• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月20日

来広の29。往きて還らぬ道宇品

来広の29。往きて還らぬ道宇品  続いてエリア総括形式でいくが、こんどは宇品界隈を被爆にこだわらず触れてみる。
 前回に続いて仮稿状態になり考証が行き届かないが、ご容赦願いたい。

 大陸への足掛かりとなった広島であるが、今でもその出征の痕跡が各所に残る。
 まず以前も載せお題目写真に挙げたが、広電皆実町6丁目電停から南へ小路に入ると交番の裏に
「平和塔」
 がある。なぜか頂には平和の象徴の鳩ではなく少々いびつだが鷲が象られている。
 それは元々これが日清戦争の折に建てられた「凱旋塔」であることの名残だ。
 不思議なことに青銅の鷲像は戦時供出を免れ、1947年に碑銘を塗り込め平和塔とすることで取り壊しも免れてる。
 戦時の功績を残したい働きもあったのかも知れない。
 この広場の周りには石柱に道標の彫り込まれたモノも見受けられるので立ち寄ってみたい場所ではある。

 そして、ここは調査不足で申し訳ないのだが電車通りだったか御幸通りだったかは宇品の通りが幾つか変遷しているので確認しづらいが、此処を行軍して宇品の港から兵は出征していった。

 戦争末期にはその殆どが市井で暮らす、30~40代さえ歳を重ねた市民も居た。
 終戦までの日本は徴兵制で20歳で軍隊入営の意図を問わず壮健な男児みなが一度は軍隊にその身を委ねる。
 都市部で家業などを持つ男児なら数年で退役という事になるのだが、当時は7割以上が貧しい農民であり、特に昭和初期の飢饉で疲弊した農家では進んでと言うよりは半ば選択岐なく軍に「就職」せざるを得ない男児が殆どでもあった。
 一方で退役しても、徴兵は国家総動員において国民を如何にどこの前戦に立たせられるかを裁くのに有用なデータであった。
 そして必要な派兵計画が立たれると『赤紙』一枚で市民は日本兵として大陸や南洋に駆り出された。
 なお一銭五厘で呼びつけられ・とよく言われるが、これは当時の郵便葉書の値段になぞらえた皮肉から来るモノで事情は少し違う。コレには入営命令とそこに至る国鉄などの乗車券が一枚の紙になっていたのでいわば1銭5厘の葉書ではない。また色も赤と言うよりは桜色であったらしい。
「お役所仕事」ではあったが軍の所轄事務所から市民に赤紙が届くまで3日と掛からなかったようだ。如何に取るモノ取り敢えずで引っ張り込まれたか。

 その宇品の岸壁は今も当時のまま宇品海岸3丁目12番交差点南に残っている。

 一万トンバースが出来た今では慎ましやかな岸壁ではあるが、当時は多くの陸軍艦船が行き交い一種の活況を呈していたという。
 なお、兵役を無事終えて帰国する折りには大正期からは経緯編でも触れた似島の検疫所に立ち寄るのも常であった。コレは今似島学園に変わってるようだ。

 兵士が行軍で歩く一方で物資は国鉄で運ばれた。

 日清戦争・と言うより山陽鉄道が広島まで開業して程なく、その線路は一度折り返して現在の新広島市民球場(マツダスタジアム)西南角をかすめてこの宇品港まで線路が延びていた。
 1966年までは旅客も運んでいた国鉄宇品線だ。現在もある広電宇品線とはもちろん違う。
 此処には560余mと日本最長のプラットフォームがあった。その殆どが軍需の荷揚げであったようだ。

 現在は広島高速3号線宇品ICになって2004年にほぼ取り壊され、痕跡はわずかに倉庫の壁面モニュメントが残るのみだ。

 被爆とは直接縁が無いが、一つ西の3丁目12番交差点南におそらく神社仏閣以外では広島最古の建物であろう宇品警察署跡がある。

 雰囲気的には完全に浮いてるが1909年に建てられたモノで、被害が軽微だったことで救護などの連絡拠点にはなった。
 現在は老朽化でこれまた立ち入り自体が厳しくなっている。

 また宇品でもマツダ西工場内には現存確認が取れないが臨時陸軍病院分院になった鉄筋建物が90年代まで、その南の桟橋脇には鉄筋3階建ての凱旋館が70年代まで残っていた。
 出征兵士を迎える宇品町も一つのちょっとした街にまで発展してその名残を残していたが、2000年代に入って広島高速3号線がその街並みを貫いたためその面影の大半を失ってしまった。

 被爆を抜きにして軍都の績を広島に求めるのも妙案ではあるが、昭和のうちまでと言う感がしないでもない。

 一方で宇品へは広電電車でも行かれるが、時間と体力に余裕があるなら県病院前から南は歩いてもらいたい。
(広すぎであれば同じく広電宇品3~5丁目電停界隈を(^^ゞ)
 歩きが町人の行動半径だった頃の宇品の街並みサイズが面白く感じ取られる。趣味にもよるがこういう所でもしお好み焼き屋なんかあったら味うんぬん以上に旨いかも知れない。
 シャッター化したとこも少なくないが時代を感じる適度な小売店や商店街が点在する。

 ちょっと陸軍関係が駆け足になってしまったところは申し訳ないm(_ _)m。
ブログ一覧 | ヒロシマに行こう | その他
Posted at 2014/07/20 20:56:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

被爆の真実を消してはならない…
伯父貴さん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

はじめから?!
shinD5さん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

この記事へのコメント

2014年7月20日 22:41
こんばんは。

今日も勉強させてもらいました。
国鉄宇品線は知っていますし、線路を横切ったことも覚えています。
現在はどうでしょうか?一部でも線路が残っているかどうか?

県病院前から南へ向かって歩くとなると、かなりの体力が。
でも、以前はこれが普通だったのですよね。
真夏は無理ですが、気候が良いときに歩いてみたいですね。

有り難うございました。
コメントへの返答
2014年7月21日 5:32
 こんにちは。

 宇品線は殆ど鉄路が撤去され北半分が市道になりましたが、マツダ工場に挟まれた区間の路盤が残ってます。

 昭和60年代にはトロッコレースとかけっこう精力的なイベントも組まれたんですが。

 歩くエリアはちょっと広かったですかね(^^ゞ?
 ちょっと絞って電車の宇品3~5丁目区間がツボですよ。
 広島バスの路線が走る通りも歩くにはイインですが、情緒以外は少なく車も危ないので。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation