• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月14日

離島偵察活動 波照間島編

上官殿!

今週も引き続き、離島における偵察活動報告をさせていただきます!!(`Д´)ゞ ビシッ!

■報告まとめ
国境の島 前編 羽田空港~与那国空港~海中偵察活動~日本最西端の地
国境の島 後編 外周道路~Dr.コトー診療所~東崎~与那国空港
竹富島編     のんのんびより聖地巡礼
波照間島編   ←今回






5日目
《ユーグレナ石垣港離島ターミナル》
前日「竹富島」にて聖地巡礼を行い、その後「石垣島」へと戻ったワタクシ二等兵。
5日目は再び、前回報告にて登場した離島ターミナルへ。


今日の偵察地「波照間島」へは、こちらの高速船で向かいます。


80分ほどの乗船時間ですが、高速船のスピードと揺れにより、飛行機と同じように着席して、シートベルト着用が必要とされます。


これから上陸を試みようとしている「波照間島」は・・・






日本最南端の島






誤解のないように正しく言うと「一般人が辿り着ける、日本の最南端」となります。

我ら大日本帝国における領土の最南端は「沖ノ鳥島
ただしこの島は政治的な理由(領土問題)から、一般人は周囲に近づく事すら出来ないのを、ご存じの方も多いだろう。


なので沖ノ鳥島に次いで南にある波照間島が、実質日本の最南端 (^^)




《波照間船客ターミナル》
高速船に揺られること80分、ついに日本最南端の島へ到着!


人口は500人弱で、周囲15kmほど。
碧い海に囲まれ、のんびりとした景色が広がる小さな島です。

レンタサイクルでも回れるのですが(実際レンタサイクルの人が多い)、今回はレンタルバイク=原チャリで偵察を行う事にしました!


原チャリで走り出すと、もう早速、こんなのんびりとした風景が広がってます。
波照間島はどこ行っても、だいたいこんな感じ。


そして、まず最初に向かったのは(「集落」てww)


いきなりメインの「最南端」の地へ!
ヨーソロー!!




《高那崎》
手前に見える「波照間之碑 入口」という遊歩道を進みます。


この遊歩道は、日本全国から集められた石で作られており、戦争によって二度と本州と離ればなれにならないようにという、平和への思いが込められています。


ワタクシ二等兵 生誕の地の石(群馬)や、


我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」基地のある神奈川の石も、2,000km近く離れた日本最南端の地で、静かに平和を願っています。


そして、ついに・・・



《日本最南端の碑》


やって来ました!
日本最南端!!!




周囲は本当に静かで、風と波の音しかしない。
日本の最南端」というエキサイティングな場所でありつつ、とても心を落ち着かせてくれる良き場所です。


ちなみに同じ船に乗ってきた人たちの多くは、レンタサイクルでここ最南端の場所を目指しています。
なので原チャリで真っ先に、一番乗りでココに来れてラッキー!ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

ただ「与那国島の日本最西端の碑」と違い、「波照間島の日本最南端の碑」の南側には、まだ偵察出来る余地がある。
立ち入り禁止との情報も表示も無いので、偵察開始!


一番出っ張っている海岸線まで来ました。
恐らくここが、一般人が辿り着ける日本の最南端。


最南端の地の海岸線は、ごつごつした岩場で、切り立った岸壁が広がっています。


迫力ある景色、そして海の色が鮮やか!


海岸線から戻ると、レンタサイクルの方たちが沢山やって来ている。
記念写真・・・じゃない、記録写真の撮影をお願い。(ありがとうございました!!)


最南端の地を後にし、次なる偵察地へと向かいます。




次の目的地は、とある海岸。
その海岸へと降りる道を下って行くと、既に鮮やかな碧い光景が拡がっている。




《ニシ浜》
おぉ~~!圧巻の絶景!!




あまりに美しいブルーのグラデーションがかった海と白い砂、そして青い空。




これぞまさに、
ハテルマ(波照間)ブルー!!!


なおニシ浜は、「八重山諸島の中でも特に美しいビーチ」と言われていますが・・・



噂以上の場所でしたっ!!




ニシ浜を後にして、波照間島の日常風景。
海の見える畑の中の道を、原チャリで疾走!帰りのフェリーへと向かいます。




《波照間船客ターミナル》
石垣島からのフェリーが到着すると、なぜだかパトカーも到着。


え・・・?

ワタクシ二等兵、何もしてないよね・・・??(((゚Д゚;)y-~ ソワソワ.

ましてや幕府ご禁制の品なんて持ち出そうとしてませんぜ、勘弁してくだせぇ・・・ (((( ;゚д゚)))アワワワワ.

なんて事を考えていたら、お巡りさんは普通に船からの荷下ろしを手伝っていました。
こういう風景も、小さな離島ならでは。




石垣島に戻り、、、



夕食は、二晩連続で同じ店に。(常連のお客さんと前日仲良くなった)


石垣牛のステーキも、美味しくいただきました!


居酒屋なのですが、味付けは塩コショウのみ。
お肉、そして焼きに自信があるのですね ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"




リゾートの雰囲気はあまり味わえませんでしたが、まぁそんな事はどうでもいいぐらい、最高の波照間島!でした!!(﹡´◡`﹡ )

次回が最後の偵察報告「石垣島編」になります!(`Д´)ゞ ビシッ!



《おまけ》
波照間島で見かけた看板。
何と言っているのか全く分かりませんでしたが、よく見るとちゃんと翻訳?されてました(笑)



(つづく)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2024/09/14 21:21:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日本の端 八重山諸島 1 -関西~ ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 11 -石垣 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 2 -波照間 ...
あおい☆さん

クリスマスクルーズNO3
tetsueriさん

日本の端 八重山諸島 8 -与那国 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 3 -竹富島 ...
あおい☆さん

この記事へのコメント

2024年9月14日 21:39
周囲15km?!

その土地面積だと、車やバイクなどで誰かと競争とかにはならないでしょうね。
皆んな知ってる人だらけでしょうから、「コイツにゃ勝てない」って分かるでしょうし、知ってる人だけで競争してもすぐに飽きます(笑)

でも最後の看板見ると、スピードによる事故とか迷惑とかあるんですかね?
コメントへの返答
2024年9月14日 22:24
本当に小さな島です。

なので「知っている人だらけ」はその通りで、なかなかワルイ事も出来なさそうです(笑)

交通事故とかは少なそうですが、観光客が多いので、交通安全の看板は観光客向け?と思ってます。(なので翻訳がしてある)
2024年9月14日 23:50
こんばんは~😊

おー 憧れの地「波照間」!
最西端の「与那国島」と最南端の「波照間島」に行かれてて羨ましいです👍️
いつか、いつか、オラも絶対行くぞ~

最南端の碑に全国から集められた石が敷き詰められているのですね。
知りませんでした。
私も早く見に行きたいです。

上官は石垣島でお留守番だったのですか😅
コメントへの返答
2024年9月15日 7:28
おはようございます!

その通り、この旅で日本の「最南端」と「最西端」、一気に2つ踏破できたのであります!(`_´)ゞビシッ!!

波照間島・与那国島それぞれ魅力があって、またぜひ行ってみたい場所でした。

特に波照間島の方は、星空探索のため寒い時期にも行ってみたいですね(*´-`)

上官殿は、石垣島で買い物と食事をお楽しみでした笑
2024年9月15日 0:15
波照間島、いいですね。
私もいつか行ってみたい場所です。
もうちょっと時期が早ければ、日本から唯一南十字星が見られる場所です。

波照間島は十数年前にとある凶悪事件があり、それ以来島民を含め厳戒態勢がとられているようです。かつてはOKだったビーチなどの野宿は禁止され、宿泊施設以外の野宿が出来なくなってしまいました。
コメントへの返答
2024年9月15日 7:43
波照間島、本当に行って良かったです!

おっしゃる通り5月くらいまでだったら南十字星が観測出来るみたいですね🔭
星空探索のため、寒い時期にも行ってみたいです。

凶悪事件、知らなかったので調べてみたら、こんな事があったのですね・・・
事件現場、フツーに行ってました・・・
2024年9月15日 4:05
私の母は、波照間島から西表島を挟んだ

北側の鳩間島と言う凄く小さな島の

出身です。

私も記憶が朧げな幼少時代に1回

訪れていますが、記憶が・・・。(笑)
コメントへの返答
2024年9月15日 7:47
obaqさん、鳩間島にルーツがあったのですね!
また訪れるのが大変な場所に・・・( ´ ▽ ` )

今回は行けませんでしたが、次の機会には西表島周辺にも行きたいと思っています!
2024年9月15日 6:57
素晴らしい景色を有り難うございます❗
波照間ブルー

目に焼け着きました☀️
本当になかなか行けないところですね。

素晴らしいレポートでした!
敬礼(^-^ゞ
コメントへの返答
2024年9月15日 7:51
本当に素晴らしい場所でした!

特に海の色は、なかなかお目にかかれないくらい。
私が訪れたことのあるビーチでは、国内はもちろん、海外を含めても有数の美しさだと感じています。

ありがとうございました!(`_´)ゞビシッ!!
2024年9月15日 8:42
離島偵察活動お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ

此度は最南端の制覇おめでとうございます!
端っこって眺めもいいしワクワクしますよネ(・∀・)
コメントへの返答
2024年9月15日 8:54
ありがとうございます!(`_´)ゞビシッ!!

これで最北端(稚内市宗谷岬)、最西端(与那国島)、一般人が行ける最南端(波照間島)、最東端(根室市納沙布岬)全部行ったことになりました!
2024年9月15日 20:47
原チャリで絶景を巡るのもありですね。小回り効くのが1番です。
食肉に関わる仕事をしているので石垣牛が1番気になりました。関東には出回ってなさそうですし。
一度で良いから同じ旅をしてみたいものです🤔
コメントへの返答
2024年9月16日 11:07
久々の原チャリ、爽快でした!
やっぱ2輪は良いですね!!

石垣牛は比較的さっぱりした味わい。
でも肉質は柔らかいという感じでした。

石垣島にはもう一つ、美崎牛というブランドがあるので、そちらは濃厚な和牛ですね( ´ ▽ ` )

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation