先日、こんな記事が載ってました。
そりゃ人間も襲われるわなと……。
本音を書きますが、個人的な意見としてヒグマは人里だけじゃなく道路に出没した時点で撃ち殺すべきだと思います。
出てきた時点で人間の活動エリアを恐れてないのが明確ですから……。
動物愛護よりも人間の命が大切です。
私は偽善の動物愛護よりも人間の命を優先したいです。
人の命と天秤に掛けるものじゃないと思いますので。
正直なところ、我が家から数km離れた場所にも毎年出没してますので、本気で狩猟免許取得しようかなと考え始めております。
まぁ頭のおかしい司法判断下ってますから、悩ましいところですけど……。
ってな感じで、北海道の現状を伝えるニュースを見た後ですが、お盆ツーリングもラストです。
宗谷岬で二極踏破しましたので、残るは南下のみ。
南下しつつ景色の良いポイントでテントを張るのが本日の最終目標!
ホントならここで
takkaさんと会えていたかもしれないのですが、山の中走ったりスマホが何故か電波受信してくれなかったりとトラブル続きでハイドラによる現在位置情報をマトモに伝えられなかったので、仕事中だったtakkaさんとは結局会えず……orz
また稚内に行きますので、その時はよろしくね!
ちなみに稚内で給油したのですが、燃費計算をしたら……
28.6km/L!
この数字、例の暴走屑鉄と遭遇した林道も含めた数字です。
一般道でも燃費は気にせず走ってましたので、ほぼ真っすぐだった事を考慮したとしても一般道(舗装路)は29km/Lちょうどかなと。
燃費を気にすれば30km/Lは可能ですが、それをするとドライブチェーンに負担が掛かるんです……。
コストや耐久性を考慮すると29.0km/Lという数字がF650GSのベスト。
なので、おそらく林道エリアは
28.0km/L位で走ってた計算になります。
この数字からも分かると思いますが、林道も燃費の良い走りをしております♪
爽快感を求めての林道走行なので、アタックみたいな狂った走りとは無縁なのです。
※お盆直前に朝里方面の林道で正面衝突事故でお亡くなりになったロシア人がいましたが、こういうライダーが多いから私は札幌近郊の林道に行かないんです……全員ではないですが、他のライダーが反対側から来るかもしれないという想定をしないで走るんですよ、彼らは……。
まぁ綺麗な林道ばかりだったので、排気量の大きさもあってパワー食われずに走れたから燃費に影響が出てないのだとは思いますが。
だって、ヘアピンやタイトコーナーの立ち上がりではそれなりにパワースライドカマしてるんで……。
後ろを走る友人が迷わない様に跡を残す為なんですが、それでもこの燃費……F650GS優秀っ!
まぁ一般道で加速するのと同じアクセル開度で簡単にパワースライドしちゃうだけとも言えるんですけどね。
ちなみにセロー250はやっぱり燃費がガクンと落ちたみたいです。
パワーに余裕のあるF650GSと違い、必要条件は満たせても十分条件は満たせない馬力なセロー250ではパワーの食われ方が別物なんでしょうね。
そんなこんなで、燃費はともかくラストランです。
オロロンラインをひた走ります。
利尻富士が美しいです!
ここもホントに良い道ですよね~♪
真冬は最悪になりますが……
ホワイトアウト状態だった大晦日のオロロンラインをトリシティで駆け抜けた記憶が蘇ります!w
※ちなみにお盆直前に解体された抜海駅にも立ち寄りましたが、勿論更地になってましたので写真はありません。
で、暢気に写真を撮ってられる時間じゃなくなってきましたので、オロロンラインは駆け抜けるだけです。
この日の最終目的地は苫前の
道の駅・風W(ふわっと)とままえです。
キャンプ場が真横にあって、温泉もあってレストランも遅くまでやっている素敵な道の駅で、ここも大晦日の宗谷岬チャレンジでお世話になりました。
これだけ揃ってれば目指すしかない訳です。
で、オロロンラインを走っていれば、お約束の……
風力発電が!
ちなみに、こちらは新規設置した大型風力発電になります。
でもって、次の画像が
従来のオトンルイ風力発電所になります。
元々は今年で旧来の風力発電は役目を終えて解体されるって話でしたが、いつの間にか
2027年まで継続されると……。
今年の5月位のニュースでは解体されるって話をしていたと記憶してるので、運用延長はホントに最近決まった話なんでしょうね。
1基解体するのに約2億掛かるって話でしたが、ホントに利益が出てるのか……もしかして解体費用捻出に難があったのかな?
まぁ
第三セクターから安値で売却されるという地方自治体に負債を残して苦しめるだけのチューチュースキームが発動したとしか思えない(←悪質先入観w)現役発電施設ですが、新規設置の大型風力発電はホントに利益が出るのかどうか……。
そう言えば、第三セクター時代は風力発電の根元まで普通にアクセス出来たのですが、知らぬ間に発電施設が売却されちゃって常設(仮設?)事務所が出来てて、それを知らずに根元に行こうとしたら事務所の方に怒られたってのがありました……立入禁止の看板とか無かったから今まで通りだと思ってたのに……。
風力発電の話はともかく、上の様な事を記憶を掘り返しながら走っていたのですが、どんどん時間が経っていく……。
やべーなぁ……と思いながらも
少し寄り道w
まぁ止まって写真撮ったりはしませんでしたが、ここもエサヌカ線程ではありませんが爽快ルートです。
ここはまだエサヌカ線とは違って未だに
『知る人ぞ知る』ルートなので、友人を連れていきました♪
んでもって、寄り道の後の信号待ちでチラッと検索を掛けたら『あれ? イケるんじゃね?』って事で
初山別の
みさき台公園キャンプ場へやって来ました♪(苫前から変更!)
どうです、この景色!
ここ、絶景キャンプ場なのは知っていたのですが、地図上で真横(?)にある道の駅を調べると『風Wとままえ』と違って初山別の道の駅はめちゃくちゃ小さい施設の上に温泉無し……だったので却下していたのですが、『キャンプ場』で調べたら道の駅の真ん前に温泉があるじゃないのよ!
って事で、急遽苫前からこちらに変更しました。
ちなみにこの日の走行はこんな感じ。
ハイドラとメーターとの誤差が結構大きいので、実際は490kmチョイの走行となります。
この日から急遽インストールして使用したアプリですと
車体側のトリップメーターとほぼ誤差無くしっかり記録されてるんで。
ハイドラはグネグネ道が多いと誤差が過大になりますね(ハイドラが拾いきれない?)。
ハイドラはみんカラ的に使用をやめちゃいけない気もするので、軌跡アプリは2つ併用でいこうと思います。
兎にも角にも、林道3本走って全く前進しとらんやんけ(笑)ってところも含めての数字ですので、そこそこ走ったかなって感じですね♪
で、キャンプ場に着いたからには
速攻でテント設置♪
絶景&無料ということもあってかスペースは限られていましたが、無事張ることが出来ました。
そして次は……
セローのオイル交換!
私、この為にエンジンオイルとオイルパックリくんを持って来てたんです♪
いや、だって関東から津軽海峡フェリーの大間〜函館便で北海道へやって来るのですから、ツーリングの途中で
3,000km超えるの目に見えてましたからね。
エンジンオイル1.4Lとオイルパックリくんを積みながら走ってたって事ですね♪(←結構頭悪い気がw)
まぁ北海道は大都市圏に行かないとバイクのオイル交換とか厳しいので、仕方がありません。
まぁ、自宅から燃えるゴミとして出せる地元民だからこその荒業(?)ですね~。
あ、関西ツーリング・セカンドシーズンに向けてF650GSのオイル交換クイック化モディファイしなきゃ……。
で、オイル交換が終われば、次は……
夕食!
道の駅のラストオーダー直前だったからなのか、メニューも限られてましたが、食べれたので助かりました♪
フグだしラーメン(醤油)、美味しかったよ!
甘エビの唐揚げも追加で♪
こちらもウマウマ〜♪
時間的にセイコーマートへ買い出し行かなきゃあかんかな……と思ってたので、助かりました!
そして夕食の後は
温泉へ♪
温泉の写真はありませんが、夕日はこんな感じでした。
露天風呂もあって良かったです!
ここはハスラーで来てもいいですね♪
ゆったりキャンプとか最高だと思います!
もっど距離が中途半端過ぎて、このキャンプ場自体を目的にしないとまず来ないんですけどね……ロングツアラーな札幌市民的に……。
で、お風呂を堪能した後のキャンプ場は
こんな感じ。
いやぁ……雲こそ出てますが、利尻富士も見えてる…………ホントに景色が良いですねぇ♪
そして、満足したところでとっとと就寝……早っw
まぁ私は全然眠れなかったんですけどね……時間が早すぎてw
クルーズしてただけなので、天気が良かった事もあって特に疲れてもいませんし……。
友人は東北道完徹走破もあってか爆睡出来たみたいですが。
で、そんな眠れない男を襲ったのは
ピンポイントな雨!
チョイと暑くて入口をメッシュなままにしてたので、慌てて閉めました。
天気予報では晴れのままだったので、ホントに慌てましたよ……。
で、そんな突発的な雨もありつつ
目覚めの朝!
朝の景色もたまりませんね♪
ここで景色を堪能しながらモーニングコーヒーとか良いと思いませんか?
まぁそんなこんなで
青空を眺めつつ
撤収♪
雨に濡れたキャンプ場での撤収作業は面倒なので、テントを畳まずそのまま駐車場まで移動するという荒業ですw
テントに荷物を持ち込む必要の無いフルパニアだからこそ出来る技かもしれません(バッグだと盗難とか怖いですしね)。
そしてとっとと撤収作業を終わらせた私は
バイクに跨り
出発!
友よ、アディオス!
次はラリー・ジャパンやねー♪
私はこの日仕事なので、とっとと帰らなければならないのです!
いやぁ、雲こそありますが晴れてますなぁ……。
突発的な雨以外はひたすら晴れ男しております♪
近年稀に見るお盆の晴れ続きかも……。
そして留萌市を抜け
更に海を堪能しつつ
雄冬峠(旧道)のゲートが閉まってる事に落胆しつつ
日本海側の特徴的な海岸線を走り続け
大晦日・宗谷岬チャレンジで休憩した白銀の滝も素通りし
水平線が見えるポイントを過ぎた辺りで撮影は終了。
もうひたすら走りに集中しました。
でもって、完全無休憩で
無事帰宅♪
シャワーを浴びてとっとと仕事に向かいました。
ちなみに、トンネル内があまりにも暗かったのでフォグランプを使っていたら消し忘れてしまい、過大な消費電力(+街中でラジエーターファン作動しまくり)な事もあって札幌市内でバッテリーを食いまくって電圧低下→アイドリングしなくなるというトラブルが発生したのはここだけの内緒です……。
フォグランプは見直し必須ですね。
ヘッドライトのLEDも微妙ですし……照度は問題無いですが、たぶん車検通りませんので、それも含めてライト周りは見直しです。
兎にも角にも、これで私の短いお盆ツーリングは終了です。
お付き合い、ありがとうございました。
ちなみに、この日の走行はこんな数字です。
今回は別アプリとの誤差も180mしかありませんでした。
数字からも分かると思いますが、札幌市内という都市部を例外とすれば、ずっと60km/hで走り続ける事が可能……これが北海道の魅力ですね♪
1時間=60kmという単純計算がホントに出来ちゃうのが北海道らしいですよねー。
ただただ人が少ない&無駄に広いってだけかもしれませんが……。
兎にも角にも、無休憩で走れば道北圏から札幌まで下道オンリーで法定速度守りながらもこの位の時間で走破出来ますよ!
↑
無休憩って時点でおかしいと気付けw
でもって、お盆ツーリングのオマケネタ(?)ですが、お盆らしく沢山のバイクを目にしました。
圧倒的(?)な派閥とも言えるBMWのどデカいGSシリーズを筆頭に、GS以上じゃないかと思える新型アフリカツインの台数には驚かされました。
V−STSOMシリーズも安定した人気ですが、やはり人気は250ccに集中していますね。
勿論珍しいバイクもそれなりに見掛けました。
旧アフリカツインは勿論、変わり種ですとウラルのサイドカーとかでしょうか。
そして何気に一番驚いたのがコチラ。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
トランザルプ400!(カラーリングもこれと同じでした)
『珍しいといえば珍しいけど、昭和な600Vじゃない国内販売モデルだし、驚く程か?』と思ったあなた、驚いたポイントが違うんです!
確かに400は平成に入ってから売り出されたバイクです……が、そもそもが1000台しか売れなかった(生産しなかった)希少車種……と言う名の『不人気車種』。
パーツ入手にも苦労しそうなバイク筆頭なのに、これに乗ってたのがですね……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
女性ライダーだったんです!
しかもソロツー!
人気のある希少車種ではなく、明らかに不人気車種な上に、父君からのお下がり又は『相続』で手に入れたバイクという可能性すら……少なくとも値段だけでは決めてないだろうなと……。
値段だけなら選択肢は沢山ありますからね。
ってか、いくら安くても普通はここまで古いのは選びません……。
深い意味は無いとしても、単に好みドンピシャだったとか明確にこれを選んだ理由があるのは間違いないでしょうね。
つまり『トランザルプ400、君に決めた!』状態な訳ですねw
仮に知り合いから安く譲ってもらえただけとかいう単純な理由だとしても、希少車種という言葉だけでは片付けられない『トラブル起きたら終わりじゃん……』という30年選手(!)なバイクで北海道ツーリングに来るバイタリティ……しかもソロツー!
これ、男性でもなかなか真似出来ないと思います。
ってか、普通は故障が怖くて躊躇しますよ……。
素直に脱帽しました!
ホントに驚きです!
どこぞのご意見番じゃないですが『あっぱれ!』じゃないですかねっ!
余談ですが、F650GSのリヤタイヤは
こんな感じです。
セカンドシーズンでは新品投入です。
ファーストシーズンみたいに頼んだのにモノが来ないなんて事があると嫌なので、冬には注文しとこうと思います。
四国の剣山スーパー林道全線走破がありますので、新品投入後はすぐに剣山スーパー林道へ吶喊しようと思います!
あと福井県の林道も楽しいという話なので、そっちも行くつもりです。
そしてセローは
フロントがこんな感じに。
まだ初山別〜函館間も残ってれば、青森〜下北半島(の未走部分)〜八戸〜本州最東端〜仙台〜東京というのも残ってますので、タイヤの労りは不可避ですね。
で、そんな友人から東北より届いたメールには
『積丹は凄かったんだな……』という言葉が。
うん、気持ちは分かるよ……
この量で値段が積丹で食べたウニ丼と大差無いなら、そりゃね……。
積丹のウニ丼はウニが丼を埋め尽くすから……。
↑
店によります!
で、友人は更に仙台にて
利久さんにて晩餐。
オメーさん、今回はコンビニ飯だけじゃなく普通に美味しいもの食べ続けとるねw
俺も利久行きたい!
そう言えば、利久さんは札幌に支店があるんだった……いつ行くかな……。
↑
札幌の中心地過ぎて行くの躊躇してる都会が苦手な男w
ってな感じで、友人は
年内二十極踏破ツーリングの中盤戦も無事クリアし、残るは終盤戦の沖縄ツーリングを残すのみとなりました。
しかも11月のラリー・ジャパンを観戦した翌週(だったかな?)出発という詰め詰めスケジュール……馬鹿ですねぇ(褒め言葉w)。
さて、友人の年内二十極踏破は無事達成されるのか……何らかのオチが付くのを期待しております!