• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

第9回昭和の乗り物大集合inあがの

第9回昭和の乗り物大集合inあがの28日、第9回昭和の乗り物大集合inあがのに参加。
最近出来た国道49号線沿いにある道の駅あがのが会場です。

6時半出発。良い天気です。

途中で村上市のトラとMGBと合流。
月岡手前でMGBが緊急停止。
アクセルペダルを踏んでも吹けないと。
ワイヤー抜け?

ワイヤーはOK、フィルターまではガソリンが来ていますが、フロート内は空(;^_^A
そう言えばコトコト音がしない!

燃料ポンプが休んでたので叩き起こし、キャブまでガソリンが来ましたがエンジン始動せず(*_*;
今度はプラグに火が飛んでない(T_T)
なんで?
こんなときに限ってテスターも予備のコイルも持って来てないし(T_T)
ヒューズ配線デスビを見ましたが見ても問題は分からず火も飛ばない。

搬入時間も過ぎてるので、駐車場のオーナーに事情を話して車を置かせて貰いMGBのオーナーさんを助手席に乗せて会場へ。

着くと会場は大盛況!
今回も話しが尽きない!
写真を撮り忘れそうなので、会場を一周。

バイクの展示も。































おー!Z!







無事商談も纏まり15時閉会。

帰りにMGBを預けた駐車場へ。
保険でレッカーを呼び車屋さんまで運んで貰うことになりました。
日が暮れる前にレッカーに積み込み、オーナーさんを村上市まで送って19時帰宅。

参加、見学、関係者の方々ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/09/29 10:56:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント
2025年09月25日 イイね!

ミニ1000ATエンジン引き取りの旅(R56クーラント交換)

ミニ1000ATエンジン引き取りの旅(R56クーラント交換)19日、R56ミニのクーラント交換。

サーモスタットハウジングを交換して、取りあえず水道水を入れて漏れがないか様子を見ていましたが、21日に福井までコンサートに行くと言うので、急遽クーラント全交換します。

持って来たときからリザーバータンク内のクーラントの色が茶色でした。

ラジエーターのロアホースを外してクーラントを排出。

リザーバータンクに水道水を入れて何度か循環排出。

綺麗になったのでクーラントを入れてエア抜き。

こぼれたクーラントに水を掛けて洗浄すると流れ出て来る水が虹色・・・友人宅前の道路にもいくつかオイル染みも・・・うーん。
試運転へ。

良いね!愛着が湧いてきてしまった。

福井から帰って来たら、サスとブレーキローターなど交換します。
─────────────────
23日、ヤフオクで9500円で落札したミニ1000ATエンジンの引き取りに石川県へ。
以前一度落札したエンジンですが、出品者が発送出来ずにキャンセルに。
その後引き取り限定で再出品されましたが、引き取りに行くほどでもないのでウォッチして様子を見てましたが、先日ミニ1000ノーマルエンジンを回収したので落札しました。

出品者はリサイクル業者。
場所を確認すると小松市の近く。
小松市と言えば日本自動車博物館!
今回は珍しくかみさんも行くと言うので一泊することに。

曇り空で暑くもなく快適です。
シーサイドラインを走って柏崎へ。
柿崎から高速へ金沢西で降りて国道8号線で小松市へ。

日本自動車博物館。
ここは一度は来てみたかった!

3階から見学。







英車はMGにジャガーが多い中。

ロータスはヨーロッパだけ展示。





















バイクも数台展示。



























王道です!

来場者も「懐かしい~」とか「かわいい~」とか世代によって発する言葉が違います。
たっぷり1時間半楽しめました。
同じ小松市の粟津温泉に宿泊。
─────────────────
24日、帰りはエンジンを引き取って、富山の海王丸パーク近くのきっときと市場で白エビ丼を食べてから、富山のベニスと呼ばれる運河を見ようかと。

11時、エンジン引き取り。
フォークリフトで載せて貰いましたが、MTエンジンよりもかなり重い(;^_^A

国道8号を走ってるとかみさんがコストコを発見!
コストコで買い物して、富山に寄らずに来たルートで帰路へ。

いつも思うのが、富山に入ると見える北アルプスが素晴らしい。

トンネルを抜けると海!
親不知は下道が好きなんですけどね。
19時帰宅。
往復で770キロ走行。
─────────────────
25日、仕事の合間にエンジンバラし。

タペットカバーが割れてるのは出品画像で分かってましたが、前側があちこち破損。
ATミッションケースも割れてて使えません。

ヘッド外してピストンの確認。

フラットピストン!
シリンダー内壁に傷なくクランクも滑らかに回ります。

ブロックから上は使えそう。
エンジンチューニングは朱ミニの車検が終わってからかな。
車検対応仕様に戻さないと。
Posted at 2025/09/25 19:56:51 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年09月14日 イイね!

スプリントどうする?(私物引き取り、ショートツーリング)

スプリントどうする?(私物引き取り、ショートツーリング)10日、久しぶりに県央地区へ。
神様のガレージを片付けるそうなので、私物を取りに行きます。
仕事を終えて午後から出発。

14時過ぎに到着すると、皆さんでガレージ内の物を外に出してました。

私の私物は交換したまま外に放置してたクラブマンのミッションと、交換したミニのノーマルエンジン。
エンジンクレーンで吊ってハイエースへ積み込み。
このエンジンはどうしようか?
フラットトップのピストンとハイカム組んでポート研磨しようかな。

その他、ガラクタとして廃棄予定だったミニのパーツも貰って来ました。

ガレージ内のクラブマン1275GTを移動させるときに、エランと交換する予定だったと話して来たのでもしかしたら・・・でもエンジンのってない状態だし車体番号もどこに打ってあるか忘れたとかで、一緒に探したけど見付からなかったんだった(;^_^A

その他、誰のか分からない預かり物もあるそうで・・・綺麗に片付くにはまだ時間が掛かりそう。
─────────────────
14日、世間は3連休、朝まで雨でしたが日中は晴れ予報なので、がらす屋さんと天領の里まで走ることに。

10時、路面が乾いたので自宅出発。
がらす屋さんのアトリエに寄って、いつものルートでシーサイドラインへ。

曇りがちで日差しも柔らか。
間瀬の交差点まで来ると、この先通行止めの看板が(;^_^A
某Pまでは行けるので、がらす屋さんと話し合って、お昼は某Pの猫アンドカフェ喜左エ門で食べることに。

今日のカレーはシーフードでした。

通行止めもあって車もまばら。
最近の車事情など話してると、皆さん色々車に動きがあるらしく、面白くなりそうです。
15時半、間瀬方面の空が暗くなって来たので帰路へ。

間瀬の辺りでポツポツ来ましたが、濡れる程でも無く帰宅。
─────────────────
イベント情報。
10月18日(土)の12時〜20時(車の展示18時まで)
場所は燕市吉田の「ネクストジェネレーションタウン(N.G.T」駐車場で、ハロウィーンパーティが行われます。


無料の緩いイベントですので、興味がある方はぜひいらして下さい(^_^)
2025年09月09日 イイね!

スプリントどうする?(車検完了引き取りへ)

スプリントどうする?(車検完了引き取りへ)9月8日、起きると大雨。
県北では雨や雪で電車が止まりやすく、先月27日も大雨で運休。
JRの運行状況を確認すると、やはり運休(T_T)
村上市から鶴岡市までの区間で運休になってるので、在来線乗り継いでも行けないし、バスでの代替輸送もなし。
天気予報を見ると私の次の休み13日も雨マークが・・・置いとくのも迷惑になるので、明日仕事を休んで引き取りに行くことに。

予定がなくなったので、クラブマンで買い物序でに鬼滅の刃を見に亀田のイオンへ。
立体駐車場を上って行くと変速に違和感が。
帰り道、明らかにショックが大きい!
2から3速にアップするときにドンと言う大きなショックが。
マニュアルモードにするとショックはなし。

午後には雨が止み、大きな月が。
─────────────────
9月9日、起きて直ぐに運行状況チェック。

今日は運行してました。

行く前にクラブマンを動かすと、昨日よりはショックが減ってましたが、一応ATF交換しとくか。

9時のいなほで秋田へ。

鳥海山の上の方は雲の中。
12時に秋田に到着。
旧車事情は年々厳しくなってるようです。
帰り際にMK1を見せて頂きました。
公道用ミニならSUがベストマッチと。
それも1/4のツインが乗りやすく気持ち良く上まで回るそうです。
レースはスプリットウェーバーだとも仰ってましたが。
ダウントンミニ・・・ちょっと頭を冷やさなければ。

夜は雨の予報なので、帰りは岩城から高速へ。

終点象潟で降りるとまだ14時半。
鳥海ブルーラインへ。

15時、5合目鉾立駐車場。

暑くも寒くもなく気持ち良い風。



気持ち良く走れました。

15時半、道の駅鳥海で休憩。



16時半、道の駅温海で休憩。

18時帰宅。
今回の車検で往復520km走行。
来月はクラブマン、11月はミニとチンクも車検か(;^_^A
2025年09月05日 イイね!

免許更新(R56ミニ整備)

免許更新(R56ミニ整備)
9月27日、28日と新潟県妙高市の赤倉温泉でカーイベントがあるそうです。
マイク眞木さんが来るの?
─────────────────
29日、クーラント漏れの確認のために配達前に友人宅へ。

リザーバータンクは空。
スマホを差し込んで確認。

サーモスタットハウジングで間違いないな。
溜まってる液体は茶色?オイル?
カムカバーガスケット交換したときに綺麗にしたんだけど・・・指で触って臭いを嗅ぐとクーラント。良かった。

チンクで配達へ。

メーターの表示の左上が薄くなってる(;^_^A
どうしたものか。
─────────────────
1日、午後からサーモスタットハウジングとソレノイドバルブの交換。

283D VANOS EX側のストップ位置学習、2845 VANOS EX側アクチュエータの動き。
283Dと2845は良くあるエラーらしい。

エンジンが熱いので、エキゾースト側のソレノイドバルブから交換。

外したソレノイドバルブは綺麗。
一度交換済み?

サーモスタットハウジング交換作業。

接合部分開いてました。

出ないウォッシャーはホースにエアを吹き込んだら開通。

エラーを消して様子見です。
─────────────────
9月3日、急ぎの仕事もないので免許更新に。
ゴールド免許なので講習時間は30分。
ミニの窓全開!秋の空気を感じます。

13時着。
従来の免許証を選択。
更新手数料2850円、講習手数料500円。
13時15分受付開始でお金を払って視力検査してい写真撮って講習室まで10分で終了。
早く終わるかなと喜んで、資料を取って講習開始時間を見ると14時15分から(;^_^A
講習が終わって免許証貰ったのが14時
45分。
資料を読めば講習って必要無いんじゃ?
出来上がった人から渡してもらえれば良いのに。

帰りに、R56オーナーからまた警告灯が点いたと連絡がきたので、次の手の打合せに。

交換したサーモスタットハウジングからの水漏れはなし。

次の手としてはVANOSの学習リセット。
友人のC110+で出来れば良いんだけど、出来なければうちのISTAを接続通信出来るようにしないと。

それでも駄目ならタイミングチェーンの伸び。

カムシャフトを固定する工具。

こんなふうに固定してタイミングチェーンが緩んでれば伸びてると。

アリは安いんだけど、出来ればやりたくない作業(;^_^A

帰宅して更に検索。
色々やっても直らないなんて書き込みも(*_*;

海外のミニのコミュニティに有力情報が!

DMEのソフトウェアのアップデート!
ディーラーで作業か。
─────────────────
9月5日、トガシさんから車検完了の連絡を頂きました(^_^)
8日に引き取りに行って来ます!
帰りはどこを走って帰ろうかな。
Posted at 2025/09/05 22:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイルフィルターレンチ購入【車/バイク関連】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 08:26:10
タイミングチェーン交換 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:02:33
ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:29:03

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation