• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

インプレッサ世界一決定戦 Rd.3

インプレッサ世界一決定戦 Rd.3 待ちに待った仙台ハイランドへの遠征。
ついにこの日がやってきました(^o^)

11/15(木)の仕事終わってからバタバタと準備し、そのまま出発。
それにしても、出発の前日から急に寒くなりやがった(^o^;
深夜の移動時に運転しながら風邪ひかないかなどちょいと心配しつつ。。。


しかし、思った以上に寒い((´д`))
運転しながら助手席に常備してあったカイロをお腹に貼り、ひざにひざ掛けを掛ける。
お~、快適(^o^)
何やってんだろ・・・ハァ(-_-;)

道中、数回、SAで暖かいそばを食べて体温を保持しつつ朝9時に仙台ハイランドに到着。

走行準備をやっていると、次々と仲間が到着。
久々にお会いできた面々と、話に花が咲いちゃいました。

11/16(金)は、4Aを走りました。
使うタイヤは275のV700。
去年走った時よりもコンディションはイイであろうはずなのに、結果は去年のコンマ2落ち(´・ω・`)

まぁ、ハイランドでこのタイヤを使う前からわかってましたよ。。。
自分の車には大きすぎるってね(^o^;
せっかく高いお金出して買ったから、失敗したなんて認めたくなかったんだよぉ(>_<)

でも、使って確信しました。
このタイヤ、失敗です。

外径が大きくなったから?
タイヤが重いから?
増加したグリップが抵抗になってる?
考えられる原因は色々とあるけれど、ノーマルに毛が生えた程度のパワーでは使えないことが判明しました。
もう少しパワーを上げれば、このタイヤの本来の良さが出てくるのかなぁ~。

↑なんて考えつつ、簡単にパワーが上がるわけでもなく、悔しいので265/35R18のV700を更に発注してみました。
もう、ヤケクソ(^o^;

その日の夜は、白いGRB。さんに、リクエストしておいたイメージ通りのお店に連れて行っていただき、素敵な雰囲気のお店で美味しい日本酒と美味しいお魚を堪能しました。
宮城県は美味しいお米と美味しいお酒がありますが、今回のお店は、席を待つ間、日本酒を飲みながら待てるという素晴らしいシステムがありました。
今回は席を予約していただいていたので、そのシステムは使いませんでしたが、こんなんならいつまでも席が空くまで待ってますよ(笑)

そして、2日目。
今回のメインイベントの「インプレッサ世界一決定戦 Rd.3」


筑波をこよなく愛するインプレッサ乗りが集まる飲み会がきっかけでご一緒させていただけるようになったこのイベント。
もはや、毎年恒例のイベントとなってしまいました。
貸切ならではの、こんなこともできます。


c.yamaさんの車。
高速走行時、フロントのダウンフォースはハンパないそうです。


こんな楽しいイベントですが、天候というものは我々がどんなに頑張っても変えることはできないわけで。
11/17(土)の天気予報は微妙な感じ。
15時からは雨が降るであろうとの予報。

なので、確実に結果を出しておきたいので、1本目からSタイヤを投入。
気合を入れるのは、いいんですが、前日ガソリンを満タンにしてしまってた(^o^;

走った後によくよく考えると、軽さ命の車に取ってこれは確実にダメだなと。
結果はこれまた屈辱の去年のコンマ7落ち(>_<)

でも、そんなのはイイんです。
だって、仙台ハイランドめちゃくちゃ楽しいんですもの。
全開率の高さくる、走った後の満足感は、かなり楽しいはずのTC2000を確実に超えています。
今シーズンは愛知県のミニサーキットでしか走ってなかったので、余計に爽快感を感じちゃいました。

結果的には、ラジアルもダメ、Sタイヤも失敗、と散々ですが、結果を除けば、そんなに悪いことばかりではないんですよ。
この日は貸切走行。
貸切走行ゆえにできること。
それは、同乗走行が可能ということ。

この日は、何だかんだで毎度お馴染みのCU-MSさんが4ASPの走行を兼ねていらっしゃるということで、助手席に乗っていただきました。
超ハイスピードコースにつき、何かあっては絶対に困るので、確実に安全マージンは残しつつ、でも、その中で自分のやれる限りの力を出し切り、(要するに全開(笑))走ってみました。
さすがは普段から走り慣れてるCUさん。
一切つかまるところのない我が車の助手席で上手いことバランスをとってG対策をされていました。
すげーっす(^o^;
そのCUさんからはこんなに素敵なものを頂いちゃいました。(注:頂いたのはお酒です(^o^;)
ありがとうございます。


この日、比較的同じ条件で同乗ありなしでタイムの差を比較してみると、約70kgのさで大体1.5秒差。
ということは、ハイランドではあと70kg軽量化すれば、もしかしたらあと1.5秒速くなっちゃうってこと??(ナイナイ)
それが本当かどうかは、ご自分で試してみてください(^o^)b

ガソリンを極力減らした状態で、この日の最後にもう一回Sタイヤを履いて勝負したかったのですが、雨が降ってきて終了(´・ω・`)
次回また挑戦してみようと思います(^o^)

この日の夜は、世界一決定戦メンバーで飲み会。
こういう飲み会ってホントに理想です。
参加者のみんな、車やサーキットの話になったら純粋な子供のように目が輝いていました。
こういう話をするとき、自分の表情は鏡見てないからわからないけど、少なくとも私以外のみんなは目がキラリンだった(笑)
こういう繋がりってずっと大切にしていきたいな(^o^)

そして、そ~して、最終日。
仙台ハイランドで、「ファン感車デー」というイベントが開催されるということで、参加してきました。
天気は、晴れの予報を大きく裏切る「雨時々あられや雪」!
これがハイランドウェザーってやつですかねぇ(^o^;

でも、いいんです、こんなのは、全然いいんです。
このイベントは『サーキット初めての人や経験が少ない人がサーキットに来るきっかけになればな』的なものなので。
楽しく走れればいいんです。
ハイランドで、ウェットの経験はあったものの、コース上にアラレが散乱する状況は初めてでした。
ある意味、良い経験になりました。

3日間を仙台で過ごことができましたが、この上なく満足したひと時でした。
次回は、このようなイベントを来年の11月頭に企画してくれるとのことです。

私は、絶対に行きますが、もし、興味がある人は連絡ください。
一緒に行きましょう。
参加したとき、きっと仙台ハイランドの楽しさをわかっていただけることだと思います(^o^)

今回のラジアルタイヤでの走行動画。


【結果】
一日目:1'56.808(275/40R17 V700)
二日目:1'55.872(255/40r17 A050G/S)
      1'56.808(275/40R17 V700)
三日目:2'23.373(275/40R17 V700)


一日目と二日目のラジアルのベストが1/1000まで同じタイムでした。
うまくいったところ、失敗したところ、それぞれちがうんだけど、これってある意味すごいなぁなんて思ってます。
ブログ一覧 | 仙台ハイランド | 日記
Posted at 2012/11/19 07:30:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

三者会談
バーバンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年11月19日 8:17
おはようございます。
降雪前の大遠征,お疲れさまでした。
仙台まで,あのマシンでは行き返りが
辛いかと思いますが,サーキット貸切で
世界一を決するなんて,凄い企画だと
思います。
また地酒の美味しい土地柄,iguchiさんに
とっても遠征し甲斐のある,濃い内容だった
ようですね。
また機会があれば・・・飲みに行きましょう♪
コメントへの返答
2012年11月19日 16:13
こんにちは。
昨日はサーキット走行中に雪とあられに遭いましたよ(^o^;

行き帰りは確かに辛いですが、毎年恒例の我慢大会であり、もはや話のネタです(笑)

即興で思いついた走行会名がこれだったんですが、恒例のイベントになっちゃいました。

日本酒はたくさん種類があり、全国に流通するような有名なものしか飲んだことないので、こうやって地元の人に勧めてもらうのは非常に嬉しいです(^o^)

ですね、では近いうちにまた飲みましょう!
2012年11月19日 8:19
お疲れ様でした。
私にとっては凄く楽しかった一日でした。
今回はいろいろ話も出来たし。(*^。^*)
コメントへの返答
2012年11月19日 16:19
先日はお疲れ様でした(^o^)

この集まりも恒例のイベントになりましたね。

お酒の席もご一緒できて、新しい一面をお聞きすることもできましたし、私も、今回もすごく楽しかったです。

次回もまたお会いできるのを楽しみにしてます!
2012年11月19日 8:52
お疲れ様でした(^-^)

無事これ名馬。

これに尽きると思いますが、楽しんだ者勝ちとも言いますね。

頂点を知っていれば、維持する大変さも凄く知っているiguchiさんは、きっとリベンジされると思います。

でも、極端にパワーに頼らずに楽しく?←ここは私ではでんでん理解できない変態領域www普通の次元では到底できないレベルですもの。

自分の上限を決めておかないとキリがない世界ですから。

それにしてもV700。。。

逆に言えば、ミニ「サ」のテストは生きるという証明になったのですね。

そのタイヤ・・・今度交渉します(^-^)

兎にも角にも、良かったよかった!

お土産話楽しみにしております<(_ _)>

コメントへの返答
2012年11月19日 16:58
こんにちは~(^o^)

今回も無事に帰ってくることができました。
ちなみに、今までこの車でのサーキットに行った回数は約180回。
うち、未帰還(ドナドナ)は1です(笑)

大幅改のパワー系に手を出すと、金銭的に大きな負担がかかるというのもあるのですが、一番大きいのは

「最初からある、メーカーが行った高次元でバランスのとれた状態を失いたくない」

です。

大幅な改造を行うと、得るものもあれば失うものもあるわけで、私は今あるものをなんとか活かしながら速くすることはできないかなぁというのが基本的な考えです(^o^)b

そうですね、車の仕様もそうですが、どこのコースでも難なく使えるってのが好きなので、もし仙台ではOKだけどって結果になってたとしても275のV700は「自分にとってはNG」の烙印を押すつもりではいました。

今回はいい経験になりましたよ(^o^)
ALTとYZはそれぞれ全然特性の異なるコースですので、今後はこの2箇所である程度判断できそうです。

まぁ、このタイヤはちゃんと使い切るつもりですよ(^o^)
今度お貸ししますので、使ってみてください。

宣言通り、むね爺にはおみやげ話を、そしてエコ姉には牛タン買ってきてますので、今度お渡しします(笑)
2012年11月19日 10:09
いやぁ~、こりゃ楽しそうに走っておられるのが
わかる動画ですな…… (^◇^)b

しかし……今の僕にこんなの見せられると……
orz

早く、あの軽戦闘機復活させてサーキット思いっ
きり走りてぇ~っ! o(^◇^)o
コメントへの返答
2012年11月19日 17:12
こんばんは(^o^)

全開率が非常に高く、爽快感で満たされるコースです。
しかも、テクニカルなレイアウトであり、この規模(4000m+)のコースでありながらローパワー車でも凄まじいタイムを出されている方もたくさんいらっしゃいます。

軽戦復帰後はとりあえずALTでも行きましょうか~。
お付き合いいたします!

それまではこのようなおかずで我慢してください(笑)
2012年11月19日 10:31
いや~、気持ちの良い動画ですたね^^羨ましいです♪

オーレの方も、ここ2、3日でカートを含め年末までに4回のサーキット予定が次々と入ってきますたw精々アサン程度の規模ばかりなんですが、楽しめそうですwアサンのiguchiさんのタイムに迫れるように頑張ってみます^^v
コメントへの返答
2012年11月19日 17:18
こんばんは~。

これがですね、実際に走ると動画で見るよりも数段上の爽快感なんですよ!
家族旅行を兼ねて仙台までいかが・・・なんつって(^o^;

お金さえ出せば、極上の牛タンが食べ放題です(笑)

そちらでの活動も徐々に活発になっておられるようですね(^o^)
また帰省するときには連絡しますので、何か美味しいものでも食べに行ければなと思います。
阿讃、頑張ってくださいね!!!
2012年11月19日 12:51
来週初めてハイランド走るのでインカーみて勉強します。
広角映像なのでコースとラインが分かりやすいです。
コメントへの返答
2012年11月19日 17:26
こんばんは(^o^)
Mテクニックさんの走行会ですかね?
私の知り合いでそれに参加される方もいるみたいです。

私の我流の走行ラインな箇所もあると思いますが、参考の一つにしていただけると幸いです(^o^)
頑張ってくださいね!
2012年11月19日 12:57
お疲れ様でした。

今回もさすがでしたね〜

今回、夜の部は残念でしたが、お陰様で楽しい遠征になりました。

また、よろしくお願いしまーす。(^o^)/
コメントへの返答
2012年11月19日 17:30
先日はお疲れ様でした(^o^)

私もionaさんとお会い出来てすごく楽しかったです(^o^)
旅には目的が多いと楽しさも増えますね。

サーキットを走る、地元の美味しい食を堪能する、温泉につかる、仲間に会う、など。

次回も、楽しみにしてます!
2012年11月19日 13:54
遠路はるばるお疲れ様でした。
連日とても楽しかったです。
最終日の荒れ模様が専有の日でなくて良かったですね(^^;

今回も凄いのひと言です。
とても真似できませんがiguchiさんの車載をみて勉強します。
来年もぜひ♪お待ちしてます。
コメントへの返答
2012年11月19日 17:37
こんばんは。
先日はお疲れ様でした。

こちらこそ、もう何から何まで楽しくて、至れり尽せりで感謝カンゲキです(^o^)
もし、このような会を鈴鹿で開催とかになれば私も色々と頑張ってみます(^o^)

今回の走行ラインは意識的に変えてみたところが数箇所あったんですが、ロガーで見ると去年のラインの方が速かったという悲しい結末(^o^;
参考の一つにしていただけると幸いです。

来年も是非宜しくお願いします。
2012年11月19日 14:51
お疲れ様でした!

酒も走りも・・・やっぱり番長!(笑)

土曜はこちらは結構な降りで心配していましたが
そちらは大丈夫だったんですね。

走りっぷりは相変わらず最高。
僕にはわかりませんが
タイヤがでか過ぎてロスがあるんですかね・・・

>このタイヤ、失敗です
>悔しいので265/35R18のV700を更に・・・

わはははっ!
さすが番長

トコトンやってください。

ご無事で何よりでした!
コメントへの返答
2012年11月19日 17:46
とうちゃん、こんばんはです(^o^)

美味しいものとお酒が大好きな自分にとって、仙台は楽園です!
どこに行っても、基本的にお米が美味しい!!!
仙台に婿入りしたら幸せに暮らせそうです(*^o^*)

私以外のみんなの日頃の行いが良かったようで、メインイベントはドライ路面でガッツリ走れました!
残り最後の20分は私の日頃の悪行が祟り雨☂(笑)

このタイヤで現段階で確実なのは、タイヤの外径が拡大したことでタイトコーナー立ち上がりの回転数がパワーバンドを外れ、立ち上がりがもさりとするなどあります。

さらに、うすうす嫌な予感がしてるんですが、265/35R18の場合も同じダメ状態になるのではないかと。
でも、もう発注・入金したし、あとは野となれ山となれです(笑)

今後は、失敗を糧に少しでも大きくなれればなと(^o^)ノ
2012年11月19日 14:56
お疲れ様でした。
あの快適性の皆無なクルマで、この時期にこっちまでくるだけでも気合いが違うなぁって思いますが、さらに3日間ハイランド走るってのがまた凄いっす。

同乗走行ありがとうございました。
ブレーキGが半端なかったです。その後のターンインまでしっかりブレーキ残して曲がって行く感じ、よい経験なりました。

次回またヨロシクお願いします!
コメントへの返答
2012年11月19日 17:53
こんばんは、先日はお疲れ様でした(^o^)

愛知県にはサーキット中毒の患者が多数いまして、私もそのうちの一人です(笑)
ましてや、ハイランドは楽しさMAXなので、それのために伴う移動などの大変さはすぐに忘れます。

またとない機会でしたし、ちょうど走行も終了とのことでしたので、タイミングが良かったです(^o^)
私としては、スキマ風音を聞いていただいた数少ない有志がまた増えて嬉しい限りです(笑)

またハイランド行った時は宜しくお願いします。
ハイランドのカートが復帰したら、また教えてくださいね(^o^)
2012年11月19日 19:19
楽しげなインプレッサがいっぱいですね。

動画もいつ見ても萌え~♪
自分の動画と比べてどうしてこう臨場感が・・・
やっぱスピードなのかなぁ?

そして265V700楽しみですね。
転んでも只では起きない・・・
1度転んだ所でもう1度転ぶ・・・
いやいや
起き方がわかるまで何度も転ぶのかも(^^;
コメントへの返答
2012年11月19日 19:47
こんばんは(^o^)
この、仙台でいつも一緒のメンバーは、作手でお馴染みのメンバーと似た雰囲気の方ばかりです(^o^)

なので、朝起きて、何故か愛知県の隣が宮城県になっててもいつも通り、楽しく過ごせます(笑)

動画は、まずはカメラが広角かどうかで臨場感に差が出ます。

タイヤのチョイスは迷走してる状態とも言えますが、本人的にはそれを認めないスタンスで行こうと思います(笑)

そして、これらのタイヤはゆくゆくはniwaさんの胃袋へ(笑)

2012年11月19日 21:52
こんばんは。お疲れ様でした。
タイヤって太い程良いと思っていましたが、太すぎても駄目なのですね(汗)

それにしても車載映像、凄い迫力がありますね。
確かに広角の方が情報量が多くなり臨場感があります。
コメントへの返答
2012年11月21日 0:11
こんばんは~。
そうなんですよ、今の車の仕様に最適なサイズってあると思うんですよ。
でも、試してみなきゃわからないところもあるので、仲間同士で貸し借りできるといいんですけどね~。

広角だと走行ラインがわかりやすいのでいいですよね~。
このカメラ、車載用としては最高だと思います(^o^)
2012年11月19日 22:19
お疲れ様でした。
毎回刺激的なタイムを出すためにいろんなことをする姿をみていると、私もやる気が出てきます(^^)
帰りはかなり寒かったのではないかと心配してました。みぞれ降ってましたしね(^_^;)
また来年も楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2012年11月21日 0:16
こんばんは、先日は大変お世話になりました。

車の走らせ方にしても、セッティングにしても、正解は一つではないので、いつまで経っても試行錯誤の連続です。
これが、いつまでも楽しめる要因の一つかな、なんて考えてます(^o^)

帰りは日が暮れた途端に寒くなりました。
普通じゃありえないような心配かけてますね(笑)
ありがとうございます。

また、必ず行きます。
仙台ハイランド、そしてモータースポーツを盛り上げていきましょう!(^o^)ノ
2012年11月19日 22:45
遠征お疲れ様でした
なんとかお天気ももってくれましたね

夜はご一緒できませんでしたが
次回は自分も一升持参で参加したいものです

またのお越しをお待ちしております
コメントへの返答
2012年11月21日 0:24
先日はお疲れ様でした。
久々にお会い出来て、お陰様で楽しく過ごすことができました(^o^)

天候は、みなさんの日頃の行いが良かったからでしょうね!
今回も夜は盛り上がりました。
次回は是非、お酒の席でもご一緒できるといいですね(^o^)b

また、必ず行きます!
そのとき、また一緒に走れることを楽しみにしてます。
2012年11月19日 23:18
初コメです。お邪魔します。
いつもブログ、動画楽しく拝見させて
いただいております。
今年もまたまた驚異的なタイムを
叩き出しましたね
ほんとすごいです。
自分もiguchiさんの
ラジアルタイムを目標にしていますが
まだまだかかりそうです。
軽さは最大の武器ですね。
サーキットでは何回か
お見かけしたことありますので
今度どこかでお会いしたとき
インプ見せてください<m(_ _)m>
コメントへの返答
2012年11月21日 0:34
こんばんは。
コメント、ありがとうございます<(_ _)>

確か、去年の東北No.1でご一緒してましたね!
あと、今年のTC2000で参加者リストにお名前があったのは覚えています。

軽量化は地味なんですが、物理の法則からすると理にかなってますね。
エキシージなんて理想な車です。

来年も引き続き仙台に行きたいと思います。
どこかでお会いできたときは、お話させていただけたらなと思います(^o^)
2012年11月19日 23:44
遠征お疲れ様でした(^ー^)

温風の無いクルマなのに、寄りによって雪に見舞われるとは・・・(^o^;

約700kmの移動直後にアッサリ56秒とか、目を疑いましたよ(笑)

今回、たまたまiguchiさんの後ろを走らせていただき、ちょっとしたヒントを得たので、25日に4Aで試しがてらマネっこしてみます(^^ゞ

ヒーター外しだけはマネ出来ませんが・・・(爆)


コメントへの返答
2012年11月21日 0:48
こんばんは、先日は久々にお会い出来て一緒に走行できて楽しかったです。

今回は、徹夜だったにもかかわらず、結局夜、普通に寝る時まで睡魔に襲われることは一切ありませんでした。
トモさんをはじめ久々に皆さんに会えたことと、ハイランド走行でテンションが上がった為だと思います(^o^)

あのときの最後の1周は、シケインと、そのあとの左コーナーでミスしたので、後ろから迫ってくるトモさんに道を譲り、ちょっと邪魔になったかなと少し気になってました。


今度は、事前に打ち合わせて、お互いに引っ張り引っ張られで走ってみるのもいいかもしれませんね(^o^)b
自分にない走り方を吸収する機会になるかもしれませんし。

25日、頑張ってください!
応援してます。

またご一緒できたときは宜しくお願いします。

#東北でヒーターレスは自殺行為です。絶対にやっちゃダメです(笑)
2012年11月20日 0:05
やはりド迫力の車載で素敵です~♪

確かに上りに下りにS字などなどいかにも楽しそうなコースですね!!

私も早く腕を磨いて、こんな風に全国のトップレベルのインプ乗りの方々と一緒に走れるようになりたいものです(^^)/

後は走行後の飲みに行くのも楽しそうでいつも羨ましく思っています(笑)

コメントへの返答
2012年11月21日 1:20
こんばんは~。

このコース、全開にしていることができる時間の長いコースなので、動画はもちろんそれなりに迫力が出ますし、なんといっても、走り終えたあとの満足感が違います。

コース長は長いけど、テクニカルなコースなので、車の差が圧倒的に出ることもありませんし、SSさんもいつかは是非挑戦してみてください。
走行料金も格安ですよ(^o^)b

東北の皆さんは熱いですし、とても気さくですよ~。
この冬、TC2000にいらっしゃるかもしれなので、そのときSSさんもご一緒できるといいですね。

TC2000近辺で飲み会でもやりますか~(^o^)
2012年11月20日 0:33
遠くからの遠征お疲れ様でした!

あと同乗ありがとうございました。
動画見ただけで、あのときの興奮と、サウンドがよみがえります。
やっぱブレーキングが凄いです。
1コーナーと高速シケインで、そのくらい詰められると僕も1秒は余裕で詰められる気がします。

今度は筑波でお会いしましょう!
コメントへの返答
2012年11月21日 1:30
こんばんは~(^o^)
先日はお疲れ様でした。

こちらこそ、色々とありがとうございました。
例のお酒、早速昨夜からいただいてます。
口に入れるとですね、意識して飲み込まなくても、さ~っと胃の中に消えていくんですよ。
うまいです(^o^)

同乗走行では私もテンション上がっていろいろと試せました。
そんな中で学ぶこともありました。

CUさんならきっとZⅡを近いうちに使いこなせることと思います。
初回とはまた違った感想が出てくるのではないでしょうかね(^o^)

何だかんだで、TC1000まであと20日ほどですね。
一日イベントですし、ゆっくりとお話できると思います。
楽しみにしてます。
2012年11月20日 7:55
お疲れ様でした
驚異的な走りはとても良い刺激になります
そして走る意気込みというか姿勢見習いたいと思います
夜の部もとても楽しく過ごせました
またいろいろお話し聞かせてください
来年もお待ちしていますね(^o^)/
コメントへの返答
2012年11月21日 1:39
先日はお疲れ様でした(^o^)
毎年見るたびに意表をついた仕様になってるc.yama号はもはや世界一決定戦の風物詩ですね(^o^)b

音も毎年進化しているような(笑)
私は爆音好きですよ(^o^)

好きなことには、ついついMAX全力で行ってしまします。
私もハイランドに行って同じように刺激もらってます。
お互いに切磋琢磨して来年も是非頑張りましょう。

また~、会う~、日まで~♪
来年も宜しくお願いします<(_ _)>

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation