さて、ぼちぼち他の話題にも触れたいのでこの括りも締めなきゃ。
ドライブをすると言うより車を動かすにあたって必須の儀式である「給油」。
これ無くして長距離ドライブの見積もりは建たない。
しかし
以前触れたように燃料は高止まりで10年前に比べてリッター30~50円と1.5倍も違うご時世に。
概して安いと言われた軽油に至っては2倍ぐらいになってガソリンとの差があまり無くなってる。
あんまりなご時世になったもんだ(T_T)。
泣いてばかりじゃ面白くないので、長距離ドライブを敢行する。
走っていくと当然ガソリンは無くなってくる。
概ねだがエコランに努めて広島郊外から神戸の往復、浜松の片道で満タンのガソリンが空になる。
これは車を替えてもタンク容量から大差はない。
だからクロスレビューではスズキのタンク容量をツッコンでた訳だ(^^ゞ。
ここで泣かされるようになったのが相場だ。
以前大阪ばかりに繰り出していたときにはハイオクでさえリッター100円を切る相場なんで嬉々として乗り付けてみたが、昨年の上京ドライブで意外な事実を突きつけられた。
「自分の行き着けてるGSより安い所がない」
コレには驚いた。ホント、主要国道沿道で価格表示されてる所に限定すれば全くという状態。
行き着けてるGSは確かに格安だ。地元でも10円単位のトコが違うといった有り難さだ。
それにしても、全く無いの?裏通りに行けばけっこうあるの(^_^;)?
~一応サイバーナビでは最安値GSを探る機能はある事はあるが、投稿が基本情報なコトと、会員価格が含まれた一見さんへの恩恵がない可能性があるので、検索のタイムラグもあり活用しなかった
加えて泣かされたのは、持ち前のガスが切れ足の長い静岡県の相場が高かった事(T_T)。
迂闊に満タンに出来ないぐらい。
コレが首都圏に行くとこっちでも見られる程度の相場もある。
名古屋大阪も高くはないが、相応程度。昔ほど相場を漁ろうと思える状況では無い。
けっきょく二度の上京では同じGSで満タンを注いでしまった。
(詳しく知りたい方は燃費記録を見てね(^_^)b)
このように相場まで選り好みすると、燃料計のE線からの戦いになる。
タンク空ッ欠までの勝負という奴だ。
幸か不幸か長距離ドライブではやらかした事はないが、実は近所のドライブで5度ガス欠をやらかした。
ウチ一番最初のは全くの無対策で家族を乗せてたので猛抗議を受けてしまい、以後の対策にはエンジンが動く程度のスペアガソリンを携行するようになった。

コレはアウトドアでガソリンコンロ用の燃料を入れる奴で一番大きな1.5lタイプ。
(ガソリンコンロも持ってるけど、出番がないから余り触れたくないなぁ(^◇^;)
SIGGがスマートで信頼性も高いが今はMSRかマルキルというブランドが主流だ。いずれも舶来。
本格品を揃える登山用品店では小さいモノだけ在庫がある。1.5lは注文すれば手に入るだろう。
コレで継ぐ2度のガス欠はなんとか凌いだが、3度目で失敗、1km足で走ってGSに泣き付いた。
登り坂で停まってしまって1.5l入れたぐらいじゃ傾いたタンクのポンプに届かなかったのだ。
あくまで保険だ。

そんな失敗も踏まえて二度目の上京旅ではホームセンターで20lのガソリンタンクを購入し、安い地元のGSで汲んでおいた。相場対策でもある(^^ゞ。
かようなように安ガソリンに執着するのは確かに問題があるが、以前も言ったようにエンゲル係数を遙かに上回る経費となると切り詰めたくもなる。
なお私のインプはハイオク対応だが、こう言うドライブの時はレギュラーを入れてる。
こう言う長距離ドライブではエンジン負荷が平穏で燃費も伸びるのでハイオクの恩恵は薄く、満タン一度で500円以上も違うとなると安いほうが助かる。
このハイオク対応なんだが、無理繰りレギュラーを入れるとどうなのかと言う話になると色々変わってくる。
ЯVRの時は燃費はおちなかったが瞬発力が無くなり動きが緩慢になる。我慢の範疇。
レビンの時は出力が頭打ちになるがそれ以上にガスを喰うようになり利鞘は無かった。
インプは動力燃費とも影響は少なかったが吹け上がりが雑になって急な踏み込みはガスが無くなるだけだ。
まさに三者三様、イヤ個体差さえあるかも知れない。
ソレを試すのにもこの長距離ドライブはいい機会にもなる。
ブログ一覧 |
ドライブ下技 | クルマ
Posted at
2013/06/18 12:09:57