あくまでも、オイラのハズレエンジン、M9Rの場合でのインプレまとめ。
なので、他の設置状況、クルマによっては効果の出方が違うことをご了承をば。
また、SEVについては賛否両論あり、その特許も間もなく切れるというような情報もありますので、信じる信じないは…ね(^_^;)
ただ、みんカラレビューで、効果があった、体感できたというのがあるのも事実です。
ご判断は個人責任ということで…。
では、日産エクストレイル、クリーンディーゼルでの私感インプレまとめです〜。
最初は…やはりコレ↓

初代のH-1
確か五千円くらいでオクでお試し入手。
したのがSEV泥沼の始まりでした(-_-;)
インプレは…なんかトルクが…ってな感じ。
ふーーーん……、SEVってこんなもんかい。
と思っていたら、七千円ぐらいでコレ↓

V-1です。
低中回転向け。
おぉ、正にディーゼル向けてはないか?
インプレは…更にトルク向上が…すこしたけど…。
これは面白くなってきたぞ。
と、ここら辺からオク等で漁りはじめまして…

エンジンチューナーは滑らかさの向上かな。

コレはただヘッドに付けても変わらず…
でも、タイミングチェーンの上辺りに付けたらトルクの向上を感じました。
調子に乗って同タイプをダブル付けしましたが…これはかわらなかったなぁ…
各一個で十分のようです…。
次に見を付けたのは給排気。
DPFの上辺りに付けましたが…あんまし…。
マフラーの上に置けば変わるかも?
エクストレイルディーゼルの排気管はやたら太く、元から抜けが良かったため、効果は無かったのかなとも考えています。
コレはエンジンが温まってLLCが循環してくると静粛性が良くなるように感じます。
ま、エンジンあったまりゃそうなるのは当たり前で気のせいと言われればそれまでですが…。
コレも低中回転重視でN-1です。

クランクC-1
低中回転重視で。
少しばかりトルクアップかなー。
そんでもって、メカボックスを追加して期待したのですが…
正直、街乗りではなんとも…(^_^;)
ただ、スムーズな吹け上がりになったと思います。

ダッシュオン類
フロント側のはよく分からんとです(笑)
リア側は足回りが固くなりました。
車内の空気が良いです。
しなやかな足回りになった印象。
高速走りゃその安定性が発揮されると思われます。
静粛性の向上と振動軽減でした。
駆動系。
ミッションが入りやすく?軽くなった。
滑走距離が伸びた。

最近出た3BEAMS
コレはトルク向上、滑らかさの向上、振動軽減、静粛性向上ですね。
遅効性を感じました。
番外編で…
母ちゃんの腰に(笑)
イマイチの模様…。
フラットパネルミニは、バッテリーの回復がありました。
まーーーー、あくまで私感です。
プラシーボかもと思う時もあるのですが、エンジンチューナー、3BEAMSでの体感はそうではないと思っています。
全て中古です。
新品なんぞ、高くて高くて…。
ガソリン車であれば、また別の効果、特性が出るかもしれません。
うーーーーん………
付けたSEVの半分くらいは効果あんまし無いかも…。
それとも相乗効果をもたらしてくれているのか…。
参考になれば…(^_^;)
ブログ一覧
Posted at
2019/12/25 03:16:48