さぁ、道東スーパー林道です!
発砲禁止区域……それは最後のフロンティア!(←お前の人生が最後にならんといいねw)
はい、兎にも角にもスタートです。
もっとも、事前情報から
『崩壊進んでて通り抜けるのは無理』だと分かってましたのでピストン上等なお気楽ツーリングです。
そもそもフルパニアですしね……フルパニアで林道に来るのも林道フリークにとって結構頭がオカシイと言われる行為みたいなんですが、ここで私は言いたい。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ツーリングライダーにとってのフルパニアは、社会人にとってのスーツである
コレです。
フルパニアは紳士の嗜みなんです!
クールビズ?
知らんな、そんなもんw
かりゆしウェアも正装やっ!
↑
論点ズレてるw
まぁ馬鹿話は置いておくとして、道東スーパー林道です。
走りやすい良い道ですが、やはり……
10km程でゲートが……orz
まぁ横からは余裕で入っていけますし、皆さん入っていってるみたいですが、私達の最大の目標はここではありませんので、今回は素直にUターンです。
忘れてはいけません。
私達……と言いますか、友人の最大の目的は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
年内二十極踏破
コレですから、リスクを犯して棒に振るのは論外なので……楽しそうではありますが、行くなら浦幌辺りでキャンプ&荷物全降ろしでのアタックですね。
で、Uターンした訳ですが、ここで少々ヤバめな瞬間が……
分かりますでしょうか?
鹿がいます。
そしてこちらを見ています。
で、ここから前を向いて……
いきなり……
飛び出してきます!
ちょ、待てよっ!(←キムタク調w)
そして更に……
進行方向に逃げるっ!
でもって……
なんとか左に逃げていきました……が、まぁ危ない危ない……。
速度落としてたから平気でしたけどね。
ちなみに、これらは動画を確認したから分かったのであって、走ってた時は鹿ではなく「腐った(枯れた)葉っぱ」だと認識してました……。
かなり誤認するのが(枯れた)フキの葉でして、大抵「あっ、鹿だっ!」と思ったらフキの葉だったというパターンなんですが、この時は逆パターンでした(この画像は動画を拡大しています)。
「げっ、葉っぱじゃねぇ! 鹿やんけっ!」と気付いた時には飛び出してきてました。
まぁこんな感じで
「こちらを認識してても飛び出してくる」のが鹿なんですが、勘違いされるのが「山の中行ったからのリスクでしょ?」というモノです。
えー、それこそマジで勘違いです。
札幌市内でも普通に鹿は飛び出してきますし、先日はハスラーで鹿と衝突事故起こしそうになりました……ぶっちゃけた話、近所でドキドキする事が何度も起こっています。
チョイと都市部から離れだけで普通に鹿が飛び出してくるのですっ!
札幌市とは言っても、ニュースの通り端っこに行けば鹿も熊も出て来るんです。
2日前には熊出没注意報が自宅付近に出ましたしね(札幌市の話です!)。
ですから(?)北海道は
キープセンターが重要なんです。
今回は40km/h未満の走行での話でしたから問題になりませんでしたが、これが一般道で法定速度60km/hだったら……高確率で衝突していたであろう事が想像出来るかと思います。
そこからも分かると思いますが、
鹿との衝突事故は北海道では結構あります。
私の元同僚も鹿と衝突してフィットが廃車になりました(これも札幌市の話です!)。
車両保険が車対車だとお金出ませんよっ!
あと、私の通勤路では稀にですが
鹿渋滞(鹿との衝突事故による後処理)が起きます。
これ、上で何度も書いてますけど……端っこではありますが
札幌市内の話ですからね!w
いや、笑い事じゃないか……鹿だけじゃなく、熊に関しては新聞配達員が被害に遭いましたし、記憶に新しいところでは先日知床の羅臼岳で被害が出ましたしね……。
兎にも角にも、そんなこんなで鹿リスクも回避し、スタート地点へ戻りました。
分かっちゃいますが、汚れてますねぇ……。
ヌタ場走った訳ではないので大した汚れではありませんが、やはりフェンダーが短過ぎる…………エクステンション着けないと林道走る毎にヘッドライトが機能しなくなりますね……………………ポチッとな♪(良い中古が出てました)
よし、次に行きましょう!
微妙に友人のガソリン残量が怪しくなってきましたので(予備タンクがあって尚!)高速で1区間だけワープして、次に向かったのは
はい、行き止まり!
道東スーパー林道の反対側に来ました……が、こちらは走り始めてすぐにゲートでした……。
横から余裕で入っていけますし、それを止める気配が皆無ですので実質黙認なんてしょうね。
本気で止める気ですと、止め方が容赦ないので……。
どうも道東スーパー林道は他の廃道化した林道と違って
「復旧を諦めていない」気配があるそうなので、勝手に入っていくのは自己責任ですけど倒木とか処理しまくってくれるのは助かるわ(笑)って感じなのかなと勝手に予想したりはしています。
倒木処理も面倒ですし時間もお金も掛かりますからね……。
ちなみに分岐がかなりあるみたいで、そちらから本線へアクセス可能という話もあるみたいなので、積極的に止める意味は殆ど無いのかもしれません。
兎にも角にも、反対側にも行きましたので、次へ向かいます。
どこだよ、ここっ!w
えー、友人曰く
「旧白糠線の北進駅跡地」なんだそうです。
分かるか、そんなもんっ!(でも、これはこれで楽しいw)
なんでも、ここから足寄まで「白糠線を北へ伸ばす(進む)」つもりで北進駅と名付けられたのだとか。
結局北には進めなかったけどねっ!
まぁこんな場所にまで来るとか鉄ってスゲーわ……と素直に感心しましたが、翌々日ホントに悪い意味での鉄を見る事になるとは、この時は思いもしませんでした……最悪ですね、アイツらは……。
ちなみに、悪い意味の話は私の友人の話ではありません。
で、ラストはこちら。
白糠線の橋梁跡です。
こういう使われなくなった遺構って好きなんですよねぇ……。
さて、ここでタイムアップ。
本日のお宿、釧路へ向かいます。
ハイ釧路到着w
夜の写真はこれだけですが、
人生初コメダです!
定宿にはライダーさんがいっぱいでした。
翌朝の画像ですが、他にも居ました。
ライダーさん定番の宿になってきましたね……。
ちなみに、この日の走行距離はこんな感じ。
高速で150km位はワープしてますから、亀スタートでしたし疲労とは無縁でした。
でも暑さだけは勘弁……。
そしてルートはコチラ。
主要道路を通った辺りでハイタッチ3つも獲得してるぅーっ!
すげーっ!
こんなにハイタッチするとか久しぶりです!w
でもって、道東スーパー林道は
こんな感じでグネグネしております。
これが全線開通していたら楽しいだろうなぁ……。
兎にも角にも、これにて初日は終了!
翌日は目標2つ目です!
ってな感じで、続きます。