• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

カムチャッカ半島沖地震

今のところ第一波が到達しただけで大きな被害は出てないみたいですが、第二波・第三波を警戒しなければならない状況なのは変わりません。
チリ沖地震とか考えたら、地震の規模的に要警戒なのは間違いありません……が、私は震源地付近も気になっていたりします。
震源地のすぐ真横がカムチャッカ半島最大の街であるペトロパブロフスク・カムチャッキーなんですが、ここの景色が……





























これなんですよ!
サハリンと並んで行ってみたいなぁ……と真剣に考えた事がある街なんです(サハリンと違ってモスクワ経由またはハバロフスク経由じゃないと行けないのが最大のネック)。
ほぼ街がここだけと言っていいカムチャッカ半島ですので、ドライブするにしても道はほぼ一本道なんですが、それでも



こんな道を走りたいと思うのは仕方がないんじゃなかろうかと(バイク持ち込みとか不可能ですけど)。
ロシアはソ連時代の名残で団地が多い上に古い建物ばかりな筈ですが、被害が少ないことを祈ります……。

でも、プーチン政権が倒れて西側との融和でも目指してくれない限り、実質極東旅行はもう無理でしょうねぇ……。
あぁ、サハリンとカムチャッカ半島行きたいなぁ……。
安倍政権時代に行っておけばよかった……orz
Posted at 2025/07/30 19:43:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | サハリン
2025年07月27日 イイね!

アウトランダーのサスペンションスプリング交換

父君が「まだかなー……まだ直んないかなー……」と目の前をウロチョロしてウザいので、仕事の前に早起きして作業する事にしましたw

とりあえず、いつも通り



三菱さんにて部品を購入。
んでもって



ダンパー外しました。
端折り過ぎですねw



錆びは……年式考えたら綺麗なもんですね♪
錆びが酷くてアッパーマウント突き抜けた車とか、北海道だと結構ありますからね……。

ちなみにスプリングはこちら。



税抜¥7450でした。
また折れるのかなぁ……。
気にしても仕方がないので、チャチャッと組みつけます。



ハイ、終了♪
スプリングコンプレッサーで潰して組んだだけですし、写真とか撮りませんでした。
アッパーのベアリングも問題ありませんでした。
ただ、スタビは外してませんので、リフトアップではなくジャッキアップで組み付ける際はコツ(?)は必要になります。
ってか、試しにスタビ外してみようかなと試してみたしたが、錆びが酷すぎて無理でした……。
スタビにガタが出たりブーツ切れとか発生した場合はナット割らないと外せません……車検の時まで生きてると信じる事にしますw

兎にも角にも、これで目の前をウロチョロされる事はないでしょうw
仕事に間に合って良かった♪( ´▽`)
2025年07月21日 イイね!

やっぱり○れてた……

参院選明けで

alt

こちらが衆参共に政党要件を満たしたそうで

alt

ちょっとホッとしてるむらんげです。
北村弁護士パワーは流石ですね。
世良公則さんもコチラから出馬すれば良かったのに……得票数は突然の出馬だった事も考えたら充分未来に繋がる数字だったと思いますが……。
とりあえずブログで戦争遺構巡りしてるところからも分かると思いますが、私は保守層です。



で、父君が選挙&買い出しから帰ってきたら「クルマおかしいんだけど……」と。
父君が車に乗って再現すると、ハンドルを切ったらガキンゴキンと派手な異音が。
音からほぼ想像はつきますが、目視では異常が見つからず。
「隠れてるのはほぼ確定だな」と思いつつ、とりあえず父君と入れ替わって私が運転席へ。

小さくハンドルを切る限りでは異音出ず。
感触からしてステアリングラックに異常なし。
ラックマウントにもスタビにもおそらく問題なし。
ハンドルを大きく切ったら異音発生。
ステアリング角度による再現性は無しで、操舵角の大きさが大きい時に異音が出る。

もうこれでほぼ決まりです。
ジャッキアップしたら、タイヤを外すまでもなく

alt

アッパーマウント付近でスプリングが折れてました。
まぁ、予想通りです。
はい、故障診断終了。
ここまで分かり易いと診断はジャッキアップまで含めて5分ってとこですが、問題はそこじゃない……アウトランダーのスプリングが折れたのって……

























これで4本目ですよっ!(怒)
確かに古い車にはなりますけど、適度に走ってはいるものの10万km到達までは更に10年は掛かりそうなんだけどって状態の良い筈の個体でスプリング折損が4回目とか、さすがに素材に問題あるんじゃなかろうか……。
社外にしようにも、ダウンサスか上げサスしか無いので選択肢は純正一択……腹立ってラルグスのサスペンションキットでも入れてやろうかと思いましたが、残念ながら欠品……ま、年式考えたら有るわけがないですね。
残念ですが、純正で我慢します……。

ってな訳で、連休明けに注文して次の休みで交換しようと思います。
Posted at 2025/07/21 17:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2025年07月13日 イイね!

アクテビティ予約とレジェンド堪能と秘境湖

むらんげにしては超珍しいアクテビティの予約をしていたので、そちらへ向けて出発です。



TPMSの表示通り亀スタートな上に、走り初めてすぐに洗車w
早く向かえっつーの。
ってか、これで分かると思いますが、今回はF650GSではなくハスラー君で向かいます。
お盆に向けてタイヤ温存なのと、暑くてバイクに乗る気にならなかったから……。
まぁ、この日は移動するだけと割りきっちゃうと、不思議と「アレ」がやって来るんですけど、何故洗車したのか……。

※ちなみに、出発前にエアバルブからのエア漏れが左フロントと右リヤに発生していたので、とりあえずの漏れ対策でエアを多く入れています。元の夏設定はフロント2.4、リヤ2.1にしています(0.1高いのは暑いからです)。


兎にも角にも洗車を終えて東へ。



なんとなく寄ってしまう



この入り口を通りたいが為だけでw
中に入ってコイツのぬいぐるみ買おうかなと思いましたが、あまりの値段にアゴが外れそうになって退却しました。
5年くらい前に見た時の値段の倍に跳ね上がってるよね……インバウンド価格てすかね?

そして、お約束(?)のツケが



雨です。
洗車したばかりなのに!
ワタクシ基本一人で楽しむ際は大抵晴れ男なのですが、それでも「単なる移動区間&移動時間」と割り切ると不思議と雨に降られるんですよねw
それが分かってて何故洗車したんだよと……。

まぁお約束の無駄ネタになったところで



すぐさま晴れわたった日勝峠を駆け抜け、今回の目的の一つへやってきました。



とんかつのみしなさんです。
実はこのお店、札幌にも出店してるんです。
ただ、出店自体が間借りな上に金曜日のみの営業なんです。



ここのスポーツクラブ(?)のカフェスペースを間借りして「金曜日のみしな」って名前で営業してるんですが、びっくりするくらい混んでたんですよね。
健康診断の帰りに営業開始前に行けそうだし、余裕で食べられるだろ……なんて思って行きましたが、話になりませんでした。
画像をよく見ればわかりますが、階下の入り口まで行列が出来てます。
待ち時間はおそらく2時間……さすがに、そこまで待ってまで食べたいとは思いません……どこまでいっても「スパかつ」でしかありませんので……いや、美味しいのは間違いないとは思いますが。

で、私は並ぶのがバカバカしくて断念しましたが、この時思ったのは

























本店で食べればいいだけじゃん!
これですw
ぶっちゃけた話、大抵は「札幌店だから混んでいる」んです。
本店とかは普通の人気店ですので、混みこそすれど札幌店みたいな行列とかはそうそうありませんしね。
なので、今回は一応リベンジですw
で、注文しました。



とろーりチーズヒレカツスパです。
確か名前はそんな感じたったと思いますw

ちゃんと調べて書けよw

はい、美味しいです!
さすがグルメ王国・十勝!
肉は産直・未冷凍モノですし、コメも農協直卸の道産米。
揚げる油も米油・植物油ブレンド。
こだわりのとんかつ屋入魂の一品です!
気になった方は、十勝まで行って食べてみてくださいねー。
釧路に行って元祖なスパかつを食べるのもいいですが、十勝のコレもいいですよ〜♪

で、腹も満腹になりましたので



鹿の危険さに何度も遭いながら



北見の定宿へ。
思わずライダーさんの確認をしてしまいました。
京都・神戸・大阪・山形ナンバーが居ました。
道東の夜は寒いですからねぇ。
10〜12℃ですからね……。
ちなみに北見の定宿に来たのは、単に北見の経済破綻が少し前から話題になってたので、キャンプや車中泊じゃなくて少しでもお金落としとくかなって思っただけです(元々はキャンプか車中泊するつもりでした)。
玉ねぎまるごとカレーは食べれませんでしたが……。

そして翌朝。



天に続く道をひたすら走ります。
そして



写真も撮らず素通りw
いや、起きてから呑気にしてて出遅れちゃったもんで急いでたんですよ……もう天に続く道を端から端まで走った証明さえ出来ればいいかなと。



はい、こんな感じで。
目的は果たしましたので、先を急ぎます。



お約束の晴れ男ぶりを発揮(?)しながら



雲が掛かってる羅臼岳を眺め『知床峠は今回も天気ヤバめ?』とか思いつつ、ひたすら先を急ぎます



未舗装路を走り



やって来ました



カムイワッカ湯の滝!
ここ、35年ぶり位の訪問になります。
マイカー規制が入ったり、世界遺産になったり、向かってる最中に鹿との衝突事故を起こして病院送りになったり(!)、豪雨で崩落が起こったり……行かない&行けない理由ばかりが増えてましたが、去年から四の滝まで行けるようになったのだそうです。
その代わり沢への立ち入りは有料アクテビティとして申し込みした方のみに限定されて、昔みたいに自由に立ち入りは出来なくなっています。
で、私は今年のGWツーリングで知床峠開通式へ参加しましたので(偶然ですがw)それなら今年は少し知床尽くしなツアーを組んでもいいかなとネット予約してたんです。
シーズン開始直後ならそれ程混んでない上にマイカーで行けますので。

ちなみに、行く前日までの情報は熊野出没ゼロでしたが



私が向かってるその日に熊が目撃されたそうです!
さすが知床、そりゃヒグマいるよね!
私の自宅から5km以内でも毎年ヒグマ出ますしね!(泣)

まぁ、ヒグマは月の輪熊と違って臆病だといいますし、近付いて来ないことを祈りつつカムイワッカ湯の滝へ!





はい、四の滝です!
私が過去に溺れたところです!w
いや、温泉で溺れるとかw
えー、詳細は省きますが……お恥ずかしながらホントに溺れましたw
でも今は岩が滝壺を埋めちゃってまして、過去の姿は想像出来ません……あんなに深かった滝壺が……。

四の滝をいきなり紹介してますが、ここは来て楽しんていただくべき場所だと思いますので、詳しく写真は載せない方がいいかなと。
それでも下の画像は上げてみようかな。



はい、源泉掛け流しです!w
酸性で長く浸かってるとビリビリしてくるので、魚はおろか虫や微生物もいません。
そんな滝壺温泉を横目に、更に登っていくって考えたら楽しそうって思いませんか?
ホントに楽しいですよ!
ちなみに、のんびり登っても30分掛からないですから、普段の体力不足もほぼ気にならない感じで楽しめます。

余談ですが、朝イチで申し込んだ人間は私だけだったそうで、言ってしまえば「世界遺産独り占め」だった訳です。
であれば、あとは分かるね?





























はい自主規制!
いや、だって現地スタッフさんに「入るならタオル持ってった方がいいですよー」って言われたんですもん!
申し込んだの一人だけだったから、誰も居なの分かってて教えてくれたんでしょうし、そりゃ入るでしょ!
だって温泉好きだもの(むらをw)
今じゃほぼ不可能な世界遺産の温泉独り占めですよ!
ふぅ……満足、満足♪

余談ですが、三の滝に居た現地スタッフのお姉さんと話をしましたが、結構なフリーダムウーマンさんでした。
東北出身で、本人の本能(欲望?)の赴くままに北海道(札幌)へ移住し、更に今年から知床へ移住してこの仕事に就いたとか。
生きてるうちに行きたいところに行く……アクティブ過ぎて嫌いじゃないですよ、そういうの!
楽しくてちょっと話込んじゃいましたが、今後も北海道を堪能してくれることを祈っております!

さて、むらんげにしては超珍しいアクテビティなんぞを楽しみましたが、元の予定と違って用事が入った為に今日のうちに札幌へ帰らなければなりません!
ホントは根室方面に向かって、更にえりも方面を抜けて帰るつもりでしたが、仕方がありません。
しかし、これで帰るだけってのはさみしいので



秘境知床の宿 地の涯へ。



はい、営業してません!
ですが、目的はこちらではなく



三段の湯です。
美しい……これが温泉とかたまりませんね!
登山客の車で溢れてる場所の温泉ではありますが



はい、自主規制!w
そりゃ入りますよ。
だって温泉好きだもの(むらをw)

二度目w

ちなみに、入浴中に登山客なおねーさんが横を通り抜け、二度見した後に「入ってる人がいるなんて思わなかった!」って言われましたw
まぁ人が通る山道(みたいな獣道?)の真横にあるしね。
でもね……貴方ほど二度見の見本みたいなリアクションをリアルでした人は初めて見ましたよ。
お笑い芸人かな?w



一応滝見の湯は確認しただけでやめました。
三段の湯だけで満足しましたしね。

兎にも角にも、これで知床は充分楽しみましたので、次へ向かいます。



羅臼岳が見事です♪
GWではホワイトアウトで何も見えませんでしたが、今回は最高でした!
カムイワッカへ行く途中で見た雲とか、どっかに行っちゃいましたねー。
さすが晴れ男!



で、知床峠頂上から電話をば。
そして走る事2時間、やって来ました



ポークチャップの店・ロマンさんです!
ここはライダーにとっては伝説の料理が提供されているお店です。
それがこちら。



はい、ポークチャップ700gです!
もう一度言いますよ。



700gですっ!w
1ボンドステーキとか目じゃないです!
頭悪過ぎて意味が分かりません!(←超褒め言葉w)



ちょっと手前で拡大され気味に手の平が写ってますが、私の指四本が7cmチョイです。
肉厚8cm!
ホントに頭おかしいです!w
これが伝説のポークチャップです!
知床峠から電話したのは、これの調理に50分掛かるからです!
これがレジェンドだと言うのは、観光ガイドブックに載る前からライダー御用達のツーリングマップルで大昔ひっそりと紹介されてからライダーの間で伝説になった料理だからです!
昔はあくまで「裏メニュー」としての提供でしたが、今では正規メニューに格上げ……しかし料理の異常さ(笑)は健在!
私も大学時代以来の注文になりますが、これも「元気なうちに食べとくか……」という、ある意味での「終活」みたいなもんですね。
いや、もう焼肉食い放題とか無理ですし……カルビとか美味しいのに、脂でもたれていっぱい食べられないの……。

ちなみに、この分厚さですと気になるのは「ホントに火が通ってるのか?」って事でしょうが、一番中心に近い部分を切っても



こんな感じの絶妙な火の入り具合です。
弱火でじっくり芯まで焼いてるんですねー。
そして味付けは名前の通りケチャップベースですので濃い味付けの割にくどくはないので



完食しました!
いや、美味しくて普通に食べてたのですが、途中で「あ、ヤベー……美味しいからってのんびり食べてたら、満腹感に襲われて完食出来なくなるかも……」と慌てて腹に詰め込んだんですけどねw
いや、もうリバースするんじゃないかって位の満腹具合でしたので、夕飯の予定はキャンセルしました。
実は昨日北見でカレーのちからさんに行って、再び玉ねぎ丸ごとカレーを食べるつもりでいたのですが、とんかつのみしなさんで食べたスパかつが思ったより腹に溜まりまくって(普通盛りだったのに!)食べれなかったんですよ。
で、その時「カレーのちからさんは千歳にも店があるじゃん!」って事で、帰りに立ち寄る気満々だったのですが、こりゃ無理だ……下手すりゃ翌朝になっても満腹感が続いてるかもしれない……。
さすがはレジェンド、正に魔の料理だわw

※話によると、残した分はパックか何かに入れて持ち帰り出来るとか(調べてないので要確認w)、この料理自体のテイクアウトもあるのだとか……

ちなみにですが、ロマンさんは



少し昭和感を残した店内ですので(実際昭和からある店ですが、現店舗は平成に入って増築したと思われる方がメインになってます)、最近のレトロ喫茶ブームなんかを踏まえてもオススメです。

さて、レジェンドを堪能した後は、弟子屈に向かって



摩周二丁目改め碧生堂さんにてお土産を買いまくり。
訳ありなラングドシャ用割れクッキーが品切れで泣きましたが(あれ、超好き!)、ストロベリーとチーズなラングドシャは買い込みました♪
ここも本来なら昨日訪れておく予定だったのですが、超亀スタートでしたので営業時間に間に合わず……orz
まぁ根室行きが無くなって、千歳行きも必要無くなりましたので、のんぴり買い物ですね。

そして、このまま帰るのはやっぱりつまらないので



林の中を駆け抜け



絶景を楽しみながらやってきました



津別峠展望台。





ここも美幌峠に負けない絶景ですが、人気は美幌峠に集中してます。
なので



駐車場を見ても分かりますが、穴場です。
空が霞んでない早朝ならそれこそ絶景です(早朝は雲海率も高いですけどね)。
あと、津別峠は走って楽しいです!



北海道では珍しい峠らしい道ですからね!
満足満足。
あとは帰るたけですが、最短ルートは弟子屈に戻って足寄へ向かうのが正解……ですが、それは面白くないw
なので、このまま津別峠を抜けて





秘境湖・チミケップ湖へ。
根室ルートをやめた場合はここに泊まろうかなとキャンプセットを持ってきてはいたのですが、帰らなきゃいけないのが残念でならない……。



ここにテント張りたかった……。
秘境湖と呼ばれるのは伊達じゃなく、ホントにひっそりとした湖で、当然(?)ネットも繋がらない環境ですので、世界から自分を切り離す感じもあってたまらないんですけどねー。
こんな時に入ってしまう用事が憎い……orz



湖畔の道もこんなですし



ホントに、なんで帰らなきゃならんのよ……。
ちなみに、ここには一件だけ宿があります。
名前はチミケップホテル



世間的な認知度は低いと思いますが、かなりオススメです。
7室しかない高級宿で、知る人ぞ知るってホテルですね。
冗談抜きで秘境と言える場所にあるホテルですから、ホテルでゆったりとした時間を過ごしたい方には超オススメです。
和ではなく洋な、そして高級感のあるホテルですから、心穏やかに過ごせると思います。
ってか、ここに泊まったってだけで話題に出来る程の秘境ですよw
宿の質を考えたらむしろ安いって言えますので、世界と隔離されたような空間に魅力を感じる方には超オススメです。


どちらにしろ、ここでタイムアップです。
もうすぐ陽も暮れます。



一度陸別に立ち寄り



旧ふるさと銀河線の車両をチョイと撮影。
朧気な記憶ながら、まだ廃線になる前に友人と乗ったような記憶が……。

さぁ、のんぴりしてる場合じゃないよ、むらんげ。
既にグーグル先生のトラップは発動してるんだからね!
抜け道ばかりを案内するグーグル先生のトラップがね!
そのトラップとは……

























サービスステーションと縁が無い!
これです。
時短の意味で主要ルートから外れた道ばかり案内されますので、田舎をツーリングしているとサービスステーションを全く見掛けなくなるんですよね、グーグル先生の案内で走ると……。
なので、ガス欠の危険性が付き纏うんですよね、グーグル先生の案内は。
早めの給油をしていれば問題無いのですが、弟子屈で買い物してた時点では津別峠には寄らずそのまま帰るつもりでしたので給油しなかったんですよ。
札幌まで余裕で帰り着ける残量でしたので。
そして気の迷い(笑)で津別峠→チミケップ湖とルート変更してしまい、陸別で給油しようと思ったらもう営業時間外……。
ふるさと銀河線とか写真撮ってたのは、給油出来なかったからですw

で、足寄なら!と期待しながら向かうも19:00を過ぎた為に全滅!
ここでの選択肢は、遠回りだけど確実な給油の為に帯広へ向かうか、ギリギリのタイミングになりそうな士別へ向かうか……でもって



士別チャレンジ成功!w
20:00閉店で、到着19:48!
あっぶねー……。
やっぱりハスラーにも予備タンク欲しいなぁ……。
あと50kmしか走れなかったから、帯広まで走れたか分かりませんでしたので、ホッと一安心です。

兎にも角にも、無事給油出来ましたのでツーリングネタはこれにて終了。
あとは真っ暗な中をひたすら走っただけです……。
まぁ、もうとっとと帰るかなと高速乗ろうとしたら、F650GSにETCカード挿しっ放しだったのを忘れてて、ETC無しの料金見て「自分のミス棚に上げて面倒くさいってだけでこの料金払うのか?」って思っちゃって(朝までに帰り着けばいいだけなので)、結局黙々と走り続けたのはここだけの内緒ですがw

ちなみに、今回の走行は下の通り。





走行距離は下の通り





ですが、初日は札幌圏から夕張まで何故かGPSデータを拾えないお約束のワープをしてまして、初日の実距離は358km。
2日目も津別峠の展望台から津別町側へ抜ける峠路がワープしてまして、767km。
なので、2日でトータル1125kmです。
気持ち的には「軽く走ってきた」つもりでしたが、数字を見たら……あれ?
やっぱり北海道は広いですねw
2日目なんて、横浜〜広島間じゃないですかー、ヤダーw
全部下道なのにねー。
そして、これだけ走って相変わらずのハイタッチゼロ……何故だ?

秘境に出会いは無ぇよw

さて、次はもうお盆ですね……バイクの整備をする時間が問題です……。
Posted at 2025/07/13 13:54:45 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

ハスラー君のクイック化

えー、大したネタじゃありませんw
エンジンオイル交換のついでに



ドレンボルトをクイック化するってだけです。



はい終了。
これでちゃんと使えるかどうかは3000km走ってから確認します。
とは言っても、アンダーパネルも無いハスラーのドレンボルトをクイック化する意味は殆どありません。
今回のはF650GSのクイック化をする為の試金石なんです。
以前、F650GS用としてドレンボルトのネジピッチに適合している筈のクイックドレンを買ったのですが、何故か使用出来ないというトラブルがありまして、純正ドレンボルトを加工しないとクイック化出来ないという問題にぶち当たり、その為のクイックドレンを探して見つけ出したのがこれって訳です。
まぁF650GSに使用する予定のブツとはネジピッチが違うので、わざわざハスラー用を別で買ったんですけどね。

兎にも角にも、ハスラー君のクイック化終了です。
ってな訳で、ハスラー君で少し遠出してきます。
Posted at 2025/07/12 18:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation