• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月21日

遠地偵察活動 其の参

上官殿!

今週も引き続き、北海道における遠地偵察活動報告をさせていただきます!! (`Д´)ゞ ビシッ!

■ここまでの報告まとめ
其の壱 大洗港~苫小牧~日高町~然別湖~ぬかびら温泉郷
其の弐 タウシュベツ川橋梁~美幌峠~開陽台~北19号~納沙布岬
其の参 ←今回






3日目 【5月28日(水)】
この日は、まだ夜も明けていない深夜に活動開始。


目指すは納沙布岬(のさっぷみさき)
昨日一度偵察していますが、ほぼ視界ゼロで何も見えなかった為、このままでは上官殿に偵察成果として報告を行えない。

ですので「日本最東端の地から、日本一早い日の出を確認する」という分かりやすい成果を得るため、深夜から活動開始をしている訳です。

この日、根室市の日の出予定時刻は、3時43分。
予定時刻前に無事到着、さぁ日の出を見るぞ!!!



《納沙布岬》




(*Ծ﹏Ծ) ぐぬぬ・・・



海が見えるので、昨日の濃霧よりはマシだが・・・
などと考えている内に、日の出時刻となった。


うむ!
さっきより明るくなったな!!
ワタクシ二等兵「日本最東端の地から、日本一早い日の出を確認する」という任務はこれで完了だ!!!


・・・という事にしよう。



夜営地(=宿)へ戻り、二度寝を敢行。
7時過ぎに再度出発、まずは日本最東端の鉄道駅「東根室駅」へ。



あれ!?


約半年前の2024年10月に偵察した時と様子が違う・・・


調べると、今年3月15日で廃駅となったらしい!

あらら、運が良いのか悪いのか。
まぁ何も知らずに、廃止となる5ヶ月前に訪れたことを幸運とすべきですね。
(2024年10月、現役当時)



という事は・・・



《根室駅》
日本最東端の鉄道駅の座は、こちらに。



(2024年10月当時)




これにて根室市街を離れ、次の偵察地付近に到着。


ここからは徒歩のみでのアプローチとなる、25分ほど。


ちなみにこの辺り。
シカの群れが至近距離に、それも結構な数がいます。


5分ほどで、目的地の玄関口となる木道に到着。




森林地帯へ進むと、風景が一変。
木道の両脇にはミズバショウが生息し、山間部にある高原のような風景が続きます。尾瀬みたい。


最初の森林地帯を抜け目の前が開けると、これまた一変。




先ほどまでの緑豊かな風景から、突然この荒野が広がります。
ワタクシ二等兵、「日本じゃないみたい・・・」と思わずつぶやく。


2つ目の森林地帯を抜け、再び目の前が開けて来たら、いよいよ目的地に到着。




《落石岬(おちいしみさき)》


奥に見えるのは「落石岬灯台
それ以外は何もありません。


灯台の横を抜け、海岸線へ。




ひゅー、こえぇぇぇぇぇーーー!!!


観光地化されていない為、海岸線に柵は設置されていません。
落ちたら確実に終わりなので、偵察を行う場合は十分なご注意を。


一方、だからこその絶景。
あいにくの空模様が、かえって幻想的な雰囲気を醸し出しているようにさえ感じます。


そこは完全に異国とも言える風景。
晴れの日には、また違った絶景を見せてくれるでしょう。


乙三三式車両改まで戻ると、新たな勇者が2名。
経路の状態や天候状況などを共有し、次なる偵察地へ。




国道243号を北上。
まだ先ほどの落石岬と同じ根室市内なのだが、こちらは青空。


国道244号侵入、根室市のおとなり別海町まで来ると、完全に晴れていた。
う~ん、やっぱ北海道は広い!


標津町(しべつちょう)までやって来ました。ここでお昼。




《郷土料理 武田》


実はこのお店、以前(2007年)に北海道自走偵察をした際、上官殿と立ち寄ったお店。
その時は2人で、いくら丼を食しました。

そうここ標津町は、鮭とホタテが有名!
という訳で、今回はこちらを注文。

しべつ鮭三代漬け丼


店オリジナルの出汁醤油に漬け込まれた、帆立と鮭。
じっくりと出汁の風味と帆立・鮭の旨味を楽しみました。
いくら醤油漬けも美味し♪
これらに鮭節をまぶすとまた一際引き立ちます、これは美味しいですね〜♪(*´˘`*)


お腹も満足。
国道244号から国道335号に入り、引き続き根室海峡沿いを北上します。




《道の駅 知床・らうす》
ちょっと雲が出て来ました。
このあと目指す知床連山にも、ガッツリ雲が掛かっています。


さすが羅臼港が徒歩圏内にあるだけあって、道の駅内には水揚げされたばかりの魚貝類が、そのまま販売されています。



外に出ると、来た時には知床連山に掛かっていた雲が動いて、晴れ間が!


これはチャンス!!!
実はワタクシ二等兵、これが初めての知床偵察。

絶景の知床横断道路に向けて期待に胸を躍らせながら、次回に続きます。


(つづく)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2025/06/21 18:12:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

牡蠣メシ DAY18
秀之助さん

大人の修学旅行 2
たくや33さん

かたいつまみ
duffer32さん

記録的な秋鮭の不漁
duffer32さん

この記事へのコメント

2025年6月21日 18:46
あらららーぁ、日の出は残念でしたけど、まさかの最東端駅に巡り会えるとはラッキーでしたね😊

岬までの道のりはプーさん現れないのですか?
徒歩25分往復で1時間ですと自分なら標識見てノックダウンっすわ

知床横断道路の絶景期待しております( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2025年6月21日 22:16
こんばんは!
いやぁー、日本最東端は一筋縄ではいかないですね( ´ ▽ ` )

落石岬は確かに往復1時間は掛かりますが、道は平坦なので、それ程大変ではない感じです。
ただし私は元々登山をやっていたので、その感覚でのコメントなので、参考にしない方が賢明です笑

初めての知床、最高でした!
2025年6月22日 0:23
おおおおお!!
この辺りも行く予定なのでメモしておきます📝
コメントへの返答
2025年6月22日 10:09
ぜひぜひ!
道東はいいですよー( ´ ▽ ` )
2025年6月22日 4:21
海の幸、美味しそうですね~!

海野幸も良いですが。(笑)
コメントへの返答
2025年6月22日 10:11
海の幸、すごくすごかったです!
そして、誰がうまいこと言えと笑
2025年6月22日 19:59
遠地偵察活動お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ
海鮮の漬け丼で、きましたか~(≧∀≦)b コレご飯が進む絶対旨いやつだ~☆☆☆
コメントへの返答
2025年6月22日 21:32
ありがとうございます!

海鮮漬け丼、ホントに美味しかったです。
5分くらいで完食(*'▽'*)

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation