• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

穴っ!

今年のラリージャパンに向けて……

























alt

チケット買いました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
今回は穴……じゃなかった、ANAです♪
ってか、ピーチのチケット発売を待ってたのですが……

























ピーチエアって馬鹿なの!?
売り出したと思ったら普通の人は使えもしない便を1便だけ、その後は2週間くらい経ってからまた1便のみ追加……。
いつもならとっくに冬の便を全便売り出してる時期なのに、未だこの意味不明な販売スタイル……。
名古屋便だけじゃなく、肝心要な関空便すらこんな感じ……なんの意味があるの、これ?
こんな販売方法されたら……

























旅行の計画立てられないよ!
これじゃリピーター離れるでしょうに……。
以前と違って『セール開催!』とかメール来ても、普通にアクセス出来てしまう人気の無さとか問題と思わないんですかね?
まぁコロナ後から経営回復して今は黒字になってますから、強気と言いますか安くしなくても問題ない時期まで引っ張るつもりなのかもしれませんね……。
『今のスタイルで黒字なんだからリピーターとか要らね〜わ』とか思ってるんですかねぇ……客商売ってリピーター確保してナンボだと思うんですけどね……。
とりあえず、今のピーチじゃ旅行計画立てられないので、今後はJAL&ANAをメインにしようと思います。
今のANAはピーチとそれ程価格差は無いですしね。
ピーチのチケット代の10%に迫ろうかという意味不明に割高な決済手数料とか入れたら、そりゃ差額も無くなるよと……。
チョイと詳しく調べてみると、スカイマークやエアドゥは未だに下半期便の販売してないんですよねぇ……どういう事なんでしょうね。
ジェットスターは全便売りに出してるみたいなんですが……。


そう言えば、先日の報道ではANAが『国内路線維持は国の補助無いと無理!』とか悲鳴上げてましたから、今後は高くなっていくんですかねぇ……。
とりあえず自分の関西ツーリングにあまり影響が出ない事を祈ります……。
Posted at 2025/08/24 12:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2025年08月23日 イイね!

2025お盆ツーリング④ なぎさドライブとグルメと踏破証明書

さて、2日目です。
今日は走行距離もそこまで無い筈なので(←前振りw)、のんびりツーリングです。

alt

まずは予定通り5:30出発。
日の出後出発とかユルいですねぇw
上の画像ては分かりませんが、釧路らしくかなりの濃霧が発生してましたので、レインウェア装備で出発です。
じゃないとベチャベチャに濡れますので……。

そんなこんなで(?)まずは

alt



林道1本目っ!
濃霧過ぎてカメラが濡れてます……。



でもなかなかに快適な林道で、走りも完全にクルーズ状態です。

そして





林道2本目っ!
こっちは更に快適で、パニアケースステーへのダメージもほぼ皆無じゃないかってくらいのフラットダートでした。



チョイと分岐で道を検索し直したりはしましたが、完走です♪
超快適林道ですので、この2本は林道初心者にもオススメですね!

で、朝一番から林道に突っ込んで満足した自分らは、更に東へ進みます。
そして、やって来ました……

























alt

なぎさのドライブウェイ♪

alt

千里浜なぎさドライブウェイ以外でも、ガッチリ路面で気軽に走れる砂浜はあるって事ですねっ!
もっとも、アクセス&脱出はふかふかの砂でチョイと大変なので(アクセスルートによります)、オンロードバイクは厳しいかなぁ……。
入口辺りからの動画を上げますので、行きたい方は参考にしてください。



四輪なら勢いつければ普通のタイヤでもイケると思います。
ただし、砂浜は貝殻だらけなので、条件次第ではパンクする可能性が……。
『所詮カルシウムの塊だろ? パリパリ割れるだけじゃん』とか舐めてるとサイドとか切っちゃう気がしますので、クルマの方はお気を付けて!
オフロードバイク&オフロードタイヤなら余裕です……コケたら貝殻で大怪我しますけどね……。

さて、なぎさドライブも楽しんだところで、次は

alt

小松牛乳!
やはり霧多布に来たらここに寄らないとね!

alt

私は白、友人はコーヒー。
美味しゅうございましたっ!
また来ます!
でも、小松牛乳のおばあちゃんに会えなかったのは残念……お元気だと良いのですが……。

さて、霧多布まで来たら、目標まではもう少しです。
友人が鉄なので、まずは

alt

初田牛駅跡へ。
鉄路は現役根室本線ですが、駅は廃駅に……。

そして次は廃駅ではないですが、ラリー好きのネタとして寄ってみました。

alt

別当賀駅。
1985年のツール・ド・コルスでお亡くなりになったアッテリョー・ベッテガを忘れないよという意味で(←これは本気)立ち寄ってみました……当て字ネタですけどね。
するとここで『鉄でもないのに持ってる男』の本領発揮……

























alt

alt

alt

気動車が来ましたっ!
1日何本走ってると思うんだよと。

alt

5本しかないんやぞっ!?
何気なく立ち寄る事にしたら、その内の1本を引き当てるとか…………なかなか持ってるんじゃないかと思います!
鉄じゃないのにねw
それにしても、釧路方面行きは5本なのに、根室方面行きは3本ってどゆこと?
根室に連結で行って、バラバラで釧路に戻るって事かな?

そして、気が付けば結構な時間になっていたので、予定を変更して(ほぼ)開店直後な

alt

こちらに来ました。
花咲港にありますめし屋大八さんです。
ここでは勿論……

























alt

alt

花咲ガニ丼を頂きましたっ!
今が旬ですからね♪
なんかアッサリ書いてますが、実は結構待たされました。
どうやら開店前に結構並んでたみたいで、開店直後にドドドッと花咲ガニ丼の注文が入ったみたいで、私達が注文した時には花咲ガニ丼は売り切れだったんです……

























ご飯が無くなった為にっ!
いや、そっちかよっ!w
まぁお盆の朝一番で注文ブースト掛かれば、そりゃご飯も無くなるわなと……。
でも、そうなると残ってるのは蟹ラーメンとかになっちゃう訳で…………頭の中は花咲ガニ丼でいっぱいなのにっ!w
で、花咲ガニ丼を頼んだら『30分位待ちますけど、イイですか?』って聞かれたので『待ちますっ!』と答え、結局1時間待って出てきたのが上の花咲ガニ丼な訳です。
フハハハハ、今日は時間に余裕があるのだよっ!(←どう見てもフラグw)

alt

その代わり(?)茹でたての花咲ガニを店の方総出で剥いて出してくれましたっ!
ありがとうございましたっ!
花咲ガニ茹でたて、ご飯も炊きたてで、とっても美味しかったですっ!
久しぶりの花咲ガニで、超満足ですっ!
来年も旬の時期になったらまた来ようかな……。

さて、どうせ今日はそんなに距離走らないし時間に余裕あるからと普段の自分らでは考えられない1時間待ちなんぞをしましたが、まだまだ余裕……なので、チョイと前に廃駅になった

alt

東根室駅跡へ。
ちょっと前まで日本最東端の駅だった場所ですね。
当たり前ですが、もう入れなくなってました。
駅が無くなるだけじゃなく鉄路自体の存続が怪しい訳ですが、水揚げ高はあるのにこれから人も減って来るのですから、物流の維持という点で鉄路は維持してほしいなと道産子は切に願っております……。
長距離トラックとかドライバーがどんどん減ってくるでしょうしね……。
物流の鉄路活用って重要だと思うの!

でもって、次に向かいます。





ここに来て、この青空!
根室方面でこの天気の良さってなかなか無いんじゃ……って気がします。

で、いよいよやって来ました!

alt

納沙布岬!
晴れ男健在っ!
さぁ、踏破証明書貰うぞっ!(←私には意味無いですが)

alt

これで目標2つ目達成です。
残りは宗谷岬!
さぁ、ノンビリしてても意味ありませんので、次に向かいましょうかね。

ってな訳で、続きます。
Posted at 2025/08/23 16:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2025年08月21日 イイね!

2025お盆ツーリング 閑話……熊被害の実情

お盆ツーリングのブログ書いてる途中ですが、知床の熊被害から熊に関するニュースが加熱しているので、地元民としてちょっと書いておこうかなと。
私もよく林道走るので山の中に突っ込んではいますが、被害が出てる場所では少なからず人間が絡んでるんですよね。



こんな感じで。
今年の7月にカムイワッカ湯の滝へ行きましたが、バイクで行かなかった最大の理由が上の画像ですからね。
頭のおかしい観光客が餌を与えるという狂った行動をしまくるから、知床のヒグマが人間を恐れなくなってるんですよ……。
登山客は熊の生態くらい頭に入ってる筈ですから、餌になるようなモノを投棄も放置もしないでしょうしね。
私ら林道走行なライダーも勿論食べ物を放置なんてしませんし……餌バラ撒くなんて自殺行為ですからね。
ってか、被害に遭った方が熊スプレーを持ってなかったと報道で言い出し始めてますが、持ってた方が良いのは確かですけど状況を聞く限りあの襲われ方では熊スプレーなんて出してる暇は無かったでしょって感じですから、熊対策の啓蒙が目的なのかもしれませんけど現状では被害に遭った登山客に責任を押し付けて観光客減少対策としている様にしか感じられません……。
そういう話じゃないでしょと……他人の犠牲の上に成り立つバブルなら弾けてしまえというのが自分の率直な考えです。
観光客は確かに大切ですけど、増え過ぎた観光客は害でしかありませんので。
もう世界遺産とか返上してしまっては如何でしょうか?
こう言いたくなるのが道産子が感じる知床の現状です。
ホント、困ったものです……。
知床第一ホテルさん(泊まったことありますが良いホテルです!)も炎上覚悟でXへ投稿したみたいですし、知床の実情は知ってほしいなと思って書き殴ってみました。


余談ですが、あくまで現地の方から聞いた話という確証無しな話としてチョットだけ……。
世間を騒がせたヒグマOSO18ですが、人里に降りてきた理由がどうも『不法投棄』にあったらしい……という話は耳にしております。
どうも鹿の処分に困って不法投棄してた業者がいたらしいんですよね。
ジビエだなんだと言ったところで地元スーパーで鹿肉なんて全く目にしないのですから、高級肉だなんだと言われてもね……。
そりゃ不法投棄で熊にとっての『餌』が放置されてたら、そりゃ熊も人里に降りてくるわなと……。
Posted at 2025/08/21 18:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | F650GS
2025年08月19日 イイね!

2025お盆ツーリング③ 紳士の戦闘服と鹿注意

さぁ、道東スーパー林道です!

alt

発砲禁止区域……それは最後のフロンティア!(←お前の人生が最後にならんといいねw)

はい、兎にも角にもスタートです。
もっとも、事前情報から『崩壊進んでて通り抜けるのは無理』だと分かってましたのでピストン上等なお気楽ツーリングです。
そもそもフルパニアですしね……フルパニアで林道に来るのも林道フリークにとって結構頭がオカシイと言われる行為みたいなんですが、ここで私は言いたい。

























ツーリングライダーにとってのフルパニアは、社会人にとってのスーツである
コレです。
フルパニアは紳士の嗜みなんです!
クールビズ?
知らんな、そんなもんw
かりゆしウェアも正装やっ!

論点ズレてるw

まぁ馬鹿話は置いておくとして、道東スーパー林道です。
走りやすい良い道ですが、やはり……

alt

10km程でゲートが……orz
まぁ横からは余裕で入っていけますし、皆さん入っていってるみたいですが、私達の最大の目標はここではありませんので、今回は素直にUターンです。
忘れてはいけません。
私達……と言いますか、友人の最大の目的は

























年内二十極踏破
コレですから、リスクを犯して棒に振るのは論外なので……楽しそうではありますが、行くなら浦幌辺りでキャンプ&荷物全降ろしでのアタックですね。

で、Uターンした訳ですが、ここで少々ヤバめな瞬間が……

alt

分かりますでしょうか?
鹿がいます。
そしてこちらを見ています。

alt

で、ここから前を向いて……

alt

いきなり……

alt

alt

alt

alt

飛び出してきます!
ちょ、待てよっ!(←キムタク調w)
そして更に……

alt

alt

進行方向に逃げるっ!
でもって……

alt

なんとか左に逃げていきました……が、まぁ危ない危ない……。
速度落としてたから平気でしたけどね。

ちなみに、これらは動画を確認したから分かったのであって、走ってた時は鹿ではなく「腐った(枯れた)葉っぱ」だと認識してました……。
かなり誤認するのが(枯れた)フキの葉でして、大抵「あっ、鹿だっ!」と思ったらフキの葉だったというパターンなんですが、この時は逆パターンでした(この画像は動画を拡大しています)。
「げっ、葉っぱじゃねぇ! 鹿やんけっ!」と気付いた時には飛び出してきてました。
まぁこんな感じで「こちらを認識してても飛び出してくる」のが鹿なんですが、勘違いされるのが「山の中行ったからのリスクでしょ?」というモノです。
えー、それこそマジで勘違いです。
札幌市内でも普通に鹿は飛び出してきますし、先日はハスラーで鹿と衝突事故起こしそうになりました……ぶっちゃけた話、近所でドキドキする事が何度も起こっています。
チョイと都市部から離れだけで普通に鹿が飛び出してくるのですっ!
札幌市とは言っても、ニュースの通り端っこに行けば鹿も熊も出て来るんです。
2日前には熊出没注意報が自宅付近に出ましたしね(札幌市の話です!)。
ですから(?)北海道はキープセンターが重要なんです。
今回は40km/h未満の走行での話でしたから問題になりませんでしたが、これが一般道で法定速度60km/hだったら……高確率で衝突していたであろう事が想像出来るかと思います。
そこからも分かると思いますが、鹿との衝突事故は北海道では結構あります。
私の元同僚も鹿と衝突してフィットが廃車になりました(これも札幌市の話です!)。
車両保険が車対車だとお金出ませんよっ!
あと、私の通勤路では稀にですが鹿渋滞(鹿との衝突事故による後処理)が起きます。
これ、上で何度も書いてますけど……端っこではありますが札幌市内の話ですからね!w
いや、笑い事じゃないか……鹿だけじゃなく、熊に関しては新聞配達員が被害に遭いましたし、記憶に新しいところでは先日知床の羅臼岳で被害が出ましたしね……。

兎にも角にも、そんなこんなで鹿リスクも回避し、スタート地点へ戻りました。

alt

分かっちゃいますが、汚れてますねぇ……。

alt

ヌタ場走った訳ではないので大した汚れではありませんが、やはりフェンダーが短過ぎる…………エクステンション着けないと林道走る毎にヘッドライトが機能しなくなりますね……………………ポチッとな♪(良い中古が出てました)
よし、次に行きましょう!

微妙に友人のガソリン残量が怪しくなってきましたので(予備タンクがあって尚!)高速で1区間だけワープして、次に向かったのは

alt

はい、行き止まり!
道東スーパー林道の反対側に来ました……が、こちらは走り始めてすぐにゲートでした……。
横から余裕で入っていけますし、それを止める気配が皆無ですので実質黙認なんてしょうね。
本気で止める気ですと、止め方が容赦ないので……。
どうも道東スーパー林道は他の廃道化した林道と違って「復旧を諦めていない」気配があるそうなので、勝手に入っていくのは自己責任ですけど倒木とか処理しまくってくれるのは助かるわ(笑)って感じなのかなと勝手に予想したりはしています。
倒木処理も面倒ですし時間もお金も掛かりますからね……。
ちなみに分岐がかなりあるみたいで、そちらから本線へアクセス可能という話もあるみたいなので、積極的に止める意味は殆ど無いのかもしれません。

兎にも角にも、反対側にも行きましたので、次へ向かいます。

alt

どこだよ、ここっ!w
えー、友人曰く「旧白糠線の北進駅跡地」なんだそうです。
分かるか、そんなもんっ!(でも、これはこれで楽しいw)
なんでも、ここから足寄まで「白糠線を北へ伸ばす(進む)」つもりで北進駅と名付けられたのだとか。
結局北には進めなかったけどねっ!
まぁこんな場所にまで来るとか鉄ってスゲーわ……と素直に感心しましたが、翌々日ホントに悪い意味での鉄を見る事になるとは、この時は思いもしませんでした……最悪ですね、アイツらは……。
ちなみに、悪い意味の話は私の友人の話ではありません。

で、ラストはこちら。

alt

alt

白糠線の橋梁跡です。
こういう使われなくなった遺構って好きなんですよねぇ……。

さて、ここでタイムアップ。
本日のお宿、釧路へ向かいます。

alt

ハイ釧路到着w
夜の写真はこれだけですが、人生初コメダです!
定宿にはライダーさんがいっぱいでした。

alt

翌朝の画像ですが、他にも居ました。
ライダーさん定番の宿になってきましたね……。

ちなみに、この日の走行距離はこんな感じ。



高速で150km位はワープしてますから、亀スタートでしたし疲労とは無縁でした。
でも暑さだけは勘弁……。

そしてルートはコチラ。



主要道路を通った辺りでハイタッチ3つも獲得してるぅーっ!
すげーっ!
こんなにハイタッチするとか久しぶりです!w

でもって、道東スーパー林道は



こんな感じでグネグネしております。
これが全線開通していたら楽しいだろうなぁ……。

兎にも角にも、これにて初日は終了!
翌日は目標2つ目です!
ってな感じで、続きます。
Posted at 2025/08/19 11:00:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2025年08月15日 イイね!

2025お盆ツーリング② グーグルマップの功罪?

絶品ヒレカツを食べたら、次はお盆ツーリングで3つ掲げている目的の一つとなります。

まずは東にある池田町を目指します。

alt

いやぁ、帯広の中心部からそんなに離れてない筈なのに、なんですかねこの景色は!
農業大国十勝は伊達じゃないですね!

でもって、こんな旗も。

alt

そう、来月はラリー北海道なんですよねぇ。
近年は全く日程合わずにいましたが、今回は無理やり徹夜で向かえばSS1だけなら観戦出来るかも……とプランを練ってる最中ですが、どうなる事やら……。

でもって、グーグル先生の案内にて無心で走っていると

alt

草がボーボーと伸びた道に案内されましたが、気にしたら負けです。
無心で走るのです!
そして…………

























alt

林道に突入!
これ、グーグル先生の案内ですからね!w
林道を希望したのではなく、単に「留真温泉へ連れてってよっ!」と希望したらこの案内をされただけなんです!
これでお分り頂けたと思いますが、私みたいな変態にとって「ヒャッハーッ! 最高の案内だぜぇっ!」というグーグル先生の案内は、普通の人にとっては最悪のトラップを仕込んてくるクソ案内ですねっ!w

日本一周目指す方が信じちゃいけない案内ですねw(オフローダーは除く)

さて、そんな案内にて想定外の林道一本目をこなした自分は目的地近くに着いたものの、予想通り遅れてる友人を待つべく移動開始……いや、だって暑いんだもんっ!
気温30℃とか道産子溶けちゃうよっ!
ラードが流れ出ちゃうっ!w
で、移動していたら、こんな景色に。

alt

ひまわり畑でございます♪
勿論(?)観光地ではない道端にある何気ない畑です。
観光ガイドに載ってない「自分だけの景色」がちょっと主要道路から外れただけで見つかるのが北海道の魅力の一つだと思います♪

ちなみに、今では超有名なエサヌカ線ですが、これは自分みたいな小道・枝道に入る事に躊躇しない開拓派ライダーなら知っていたけど……という道が、口コミで有名になった典型例です。
宗谷の白い道もそれに近いのですが、あれはライダーが地元の方にかなり迷惑を掛けたのも確かなので(同じような私有地の道に無許可でバンバン入っていったんです)その辺は注意する必要がありますけど、未だ有名になっていない絶景を探すというのは楽しいですよっ!

alt

で、そんなこんなで走り続け、休憩ポイントへ。

alt

道の駅うらほろです。
そして、暑さにはこれをっ!

alt

きなこソフトでございます♪
いやぁ、美味しい……でも濃いっ!w

水分減ってるんですから当たり前

この後お茶をしこたま飲みましたが、兎にも角にも一休みです。
ここでメールをチェックすると『トンネル出口で大雨降ってて、慌てて引き返してレインウェア着たわー』とかいうネタが来てました。
「プークスクスw 雨とかウケるーw」と煽ってやったのは言うまでもありませんw
この時点で黄金道路走ってるとか、距離の読みがバグってるやんけって話なんですが、まぁありがちな話なのでそれは無視。
そして……

























alt

発砲禁止っ!w
危ないエリアにやって来ました!
はい、道東スーパー林道の入口でございます♪
無事友人と合流し、やってまいりました。
3つ掲げている目標の一つでございます。
まぁ行けなくはないけど、複数人によるアタックじゃないとまず走り抜けられない道になってるそうですが、とりあえず行けるとこまで行くかとフルパニア・アタックですっ!

これもかなり頭おかしいのだそうです(おかしいかなぁ?w)


ってな感じで、続きます。
宿まで書くつもりでしたが、単に動画からのキャプが追いついていないだけですw
Posted at 2025/08/15 15:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 1516
1718 1920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation