• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月13日

コレジャナイふぉん9、袂にiを

 08年に酷い酩酊を過ごしたケータイライフ。
 もうケータイが電子機器の覇権を握っている以上はデジカメ以外の機材を如意に入手することは出来ないのか。
 大袈裟な言い方だが実際そう言う雰囲気になってきた。
 なんたってパソコンでさえスマホに喰われてATOM -CPUとなり融合しつつあった。
(Ubuntu-OSマシンという新提案も成されたが見向きもされなかったし)

 末っ子根性というヤツか、お下がりを受けがちな環境にあって、
「俺の使うモノは俺が選ぶ!」
 と言う性分なモノで、この傾向は凄く耐えがたいモノがあった。

 そんな09新年、家電量販店が一つの提案を投じてきた。
「iPodTouchに新製品が出るんで8GBモデルを2万で売るけど」
 まぁこうは言いやしないが、そんな感じの新春バーゲン。
 色んなモノがコケまくり、WiFiも使い慣れてきたし、まぁビュワーと最低限の楽曲再生機能があれば佳しとすか。
 とまぁ、ジョブス信者が聴いたら張り倒されそうな横柄な気分で購入に踏み切った。

 その割りには気合いが入ってるぢゃねぇか(^^ゞ。
 M1000同様に初期導入が解らず半月はまごついたが、程なくiTunesにも登録でき、無線LANスポットを試せるとこまで来た。
 そこでマックではとても取り掛かれなかったアップルの敷居が相当に低くなっている実感を覚えた。
 コノ実感はのちにAndroid端末を一発で採り下げることになる。

 こんなに使い易い端末になってたとは。
 とはいえ従前のホイールはとても使う気になれなかったが、タッチパネルの反応が癖になりそうな程いい。
 特にスワイプタッチの反応のよさは今まで体験したことが無かった。
 そしてビジュアルアイコンとある程度定まった操作法。
 これだけ全く作法の違う端末がすぐ馴染んだというのも珍しい。
 思い返せばアップルはマックの日本語化にもたつく間に独自路線を突っ走ったことで親近感が持てなかったんだが、ワンボタンマウスなどヒューマンデバイスとしてのこだわりは揺らぎない。

 そして欲しいアプリはメーカー監修のサイトでドンドン落とせる。
 クレジットが組めなかったんで有料アプリは殆ど落とせなかったが、かつてのDOS時代のような無料アプリが豊富なのも財布に優しかった。

 コイツにYouTubeとiTunesStoreを教わったようなもんだ。

 ただ、iPodTouchには拭えない欠点があった。
 回線を内蔵していないことではない。
 GPSが無かったことだ。
 折角地図もオンラインだがダウンロード出来るのに現在位置が解らない。
 私はカーナビなんかも8割9分は現在地判明の使途に使ってるぐらいで道案内はオマケに近い。
 その現在地が単体では解らないのだ(T_T)。

 コレを、iPhoneは持っていた。
 ただね、
 SBMしか売っていないのよ(-_-;)。
 電話回線も要らないぐらいなのによりによってSBMかよ(-_-メ)。


 契約してしまった(-_-)。
 ただしSBMのパケットなんかとても払う気にはなれなかったんでアクティベーションが終わればスグSIMを引っこ抜いて無線LANだけで使用してた。イヤまじで。
(だからシステムエラーを起こしたときはリカバリするのが大変だった(^^ゞ)
 この頃はもう病的にSBMを毛嫌いしてた自分が居たなぁ。

 だから夏にはウィルコムの出した「どこでもWiFi」ってなのを契約してそっち使ってたな(^^ゞイヤまじで。
 速度は128Mbpsだったけど動画見なきゃ困ることはなかったし。何より安定してた。

 次は迷走編。09年下期~10年とマダ悶絶続きます。
ブログ一覧 | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
Posted at 2013/10/13 11:17:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年10月13日 23:58
こんにちは、コメント頂いたのでちょっとやってきました。
私のケータイライフはツーカーセルラーに始まり(関西で言うセルラーホン)、
次にノキアの501iが良くてドコモ、その後、東芝のA5504Tが気に入ってKDDI、
次は京ポンが良くなりウイルコム。
で最後はそれにつき合わされて、ぶちきれた嫁さんの言いなりでドコモ。
今までと違い主回線も嫁に握られました。
なんで一時期、スマホ(ギャラクシー)にも手を出しましたが使い勝手が悪く
1週間でSIM差し替えてガラケーに。嫁さんもスマホにしたが同様。
でガラケーの調子が悪くなってきたので、今夏、家族3人ガラケーに機種変しました。通話だけで考えるとガラケーが一番。
が、なぜかiPhone5とiPadmini(SMB)も契約して私と嫁で使用中。
とりあえず、今はこれで落ち着いてます。
※M1000も一時期真剣に検討してました。
ガジェットの話になると、WinCEに始まり最後は200LXにて終わりました。
途中は迷走しまくりです。

あとJRというと旧国鉄の人に聞いたのですが、国鉄時代は何時何が起こっても
対応出来るように待機人員が相当数いたらしいです。国鉄ですから。
なんで、復旧対応や運用等も...片やJRになってからは...
まあ待機人員の人件費(固定費)も民営化の一要因ではあったらしいです。
NTTの民営化も...
コメントへの返答
2013年10月14日 5:09
 こんにちは。
 イヤイヤほろ酔いだったんでふらついたコメントだったと思ってたとこに(^^ゞ。

 モバイル歴は一歩二歩先を行かれてるようですね。
 記述の機種はマダ縁が持てなかったとこです。
 200LXも半ば骨董で手に入れたようなもので今PC110と共に死蔵中ですm(_ _)m。

 いずれココで話題にすると思いますが、ガラケーも素性はいいので列車の旅にはイインですよ。
 電池持つし気に入った機能さえあれば。

 私も家族にdocomo回線で括られつつあったんでauに鞍替えしました(^_^;)。
 次々回辺りでキャリア論に触れるかも。

 取り敢えず昨日dのiPhone5sの予約を入れ、auはガラケーの回線に絞る予定です。
 SIMが差し替え利かないのでauのi持ってるとお気に入りのガラケーが使えないんですよ(T_T)。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation