• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月04日

緑エランの調整(カムカバー結晶塗装、トゥーランウォーターポンプとレギュレーター)

緑エランの調整(カムカバー結晶塗装、トゥーランウォーターポンプとレギュレーター) 先日、某Pへ行った時に気になったカムカバー部からのオイル漏れ。

うちに来てからガスケットは1度交換して、滲んで来たのでナットのマシ締めもしましたが、ダダ漏れ状態。

ケントのタペットクリアランスはネジで調整なので、定期的に調整してましたが、ロータスツインカムはシムなので、調整が必要になる時にはヘッドを剥ぐってってことになりそうなので、ガスケットにベッタリ液ガス塗って組んでも良いんですけどね。

ただガスケット交換する序でに、カムカバーを塗装することに。
どうせなら結晶塗装にしようかと。
─────────────────
3日、塗料が届いたので午後から作業。

購入したのは、デイトナの塗料。
こっちの方が安かった。

こちらはカーベックの結晶塗料。
デイトナよりも縮み模様が大きく出るらしい。

どちらも使い方は一緒で焼くことによって縮み模様が発生します。

3~4回塗り重ねて、塗装後10~30分以内に60~120度で20~40分焼き付け乾燥させます。

買い置きのガスケットの確認・・・オイルパンのガスケットは3セットありますが、カムカバーガスケットが無い(T_T)

塗りたいので始めます。

カムカバーを外します。

全回開けたときと変わりなし。

中性洗剤で洗ってからもう一度脱脂して塗装。

風が強い(;^_^A

薄く何度も塗り重ねてます。
3~4回と書いてましたが、中央のプラグホール部分が吹き付け辛いので、5分おきに10回くらい吹き付けました。
ほぼ1本使いました。

ストーブの上に置いて、回りをヒートガンで炙ります。
高温になる部分から縮みが発生!
火を弱めて位置を変えながら全体が縮んだので完了。

うーん"(-""-;)"
冷えたのでロータスのロゴ部分を研磨します。

280番のサンドペーパーで文字部分の塗料を削り落として完成。

塗ってるときは上手くいくと思ってましたが、焼き始めると結構難しいことに気が付きます(;^_^A

先ずは下地の状態。
鋳物で巣穴もあり焼いてるとプツプツと細かい気泡が。
金属パテで埋めれば良かった。

それと塗料が均等な厚さでないと縮み具合に差が出ます。
厚いと大きく縮み、薄いと縮まない。
今回は吹き付けづらかったプラグホール回りの側面の塗膜が薄くて縮みませんでした。

剥げて来たらやり直すか。
─────────────────
4日、今日で私のGWは終わりです。
午前中マイアミGPのフリー走行とスプリント予選を見て、午後からカムカバーの取り付け。

ガスケットが無いので再利用。
かなり潰れて新品時の半分くらい(;^_^A

取り付け完了。
華やかになるな(^_^)
乾いてますがまだ塗膜が軟らかい。
熱を加える毎に塗膜も硬くなるそうなので、配達序でに村上市まで行こうかと思ったんですが、最近トゥーランのエンジンからカラカラ音がするので調査することに。

アンダーカバーを外すとクーラントが。

インナーを外してベルト回りのチェック。

左側の大きいのがクランクプーリーで右下がエアコンコンプレッサーで真ん中がテンショナー。
クランクプーリーの上にウォーターポンプがあるので、手探りで触るとクーラントが手に付きました。
注文しないと。
カバーを戻して作業終了。
運転席の窓を閉めようとすると途中から上がらない(*_*;
ダメ元でシリコンスプレーをモールに吹き付けますが効果無し・・・内張を外して中を見てみます。

内張の下2本とスイッチ外して2本外して、引っ張ってクリップを外します。

モーターを外ずし手でガラスをつかみ上げても何かが邪魔して上がらない。
無理矢理上げるとバキッと音と共に上がりました(*_*;
窓を閉めることは出来るので、何事も無かったかのように内張を戻して、ウィンドウスイッチを上に上げると空回りしてガラスが上がらない(;^_^A
辛うじて固定は出来るので、手動で窓を閉めて終了。
レギュレーターも買わなければ。

帰宅して部品検索。

序でにコトコト言うフロントアッパーマウントのベアリングとベルトも購入しよう。
ブログ一覧
Posted at 2024/05/04 20:41:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

セブン カムカバーガスケットの交換
Ryo1340さん

通勤用タウンボックスのメンテナンス
最高顧問さん

久しぶりのAE86いじり
とれの店長さん

ついでのお掃除
MarZさん

記録簿@また洗いにくいアルミ選びや ...
英二♪さん

エンジン開けました!
モンテカルロAP1さん

この記事へのコメント

2024年5月4日 20:48
赤い結晶塗装はツインカムエンジンの証っ!

いいわぁヾ(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2024年5月4日 21:45
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
赤カバーはハイスペックって感じがしますね(^_^)

仕上がりは今一でしたが、赤で良かったです。
2024年5月4日 21:07
ん~(-_-;)結晶塗装なかなか手強そうだな~。私もオーバーホールついでに結晶塗装しようと思ってるんですが‥‥‥カーベックのやつ買ってるんでなんとかやってみよ~(^_^)v
コメントへの返答
2024年5月4日 21:49
お疲れ様ですm(_ _)m

色々見てるとカーベックですかね。

どれだけ均等に塗れるかですね。
最初は下地が見えるので
均等に吹き易いんですが、乗って来ると差が分からず(;^_^A

オーバーホール完成が楽しみです(^_^)
2024年5月4日 21:10
赤く塗るとレーシー感が増しますね!
旧愛機Sも赤の結晶塗装がされてました。
取り外し保管してあるので玄関内に飾ろうかな?
旧愛機Sの唯一の遺品なので(寂)
コメントへの返答
2024年5月5日 7:36
お疲れ様ですm(_ _)m

ホンダのタイプRやS2000もですが、スペシャルなエンジンは赤ですよね!

Sの遺品だなんて、現在も排気量は違えどSですし、筋金入りのホンダ党のS乗りとしては最高の宝ですよ!
2024年5月4日 21:20
テスタロッサですね〜!!!
オレのは純正で部分的にテスタロッサなんですけどね〜^ ^フェラーリ狂爆
コメントへの返答
2024年5月5日 7:58
お疲れ様ですm(_ _)m

おー!テスタロッサ!
エスプリもフード開けると赤ですよね(^_^)

tamさんの終の車はフェラーリですね!爆
2024年5月4日 21:26
結晶塗装、カッコ良くなりますね。
デイトナから塗料が出ていたのは初めて知りました。

うちのS2000、ヘッドカバーの結晶塗装が剥がれて来ているので
今度、DIY塗装してみます。
コメントへの返答
2024年5月5日 8:03
お疲れ様ですm(_ _)m

一度はやってみたかった結晶塗装です。

4気筒のカムカバーだと1本使い切りです。
デイトナは明るめカーベックは暗めの仕上がりになるそうです。

色が乗っていても厚みがないと縮まなかったので、一度バイクのカバーなどで試した方が良いかなと思いました。
2024年5月5日 11:46
良いですね~結晶塗装。
見た感じ悪く無さそうに見えますけど、どのみちそんなに凝視するところでもないので、充分じゃないですか。
コメントへの返答
2024年5月5日 21:46
お疲れ様ですm(_ _)m

結晶塗装のカムカバーはやっぱり良いですね(^_^)

焼いてみないと結果が分からないので、陶芸と一緒です(;^_^A
次は上手く塗りますよ!

ですが、やり直すと言いながら、このままな気がします(;^_^A
2024年5月5日 11:50
指紋無くなる位セッセと磨いても直ぐにクスミますから失敗しても駄目元で縮み塗装にチャレンジしてみるか。
コメントへの返答
2024年5月5日 22:32
お疲れ様ですm(_ _)m

エランも塗る前はアルミ地でしたが、磨くのが面倒だったので、サンドペーパーの粗めでヘアライン仕上げにしてました(;^_^A

L型のロッカーカバーも大きくて目立つので、結晶塗装も格好いいですね(^_^)
2024年5月5日 15:35
ウチのもロッカーカバーからのオイル漏れが止まらん(泣)
車検前に付けた新品ガスケットが粗悪品だったんかな?

結晶塗装、神様の得意分野じゃん
コツとか聞いてみれば?(笑)
コメントへの返答
2024年5月5日 22:38
お疲れ様ですm(_ _)m

オイル漏れが止まらない?(;^_^A

ファイバー製を買ってみようと思ってたんですけどね・・・昔からのコルクが良いのかどうなのか迷ってました。

そう言えば神様のロッカーカバー結晶塗装でしたね。
次回行ったら聞いてみます(^_^)
2024年5月11日 21:02
おばんで~す(^^)/

赤の結晶塗装のカムカバー、レーシーで良いですね~

て言うか、結晶塗装って名前は知っていましたが、専用塗料に熱を加え塗料を縮ませて模様を出す塗装の事だったんですね、知りませんでした(驚
今まで結晶と言う言葉から、鉱物的な何かが入った塗料を使う塗装の事だと思ってました(笑
コメントへの返答
2024年5月12日 10:24
まいどです~( ^o^)ノ

昔乗ってたDトラッカーやNSFも自分で弄ったエンジンのカムカバーはムサシの安い塗料ですが赤で塗ってました。

不思議な塗料で、ただ縮むだけじゃなく、結晶みたいな模様になるんですよね。
ちょっと失敗しましたが、今度見て下さい(^_^)

プロフィール

「@NORUさん、私もクリヤー吹いてやらかした事があります(;^_^A
艶を出そうと厚く吹いたために、溶剤がプラスチック溶かしたようです。
薄く何度も吹いて対応しました。」
何シテル?   08/25 13:43
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングチェーン交換 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:02:33
ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:29:03
七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation