• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raccoの愛車 [トヨタ プログレ]

パーツレビュー

2022年1月26日

Jusby カーナビ用HDMIケーブル Eタイプ-Aタイプ  

評価:
3
Jusby カーナビ用HDMIケーブル Eタイプ-Aタイプ
取付日:2022.1.10

昨年10月から使い始めたトヨタ純正ナビNSZT-Y68Tの外部映像入力用として。

Jusby製品は ノーブランドに近い社外品だが、2年保証と国内サポートが付帯する。

【接続イメージ】
外部機器

本品--
機器接続側端子 HDMI-A(メス)

ケーブル 1.5m

ナビ側端子 HDMI-E(オス)
------

ナビ

【社外品と純正品の違い】
■社外品■
実売1500~2000円前後
トヨタ純正品では選べない HDMI-A側(機器接続側)がオス端子のタイプも販売されている。
オス端子タイプは、長ささえ足りれば 中継HDMIケーブルを別途用意することなく直接接続できるのがメリット。
逆に、FireTVSTickのような オス端子を持つ機器を直挿しする場合には、メスメス変換コネクタor中継ケーブルが必要。
純正品や本品のようなメス端子タイプの場合、接続機器が車内常設なら問題ないが、今回のテストのように一時的に持ち込む際には中継ケーブルも携帯しないといけない。(汎用HDMIケーブルは そう高い物ではなく、500~1000円程度で買える。車内に1本常備しておけば安心。)

スマホの充電で言えば、メス端子タイプ(純正品や本品)は カフェなどのカウンターに埋め込まれているコンセントもしくはUSBポート。充電器やケーブルは手持ちの物を使うことになる。オス端子タイプは、ホテルのロビーとかで見かける microUSB,Type-C,Lightning 3本の裸ケーブルがぷらぷら放置されてて 好きなのつないでみそ?みそ?と迫ってくる おせっかい男子。
先端が、車内すっきりポート(メスホール)か、プラプラ車内を這う黒光り太ケーブル(オスコネクタ)か、そこは好み。
HDMIは映像音声を1本で伝送できるから、アナログ接続のような配線団子にはならない。HDMI中継ケーブルを極細タイプにすれば、取り回しや配線隠しもしやすい。

□互換品(他社ナビ用純正)□
イクリプス HDMI114 1.5m 実売2500円前後
アルパイン KCU-620HE 1.5m 定価4400円(税込)
社外品ほどではないものの トヨタ純正よりはずっと安い。今回は縁あってJusby製を入手したが、そうでなければ 信頼性の高そうなイクリプス製を選ぶつもりでいた。

☆トヨタ純正☆
[iPod対応USB/HDMI入力端子]
HDMIとUSB両ケーブルの外部接続ポートがひとつのスイッチベース(枠)にまとめられており、バラでの購入はできない。
トヨタ各車種に合わせて、スペアスイッチホール または空きスペースにホルダーで設置する。スイッチベース形状の違いで品番が複数存在。
中古品の相場は高値安定で、新品との価格差は少ない。
※2016年モデル以降 USBケーブルのナビ側カプラ形状が変更されたので、品番を間違えないよう注意

◯2016/2018年モデル用 定価9900円(税込)
086B0-00010 スペアホールA型
086B0-00020 ベゼルタイプ
086B0-00030 ホルダー付属
086B0-00050 スペアホールB型(小さめ)

[参考]
2014年モデル用
※USB側2016/2018不適合
08541-00540 ホルダー付属
08541-00550 スペアホール

iPod対応USB/VTRアダプター
08541-00440 2010
08541-00441 2011~2012
08541-00445 セット販売用
08541-00510
08541-00520
08541-00530

【使用前に必要な設定変更作業】
ナビ初期設定の状態では、オーディオソース選択画面にUSBとHDMIのボタンは表示されない。
設定変更は手動でおこなう。

コマンド入力して、サービスマンモードに入る

サービス情報の2頁目
USB/HDMI入力端子設定画面
未設定→接続済に変更
変更後、再起動

ソース選択画面にUSBとHDMIのボタンが追加される

USBかHDMIどちらか一方しか利用しない場合でも まとめてしか設定変更ができないのが、一寸不便。オーディオソースをステアリングスイッチ操作でローテーション選択する際、1つ余分に増えてしまうため。

<接続済設定後、未接続時のソース画面>
USB:ソース選択のローテには入らない(空気読んでる)
HDMI:黒画面で毎回割り込んでくる(お邪魔虫)
※ちなみに、「私テレビなんて観たくない」「外回りの社畜にテレビなんて観させない」そんな向きには、前述の手順で設定を変更して封印すれば ソース選択からTVがいなくなる。1つ減る分ローテが捗るから、画質が粗すぎてスポーツ中継で球がどこに飛んだか見えないから観たくならないワンセグチューナーのNSDN-W60時代にはそうしてた。(←ナビを売り飛ばす際は、設定を視聴可能に戻しておかないとクレーム来るので注意)

【HDMI外部機器の接続】
前述したように、FireTVStickのような直接挿す機器を除いては、中継用HDMIケーブルが別途必要。
ナビ側のスペックを考えたら、1.3とか古いバージョンのケーブルでもいけるんじゃないかしら。

<タイトル写真>
UMPCをHDMI入力につないで映したもの
画面両端黒帯は、ナビ側の設定変更で消せた。

デジタル伝送のHDMIとはいえ、PCモニタで見る画面よりかなり落ちる。文字にも滲みが出ちゃう。
やっぱり、PCはPC テレビはテレビ ナビはナビ、(基本的には)専用モニタが一番。
2005年あたりかなBSデジタルでハイビジョンが普及してきた頃、テレビも観れる謳い文句で売り込んでた高価な国産PCも、静止画は綺麗だけど 動画は残像ありまくりで観られたものではなかった。
2010年代からは地上デジタル放送も加わり、ブラウン管からの買替促進で液晶テレビが普及(リサイクルすると1台あたり何万円も補助金が出た)。残像を低減する倍速機能の良し悪しは、機種選びの判断基準のひとつだった。最新型大画面テレビが並ぶ電器店で、スポーツ中継の激しい動きで見比べてチェックしたものだ。(結局買わずに帰るんだけど^^;)
でも(今更)、NSZT-Y68TのPC画面表示は、パーツレビューを書いて投稿できるぐらいの実用レベルには達している。(9インチ1280×720のY68Tに対して、7インチ800×480のW68Tだとキツいかも。画面サイズと解像度、どちらも重要。)
まぁ、DVD/BD,スマホ経由での動画鑑賞用途が殆どだろうから、それならどの機種でも不満は感じないと思う。(後席ディスプレイで観る場合には違いが出るが、ここでは割愛)

<さて、ここでクイズです>
PC本体のモニタを使ったほうがよほど見やすいのに、なぜケチをつけながらナビにPC画面を映しているんでしょうか?この人は。

A.DOPナビ画面をPCモニター代わりに出来た既成事実を後世に残すため
B.特に理由は無く、実験として楽しむため
C.HDMI経由で観たいものなんて元々無いのに、なんでケーブル買っちゃったんだろ?

答え:全部

【テスト時のHDMI信号の流れ】
[パソコン MAL-FWTVPCM1]
本体Max:1920×1200(アスペクト比16:10)
外部出力:1920×1080(16:9)など
HDMI-C(HDMIミニ)
*HDMI信号START!*

[汎用HDMIケーブル]
HORIC HDM20-021MNG 2M Ver1.4(手持ち)
HDMI-C
HDMI-A

[Jusby製HDMI接続ケーブル]※本品
HDMI-A
HDMI-E

-ナビ内部へ進入-
[NSZT-Y68T]
HDMI-E 640×480p~1920×1080i
(TV1280×720p)
(DVD720×480p)

FPGA (→後席ディスプレイGVIF1280×720p)
1280×720pデジタル

映像セレクタ (←カメラNTSC720×480i/HD-DVI1280×720pアナログ排他)
1280×720pデジタル

メインCPU (←USB/SD Max1920×1080i)
1280×720pデジタル

映像ASIC [画質補正]
1280×720pデジタル

ディスプレイ
1280×720p(16:9)
*GOAAAL!*

※ナビ回路部分は、富士通テン技報Vol.34資料より抜粋引用
2016年Y66T/Z66Tの技術解説
(リンク先の図のほうが100倍わかりやすい^^;)
https://www.denso-ten.com/jp/gihou/jp_pdf/62/62-8.pdf

【トヨタ2018DOP9/10インチに一言】
HDMI出力無いだけでもショボーンなのに、2016年Y66T/Z66Tには付いてたRCA映像出力まで削除するのは やり過ぎ冷た過ぎ。
♪Dry Dry!理屈じゃな~い~!
鈴木雅之さんもお怒りだ。ドライ過ぎるよ。取られた恨みはほんと怖いぞ、特に食べ物と映像出力は。オレなんか、小学生の時に妹のおやつ食べちゃったのを未だに恨まれている。
本人証言によると、明治「おやちゃい」というスナック菓子を、妹の帰宅前に 我慢できず2箱目に手をつけてしまったらしい。森永おっとっとに野菜色ついてるみたいなやつ。すご~くおいしかったことだけは憶えてる。だから2箱食べたんだろう。数年前、(おやちゃいはもう絶版なので)類似菓子を渡して詫びた。和解はできたと思ってる。赦せ、妹よ。

【HDMI規格について】
<コネクタの種類>
タイプA:一般
タイプB:4K画質(タイプA対応で衰退)
タイプC:HDMIミニ(Aより小さい)
タイプD:HDMIマイクロ(Cより小さい)
タイプE:ラッチ機構付(ロックあり抜けにくい・車載機器向き)
ピン数…19 (タイプBは29)
その他:USB-C経由出力など

<HDMIバージョン>
解像度・伝送速度等
1.0(2002.12):1080p 4.95Gbps
1.1(2004.5)
1.2(2005.8)
1.2a(2005.12)
1.3(2006.6):1440p 10.2G
1.3a(2006.11)
1.4(2009.5):4K 10.2G 3D HEC ARC
1.4a(2010.3)
2.0(2013.9):4K60Hz/8K 18G
2.0a(2015.4)
2.0b(2016.3)
2.1(2017.11):4K/8K60Hz 48G

【NSZT-Y68TのHDMI入力仕様】
<対応信号規格>
映像:480p/720p/1080i(59.94/60Hz)
音声:リニアPCM(32/44.1/48kHz)
CEC非対応

<視聴設定>
・Wide(画面モード)
標準…4:3
ワイド1…16:9
ワイド2…画面に合わせて拡大
・画質調整
コントラスト/明るさ/色合い/色の濃さ


★☆製品仕様☆★
品番:J-C-HDMI-2
接続端子:Eタイプ(オス) / Aタイプ(メス)
ケーブル長:約1.5m
付属品:取扱説明書(ペラ紙)
保証:2年
製造国:台湾2005年設立の会社だから台湾?

(定価は購入日時点売価・購入価格は税/送料込)

*参考リンク*
https://www.amazon.co.jp/dp/B0767DXM5P/
・HDMIの規格と種類
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/hdmi/howto/index.html
・HDMI-E端子の話
https://www.diylabo.jp/basic/basic-96.html
・解像度とアスペクト比
https://www.quel.jp/etc/monitor-size/
・トヨタ純正op.
https://toyota.jp/dop/navioption/usb_hdmi
  • ケーブル長さ:約1.5m
    黒色・やや太め・さほど硬くない
  • 左:機器接続側 HDMI-Aタイプ メス端子
    右:ナビ接続側 HDMI-Eタイプ オス端子
  • NSZT-Y68Tへの接続
    背面から見て、
    HDMI:右上の黒色横長
    USB:左下の緑色四角小
  • ダイアグモード設定変更
    メニュー画面「サービス情報」⇒サービス情報Ⅱ⇒USB/HDMI入力端子設定
  • ダイアグモード設定変更
    USB/HDMI入力端子設定画面にて、「未設定(未接続)」を「接続済」に変更
  • 視聴設定(画面モード)
    標準…4:3
    ワイド1…16:9
    ワイド2…ディスプレイサイズに拡大表示
  • HDMIとUSBどちらも機器未接続状態のソース選択画面。USBは身を隠すがHDMIは図々しく居座る。
定価2,240 円
購入価格1,400 円
入手ルートその他 ※同社USBケーブルとセットで購入(単価は概算)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / ナビディスク/ナビソフト

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:516件

ホンダ(純正) / インターナビ・データ通信USB

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:180件

PIONEER / carrozzeria / NP1

平均評価 :  ★★★★4.06
レビュー:129件

日産(純正) / ナビリモコン

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:56件

Data System / AVセレクターオート / AVS414

平均評価 :  ★★★★4.11
レビュー:55件

PIONEER / carrozzeria / ND-CS3

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:90件

関連レビューピックアップ

Wera トルクスHFビット

評価: ★★★★

トヨタ(純正) オートフルードタイプT-Ⅳ

評価: ★★★

OHNO RUBBER INDUSTRIAL / 大野ゴム工業 タイロッドエン ...

評価: ★★★★

トヨタ(純正) ノベルティ冊子

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) フロントメンバーブレース

評価: ★★★★

トヨタ(純正) ハーフシートカバー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月26日 21:01
アップお疲れ様です!…書かれている内容、メッチャ詳細でヤバいですね♡…実際に自分で行われたと思われる事ばかりなので、信ぴょう性が半端ないです!

…検討している方や、情報を集めている方にはこれ以上ない整備手帳だと思いました。^^
コメントへの返答
2022年1月26日 22:11
こんばんは。
いつもありがとうございます^_^
あたたかいコメントをいただき、とても励みになります。

簡潔に書くつもりが、ついつい…TT
コメントをいただいて記事を読み返していたら、書き忘れ箇所に気付いたので 文章追加しました。やっぱりまた例え話をして脱線してしまいました笑

プロフィール

「17年間ずっとお世話になっているメーカー直営Dでの車検(2台12回)をやめ、ユーザー車検に挑戦した。
3年で2回(1.57倍)の値上げは受け入れ難く、その意思を伝えたいがためのひねくれた行動。48400+11000+11000=70400円が浮いた喜びより、寂しさのほうが大きい。」
何シテル?   02/17 10:48
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation