• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたの"あおむし号" [マツダ ユーノスロードスター]

プロフィール写真集(その3)

投稿日 : 2017年09月17日
1
ミクさん10歳の誕生日ということで、急遽作った画像です。
正直、粗だらけですけど、どうしても時間が取れず、かと言って10周年のこの日を祝わないなんて、そんなのダメ絶対!って思って気合で材料を揃えて何とかかんとかお誕生日の日付が変わる前にアップにこぎつけました(笑)。

撮影場所は書斎内の簡易スタジオです。

照明はメインのLEDデスクライト×2
レフ板の代わりにLEDのリモコンラインテープを4箇所
室内蛍光灯
蛍光灯デスクライト

って言う環境ですが、これだけ光を当ててるのに、まだ薄暗い感じの写真になるんですよね、撮影者は熱気で汗だくになるんですけどね。
ホントライティング難しいっす。
今回はフォトショで調整する時間も無かったので、結構暗い感じの写真になっちゃったのが残念でした。

衣装もホントはドレスでも・・・とか考えたのですが、日頃から1/6ドールのアウトフィットをショップや中古屋で眺めても、ピンとくるものがなく、結局誕生日までに用意できませんでしたので、一番派手派手しい、RAH付属のハニーウィップ衣装を着ていただきました。
50過ぎたオッサンが手術用のゴム手を装着し、鬼の形相で半裸のまま人形をお着替えさせている光景に、家族ドン引きですwwwww(*´Д`)ハァハァ。

花束の花はダイソーで売ってるオアシス(緑色の吸水スポンジ)等に装飾用として刺す為の造花で、ミニバラ2種、かすみ草、ミニ水仙?を入れたんですが・・・殆どバラに隠れてしまいました(^_^;)。
花束用のビニールは外側はプレゼント用の三角ビニール袋、更に内側に明るい感じのプレゼント用袋を筒状にして、吸水紙っぽくしてます。
花束のリボンはこれもプレゼント用の小袋の口を締めるリボン付きのビニールワイヤーで全て単価100円でした。
一般的な花束にありがちな、薄っぺらいPOPで豪華な感じが出てよかったと思います。

背景には、これもダイソーで買った100円のピンクの「和紙」ロール55cm×80cmを使ってます。
最初は和紙っぽさを出したほうが良いのかとも思ったのですが、逆にズームでピンぼけにして、ぼんやりと壁紙みたいな感じにして、壁そのものを飾ったほうが室内感がでて良いかな?と思い直して、室内風に飾り付けしています。

飾り付けは、フォトフレーム用のシールセットで、ハッピーバースデーの小旗は、本当に紐で吊ってあります。
セットに同梱してあったシールを適当に背景の和紙に貼り付け、フレームアウトしない程度に微調整、更にミクさんにもちょっとだけ星のワンポイントを貼り付けて、キラキラさせてみました。
もっと豪華に紙吹雪とか上からかけちゃえば良かったかな?とも思ったのですが、時間が無いし、片付けも大変なので断念しました(^_^;)。
花束の中の丸いバースデーカードは、シールセットに入っていた物を台紙ごと切り取って、花束に刺してあります。

ミクさんのフェイスはちょっと感謝してる雰囲気を出したかったので、可愛くウィンクしていただきました。
腕をギュッと締めてもらい、ミクさんには花束を自分で「持って」撮影をお願いしました。
RAHはスタンドも各部の関節も、結構しっかり止まるので、意外と力加減を表現しやすくてfigma等よりは撮影が楽です。

今回は結構スケール感が掴めなかったのが苦労ポイントでした、特に花束は時間とにらめっこしながらボリューム調整を何度も繰り返しました。
1/6のドールが持てる、「持ち切れ無いほどの花束」ってどの位だろう??なんて考えて作ってみたら、最初は本当に山のような感じになっちゃって、ミクさんが花束スタンドみたいになってしまったり、5種類くらい花を用意したんですけど、結局作ってみたらそんなに使えなかったり・・・

意外と花束って、いっぱい挿して有るようで、実は凄い少ないんだなぁ・・・なんて(笑)やってみて解る世の中の仕組み(^_^;)。
この写真でも、かなり減らしたんですが、それでもまだちょっとだけ多過ぎるみたいな気がします。

撮影そのものも花が大きすぎて、どんなモードにしても花にオートフォーカスが効いてしまい、かと言ってマニュアルフォーカスなんて私にはハードルが高過ぎで、何度も何度も撮影して、花とミクさんにフォーカスするまで撮りまくりましたね、半裸でファインダー覗き込んで鬼の形相でライトに照らされた人形を汗ダラダラで撮影しまくるオッサンを見て家族もどn・・・wwwww。

ともあれ、ミクさん、誕生日おめでとう!

この先10年、いや100年先まで、未来永劫16歳のお誕生日が続きますように・・・。
2
12月になったので、ミクさんにサンタ服を着てもらいました!
ミクさんはRAHのハニーウィップですが、頭部だけ初代のRAHミクさんに交換してオーソドックスなツインテにしてます。
更に表情はハニーウィップの「笑顔パーツ」を使いました。
サンタ服は燦燦.7bと言うアウトフィットメーカーさん製、3750円、お手頃価格で絶対領域も確保してて(^_^;)可愛いです。
靴はショートブーツとかが良いんでしょうけど、良い物が無かったので、アゾンの1/6ドール用ローファーを小加工して履かせてみました、ちゃんと白いソックスも履いてます。
久々登場の軍曹はアニメ放送当時に購入したバンダイのアクションケロン人、多彩な腕パーツや付属品で凄く遊べるんですけど、「アソビきれない毎日を」のスローガン同様、全然遊びきれてません(^_^;)、ずっと飾っていたのですが、本格的に動かしたのは今回が初かもww。
被ってるサンタ帽は燦燦.7bの物ですが、このサンタ帽の固定に苦労しました、最終的に密着ジェルで固定しましたけど、撮影後のジェルの除去が大変でしたwww。
ジオラマの小道具はツリー、ツリー用のLED、プレゼント、メリクリロゴ、キラキラモール、バックシートのフェルト布、サンタ袋、袋のリボンがダイソー製。
サンタ袋は白いフェルト布を使ってホチキスで簡単に袋状にして制作したものです。
ミクさんが手に持ってるボトルとボトルスタンドはイエローサブマリンのスケールショップで購入したもの、500円位。
照明はLEDデスクライト2個とLEDの多色ラインテープ4本を使ってます。
多色ラインテープは車用で、音楽に反応して色が変わったり、リモコンで発光色を変えられる物です、今回はイエロー発光にしてパーティー的な暖かさを演出して笑みました。
カメラ側でF値を変えてみたり、セルフタイマーにしてみたり、色々やってみたんですが、撮影技術はまだまだトーシロでスミマセン・・・。

画像処理とかでスタンドを消したり、輝度調整などすればよかったのかも知れませんが、今回はそこまで余裕がありませんでした。
次回への反省点です。

また、ハニーウィップの衣装を着せていたので、ミクさんの肌に黒い色移りが沢山着いてしまいました。
必至でアルコールで磨いて落としましたが、本当に色移りだけは何とかならないのかと思います。

でもまぁ、季節に合わせた楽しそうな写真が出来て良かったです\(^o^)/

新しいデジイチがほしいなぁ(笑)。
3
ミクさんに晴れ着振り袖で新年の挨拶をしていただきました。

RAHのミクさんを購入した当時から、晴れ着を着ての写真って撮りたかったんですが、1/6の和服がなかなか手に入らず・・・2017年、遂に和服を確保して撮影に臨むことが出来た念願のショットです。


先ず、ミクさんに着ていただいた着物はタカラ・ジェニーの2002年のデッドストック物、お正月らしい赤を探しに探してゲットしました。
凄く着せやすい構造ですが、襟などにキチンと白い部分が作り付けられてますし、柄や帯なども豪華で大満足です。

フェイスはRAHのハニーウィップ版のにっこりフェイス、髪の毛はハニーウィップの髪の毛にシュープリームの髪飾りを組み合わせています、取り付けが逆になっているのはワザとで、こうしないとツインテールが刺さらないんですよね(^_^;)、一応ツインテールはノーマル・ハニーウィップ・シュープリームと別になってるんですが、それぞれ実は差込口の構造だけ同一で、長さやリボンの仕様など、基本的に互換性はありません、今回のツンテールも取り付け部分に髪飾り分の長さが無く、ちょっと刺さってるだけで、触れば取れてしまいます。
それでもお正月なのに髪飾りが何も無いのより全然良いと思いました。
軍曹にはお邪魔キャラ的に膝に乗ってもらいました。
RAHのハニーウィップミクさんの膝は凄く可動範囲が広いので、一応自分で正座して座ることが出来ます。
新年の挨拶っぽく、前かがみになってもらいました。

ジオラマの方ですが、赤い絨毯と畳、後ろの金屏風は雛人形のそれぞれ毛氈と親王台と御屏風です。
何か和風の設えにしたかったので、思い切って使ってみたんですが、結構はまった感じですね。

門松は普通にスーパーマーケットで売ってるミニ門松。

迎春と奴凧もスーパーで売ってる正月飾りです。

丸い玉と羽突き羽子板のオブジェは、ダイソーの正月飾りです。

見ていると凄いおめでたい気分になってきます(^_^;)。

今回以外と苦労したのは和服の着付けでした。
人間が座る時は、サッと膝の下に手を潜らせて優雅に正座することが出来ますが、ドールの場合は関節を手で動かして体を曲げなくちゃなりませんから、かなり「着崩れ」してしまうんです。

綺麗に和服を着た状態で足を星座状態に曲げても、所詮小さな布ですから、変形に絶えられずに膨らんだりズレたりしてしまいます。
かなり苦労して調整したのですが、太ももの部分の裾が前にたわんで来てしまうのはどうにもならず、誤魔化すために軍曹に協力してもらって、裾抑えの重しになってもらってます(^_^;)。

撮影はちょっと光を当てすぎて、ミクさんの表情がややノッペリしちゃいましたが、カメラ技術の無い私にはココらへんが限界です。

それにしても、ダイソーやその他の100円ショップの正月飾りが、クリスマスが終わった瞬間にドンドン売り切れていくのには驚きました。

考えてみれば、商店の店先やお店のカウンターにちょっとした正月気分的な飾りがよく置いてありますが、アレってみんなダイソーとかのミニ飾りだったんですね(^_^;)。

これを教訓に来年はもう少し早めに動きたいし、もう一着、和服を手に入れたいですね~。
4
2月というとバレンタインデー。
って事で、ミクさんにもバレンタインヒロインをやっていただきました。

ツインテ&髪型はオリジナルほど大げさじゃないハニーウィップ附屬の物、フェイスは「困り顔」で、本命チョコを渡す時の、ちょっと不安な雰囲気を出してもらいました。
衣装はジェニーウェアの学生服ですが、元はスクールベストだったので2月らしくスクールセーターに変更、でもミニスカです(^_^;)。
ニーハイは全体を見て緑の物に、屋内なので本来なら上履きなんでしょうけど、上履き持ってないので苦肉のローファーで雰囲気だけで誤魔化してみました(笑)。

持ってるチョコは一応本物です、小さめの箱をデコレーションしたり、色々やってみたんですが、チョコケースっぽくならないし、写真的に解りにくい物ばかりになってしまい、諦めて本当のチョコで包装がチョコケースっぽいのを探した所、コンビニの義理チョココーナーで可愛い包装のチョコを発見。
100均のメッセージカードシールを貼り付けて、スケール的に巨大ハート型チョコを作ってみました。
配置は意図的に口元が隠れる様にポージングしてます、「困り顔」フェイスは口もへの時なので、ちょっと困りすぎちゃってるので、その部分を隠すためですwww。
背景はGoogleの画像検索で膨大に引っかかった、某有名アニメの舞台の学校の廊下です。
これを、白背景で撮影したミクさんとPhotoshopで合成しました。
人物撮影時に、足元にアルミホイルを敷いて足元を意図的に反射させ、磨き上げた廊下に映り込む感じに合成しました。

チョコも本物なので、バレンタインが終わったら、ミクさんからチョコを頂いて美味しく食べさせてもらいます(^_^;)。

まぁ、義理チョココーナーで買った義理チョコなんですけど・・・ミクさんから本命チョコなんて恐れ多くて貰えませんし、分相応って事でwww。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ジオラマ写真 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月17日 19:10
立派なドールおじさんになられて…(涙
コメントへの返答
2017年9月17日 20:09
コメントどうもです。

最近はジェニーウェアやリカちゃんキャッスルの新作をチェックする日々・・・www。

最近は軍服ほしいんですけど、アウトフィットのお金だけで本物買えそうな値段に感覚がオカシクなりそうです。

ちなみに、小物や飾りは意外とかみさんと共用です(^_^;)。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation