~今回は他所に寄稿したモノを引き揚げた再掲です(^^ゞ。
色んな車を乗り継いできたが、未だに心に残る車というと
「N60/70系ЯVR」
だ。
今のRVRではない、「ЯVR」だ。
今回キリルを使おうが、このN10系を含むЯVRにはユーザーやファンにはひとしおの思いがある。
実際、ここで「これがなぜ今新車で買えない」という所に反応を頂いてる。
チョット今回は反則気味だが、昨年の「想い」というのをこっちに持ってきた(^^ゞ。
転載にあたり局部修正(^^ゞ。
-----
~どうせ買い換えるならと言う車がある。
三菱「ЯVR」だ。
「RVR」ではない。「ЯVR」だ。キリルなんか使って不自然に見えようが鏡文字を使いたい。
もっと言うなら二代目のN60/70W系を指す。
出来れば名機4G63ターボエンジンを積んだスポーツギアX3、N73WGを所望したい。
一頃は岡山までわざわざ足を伸ばしてまだ新車登録できる時期に中古を見に行ったものだが、この物件は値段がネックで買えなかった(T_T)。
実は今の車を買う段にも経費の値頃なヴィッツと共に物色したのだが、後述するが古年車で状態も良くなく、在庫抱きの所が多くすなわち諸経費の加算が凄まじくて見送った事情がある。
1.5ボックスと呼ばれるいわばミニバンスタイルの車だが、車内を徹底したワンルーム+ワンフロア設計とし、四人乗りの割り切った設計が潔かった。
5ナンバー(スポーツギアを除く)に抑えた車幅は大抵の小径にも入れ、変に抑揚の無い外鈑だったから幅方向は見切りも悪くなかった。
シャープなデザインもまとまりがあってマッス(質量)感もあり、用途に見合わないスポーティーさでいまだにかなりのお気に入りだ。
リアのスライドドアが片方だけというのも便利と合理を割り切って好きだった。これだけ大きく重いと左右非対称は然程問題じゃない。
(ちなみにこの車のスライドドアの窓は動かない嵌め殺しだが、ドアの無い窓はクリップアップで換気程度に開ける事は出来るのでこちらも狙い)
リアシートは「チップアップ」と呼ばれる構造をロングスライドとして荷室と客室をフレキシブルにかつタップリと使い分けられる。
この畳んだリアシートは前端だけじゃなく後端にも押しやれる。いわゆるママチャリも素で積めた。
ソファーとしては椅子がもう一つだったが駐車中はこちらで寛ぐ事も出来る。フルフラットも可能で仮眠も苦しくない。
リアシートに身を沈めて倒したフロントシートに足を投げ出し、もう片方のリアシートの背もたれを前に畳んで(後ろに傾いては居るが)テーブル替わりとし、夜食を洒落込んだ事もある。
コレは助手席側でやれば運転席をいじらなくて出来るモードだったのでインナーウォークスルーで即座に運転モード移行も可能だ。よく活用した。
アップライトポジションでロングドライブもかなり楽だった。仕事明けの足で琵琶湖まで走った思い出もある。
人数を乗せる車じゃないところを逆手に独り二人で使うに存分に楽しめる車だった。どうせ一緒に乗ってくれるのは親ぐらいだし、もう自分の部屋の如く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう10~13年前の車になるんだよな。中古にしても今ひとつイイ状態のモノが無い。
(逆に不気味なぐらい走行キロの少ない物件もあるがね)
コレに近い車としてはトヨタのラウム~ポルテ、ホンダのフリードスパイクがあるが、共に1500エンジンが非力だ。
この手の車は空気を運びかねない車重が重い車だからレスポンスは大事だ。エンジンはタップリとした力を持つモノが欲しい。
こいつらも過給化か2000のハイピックアップエンジンがあればとは思う。
(スパイクにはトルクで有利なハイブリッドもあるが、ハイブリッドは宗旨上認めてないので眼中に無い)
初期のハイチューン版GDIの1800DOHCはこのクソ重たい「ЯVR」をクルーザー感覚で駆ってくれた。
こちらは解らないが4G63ターボならマイルドにハイパワーを駆れたろう。
さらにシートアレンジの割り切りと自由度に至っては「ЯVR」に遠く及ばない。まぁスパイクが裏返した活用法を褒められるぐらいだ。
今の車に至るまで手にした総ての車を小突けたりぶつけたりしたんだが、この車は唯一家族が車庫入れでバンパーに当てた以外は擦り傷一つ着けなかった。
それくらい大事にしていたんだ。
大人の事情が悔やまれる。自分の判断や妥協以外で車を手放したのは皮肉にも一番気に入ったこの車一台きりなのだ。
あと、出来れば、もう一回造ってくれよ。三菱。
-----
マァ、今のインプが結局40万円以上してることから今回ЯVRを選ぶべきだったのかもとは思うのだが、インプの出会いも無駄じゃなかった事は今の手の入れようを見てもお解り頂けると思う(^^ゞ。
マァ、結局、車が好きなんですよ。
ヘンな意味で(^_^)b。
追伸、写真サーバーが一杯かと思ったけど、使用量と容量の単位が違ってた(^^ゞスンマヘン。
ブログ一覧 |
古巣みつびし | クルマ
Posted at
2013/05/10 23:02:43