でのケーキを見せてもらい
カフェラテにクラシックショコラとバナナキャラメルのタルトのケーキを選びました♪
流石、一流店で腕を磨いたパティシエールの作るケーキは本物で、珈琲もとても美
味しかったです。
追記:
その翌週も訪れて、スパイスのパウンドケーキを頂きました。
クローブとシナモンが効いていて珈琲にピッタリでした。
このカフェを一人で切り盛りしているのは、蒼井優似の癒し度満点の尾根遺産なん
ですよ♪
この白いカフェを見ていると、昔聴いていたAlice NineのイレイザーのPVを思い出
してしまいました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
「Ki」さんの尾根遺産から、私の行きつけでもある数軒先の「ダイタデシカ」さんに
お酒の香りをとても楽しむことができる盃があるとの情報を得て、これまた久々に
「ダイタデシカ」さんを訪ねました。
このお店は、社長が見つけてきた全国の職人さんが作った本物の逸品を置いてい
るギフトショップで、以前若い女流ボールペン作家の漆塗りの作品を購入していま
した。
さて、尾根遺産おススメの盃を社長(私よりもずっと若い方です)に尋ねると
有田のKIHARAというブランドの「香酒盃」で
数点ある中で右のが気に入って購入しました♪
こんな仕組みになってるんですね~
それと合わせて
袋の口止め用の木挟みも購入です。
このお店は、奥の座敷のスペースで定期的によくイベント教室を開いているのです
が、この日は現代の日常生活の中では珍しい金継の教室を開いていました。
織部の素敵なお皿を修繕しているのをちょっと撮らしてもらいました♪
翌日、手に入れた盃に入れて飲む日本酒を行きつけの酒店にさがしに行く前に、
ちょいと田園調布に足を延ばしイチョウ並木の黄葉を偵察に行きました。
まだちょっと早かったですね・・・
12月5日の会社帰りにも車で通りましたが、あともうちょっと・・・という加減でした
酒店に行くと・・・なんと祭日でお休みでした~(T_T)
仕方なく他の酒店で
仁井田本家の自然酒 純米原酒を買って来て香りを楽しみました♪
翌週の休日出勤の帰りに改めて酒屋に向かい、その際に上記しましたように
田園調布のイチョウ並木が気になり寄り道していた時の話に戻ります。
ここから酒店への近道は、スキーのジャンプ台の様な急こう配の坂を下っていくの
ですが、
正面を見ると坂の頂点からは、多摩川の対岸の武蔵小杉の高層ビル群が
とても綺麗に視界に入ってきました\(◎o◎)/!
夏の虫のようにこの灯りに誘われて(笑)
坂を下った田園調布5丁目のコインパーキングにあるじゃん君を置いて
多摩川の土手へと向かいました♪
車には55㎜のレンズしかありませんでしたのでトリミングしましたが、
ここ十数年で高層マンションで開発が著しい武蔵小杉の夜景に、しばし見入ってい
ました♪
このあと酒屋に着いて
珍しい福島のヨーグルト酒を見つけまして会計していると、
若手の子が脇から「なかなか手に入らないウイスキーが入りましたので・・・」と声を
かけられましたので、とりあえず有料試飲の瓶の口から香りだけをかがせてせても
らい、即購入しました(^^;)
それは、今、国際的に話題になってる「Ichiros」イチローズ・モルトのウイスキー
でした(^_^)/
勿論、高い方ではなくスタンダードな方ですけどね・・・
正月休みにゆっくりと飲むことにします♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
話しは、「ダイタデシカ」さんのお店を出たところに戻ります・・・
斜め向かいに前から気になっていたお店があるのですが、柔らかい灯に引き寄せ
られて店の前に
アンティックな店構えと店内
ここは知る人ぞ知るオーダーブーツとシューズ、リペアの
「BRASS」さんの店舗とアトリエです
店内には、職人さんが丹念に手をかけて作り上げたサンプルが並べられていま
す。
とてもいいものばかりですが、即、これくださいというにはいかないお値段ですので
説明を簡単に聞いてお店を後にして帰宅しました。
その際に店内にあったこのブーツがとても気になり・・・
まるでSuGのこの曲のように、このブーツのことが忘れられない気持ちが募り
教えてくれたHPやブログでいろいろとみて、翌日電話で相談してみたところ
フルオーダーは、年一回だけ春に公募するだけでそれ以外は、リペア等を考えると
手が回らないのでお断りをしているとのことでした・・・
但し、店舗にサンプル用にストックしているものが足に合うようであれば交換可能
な部分を取り換えてのセミオーダーには応じられるとのことで
翌週、開店後すぐにアトリエを訪ねたのでした。
環七側から見ると真ん中のお店がここなんですね
246から20号に向かう途中の小田急線のアンダーパスのところなので、よく通る方
はすぐわかるかと思います。
店内はエジソン球の柔らかい灯に包まれていて
そのもとで、いろいろと試し履きをしては店内を歩くを繰り返し約2時間弱経過・・・
悩みに悩んで
アメリカのしっかりした皮で作られていて
一週間前に一目ぼれしたこの靴・・・
右の甲が少し窮屈なの以外はベストフィットでしたので
清水の舞台から・・・という気持ちでで購入しました
リペアをちゃんとすれば一生ものです
大事に履いていきたいと思います(*^_^*)
ただ、奥さんにはAudiA3の時に履いていたミシュランのパイロットスポーツ215のタ
イヤを4本組んだモノより高いと知れたら大変なことになるので、諭吉さん2枚弱と
大ボラを吹いています(*_*)
今のところうまいことに気づかれてはいません・・・
大変長々となってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました
m(__)m
イイね!0件
SFC チタンマフラーカッター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/04 08:30:17 |
![]() |
NOBLESSE アイライン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/03/05 08:47:42 |
![]() |
冬が来る前のお話 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/07 23:40:20 |
![]() |
![]() |
ノワール(Noir)君 (スズキ スイフト) 前車ZC72SのスイフトRSのプレミアムシルバーより引続き、フルモデルチェンジしたZC1 ... |
![]() |
赤さび号 (その他 ブリヂストン) 年に数回、気が向いた時に出動する、ブリジストンサイクルの自転車です(^^♪ |
![]() |
アウディ A4 (セダン) A4はAudiこだわりの前輪より前方に配置される縦置きエンジンによって、しつかりトラクシ ... |
![]() |
アウディ A3 やはりAudiは車の作りこみが半端じゃない。すべてに妥協していない。 ボディーとバンパ ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!